モミジが紅葉し始めてます

[園芸相談センター]の過去ログです

モカリアン 【近畿】 2011/05/31(火) 00:19:59
今年の1月に3mのオオモミジを植えました。日当り 風通しは良好です。4月頃に芽吹き当初はきれいな緑色でしたが、最近はどんどん葉が紅葉し始めています。この時期に紅葉し始めるのは何かの病気なのでしょうか?このまま早くに落葉してしまうのでしょうか?対処方などありますでしょうか?よろしくお願いします。

ひろし@小南部 2011/05/31(火) 08:55:45
最近出ている新芽が赤い、というのであればなんら問題は無い、というか普通のことです。もうすぐ太陽高度が最も高くなる夏至で、一年中で最も日射しが(したがって紫外線も)強い時期です。この紫外線から対組織を守るため、軟らかい新葉には酸化防止剤であるアントシアニン色素をたっぷり持たせるために葉が秋の紅葉のように赤くなります。
葉が十分に展開して葉の表皮のクチクラ層などの通常の防護がしっかり出来上がると赤い色素を減らし、光合成のための葉緑素が目立つようになり緑色に替わります。
新芽が赤い固体は秋の紅葉も美しい場合が多いですから、楽しみですね。

タカ 【東海】 2011/05/31(火) 20:36:00
 うちのカエデ(ヒナウチワカエデ 高さ3m)も昨年11月に植え、春に黄緑色の新芽が沢山出たのに、2週間位前から葉の先端部から紅葉の様に赤くなってきており心配してます、庭は南に面しており日当たりは良好です。土質は粘土質(黄土色)が強く、水はけは良くありません。文面からするとモカリアンさんの心配も同じようなものではないでしょうか。どなたか原因や対応策などご存知ないですか。モカリアンの質問にかぶせてしまってすいませんが、ちょうど質問しようと思っていました。

ひろし@小南部 2011/05/31(火) 21:51:31
訂正と補足があります。
最後の行、X固体 ○個体
今、そして7月ごろまでに出る新葉はモミジに限らず色が赤くなるものが多いです。土用芽という普通の現象ですからなんの対策どころか心配要らないのです。
葉が縮むとか周りから茶色になるとかであれば対策はすぐに必要です。根の不足で水の供給が足りないという事態ですから、葉を半分あるいは程度が重ければ全部むしって取ってしまい、根の負担を軽くしてやる必要があります、その後は根の量に見合った葉を出しますから、葉が出揃ったところで枯れた枝を整理することになります。

【北陸】 2011/05/31(火) 23:31:54
こんにちは。
芽が赤いのはバラなどでもあります。
葉が緑から赤く「紅葉」するのは(特に葉先から)吸水に問題
があることが多いようですね。(私は素人ですが…)

葉が(葉先から)「紅葉」してきたのであれば、
「植え方」と「水遣り」
「土の様子」
「地際、枯れた枝の根本」などに木屑、虫の穴がないか、
かかれると先生方がレスをはっきり書きやすいと思います。

梅雨明けの根ぐされ、梅雨前の葉が展開する時期の吸水不能
で投稿される例が例年多いと感じています。
特に「前年植え替えた」「土地が粘土質である」ときは根ぐ
されで危険なことも多いようです。

植え替え後で根鉢からの根の成長が枝葉に追いつかないので
あれば、ひろし@子南部さんのいうとおり葉をむしる、枝を
剪定することで解決するかもしれません。
(樹が大きすぎるのが気になりますが。)

危険な状況として、テッポウムシ、根ぐされを心配します。

根際などにのこぎりくずのような木屑があって、木屑を噴出
す穴があったりしませんか。一部の枝だけ紅葉?しその枝の
付け根にテッポウムシが巣くう話もあります。
それなら針金でつつき、殺虫剤を注入して癒合剤で穴をふさ
ぐことなどよくされているようです。

深植えになっていて、植え穴に水がたまるなど根ぐされの報
告も多いです。
地際から垂直に樹が立っているのは危険です。根本から末広
がりに広がっていますか?また葉の先端を地面に下ろしたと
ころを深さ50cmほど掘って、バケツで水をためて水はけ
を見ることもお勧めです。水が半日も引かないようならかな
り危険です。
植え替え、土壌改良などが必要でしょう。
肥料過多で根が傷んでいることもあるかもしれません。

植え替えから日が浅く根が根鉢から広がっていかない(深植
えなど)こともあります。(植え方、その後の水やりの失敗
など)

もみじは狭い場所でも適度に育つ?木として私は大好きです。
それだけに植えつけ方、水はけ、選定など手を入れれば素敵
な木ですが、購入後植え付けミスなどでの失敗もよく聞くの
で現状をしっかりお書きになるといいと思います。

モカリアン 2011/05/31(火) 23:34:01
ひろし@小南部 タカさん コメントありがとうございます。葉が茶色というよりは色づきはじめたような感じになっています。他にもイロハモミジやハウチワカエデ、ヤマモミジ、コハウチワカエデがあるのですがきれいな緑色なので…。オオモミジという種類は基本的に夏の季節もやや紅葉するものなのでしょうか?新芽というよりは葉がある程度しっかり展開しています。

モカリアン 2011/05/31(火) 23:51:18
久さん コメントありがとうございます。テッポウ虫の被害はないようですので根のコンディションが良くないのかもしれないのですね。確かにあまり水はけはあまり良くない感じです。深植えではないですが…。今の時期に植え替えは出来ないと思うのですが対処方としては紅葉している葉をむしれば良いのでしょうか?

【北陸】 2011/06/01(水) 07:19:05
こんにちは。
干天での葉さきの縮れではないので。
根ぐされでしょう。最悪枯れても不思議ではありません。

葉が落ちる(紅葉した時点で健康ならその後自分で落とすと思
います)時点でかなり危険な気がします。
葉をむしってすめばいいですが。
という風に私は「まずい」という考え。
他の大先生の教えをいただくには水遣りも含めて情報不足。

近くの植木屋さんに見せるのも一法かと。

モカリアン 2011/06/01(水) 12:35:03
久さんありがとうございます。
木を購入(ネットで購入・みずぎめ方で自分で植えました)した植木屋さんに葉の様子をみてもらいました。
根が悪くて葉が紅葉するときは、もう少し茶色や枯れた感じになるのに、きれいに紅葉していたのでおどろいていました。植木屋さんは少し様子をみて、葉が散ってしまうのであればその後、水はけのよい場所に植え替えてみてはとのことでした。あとは隣が園路で砂利が敷いてあり、その水が酸性になりやすく、その水がたまっているのが原因かもとのことでした。
植え付け場所は大雨がふると(警報や台風レベル)水がたまりあまり水はけがよいとはいえない場所でした。表面は芝がはってある庭の隅です。20センチくらいは硬い土でその下が粘土質でなんとなくドブ臭く、素人ながらこの土は良くないと感じ、幅は根ばちの倍くらい、深さ40〜50センチほど掘り、客土として畑の土や腐葉土、培養土をまぜ土壌としました。
水遣りは、その後冬の期間はまったくせず春先、葉が展開した後、晴れが1週間続いたときに、たっぷりあげました。肥料はあたえてませんがメネデールという根の活性剤?を葉が展開してきたときに与えました。その会社に紅葉との関係は聞きましたが関係ないとの事・・。
同じ場所にアオダモを植えていて、元気に育っていたので大丈夫かと思ったのですが・・。
やはり様子をしばらくみて落葉するようならそのタイミングで土壌改良や植え替えなどの対策をおこなえばよいのでしょうか?
御教授よろしくおねがいします。

【北陸】 2011/06/01(水) 20:42:59
こんにちは。
プロに見ていただいてよかったですね。としか言いようがありませ
ん。素人の私では見もせずにアドバイスなど失礼しましたという段
階です。
ただ、そこまで紅葉なのでしたら、葉と枝の間に栄養の行き来を止
める層ができていて、そのために葉に糖分がたまり、紅葉するとい
う正式な?紅葉パターンを踏んでいるのでしょう。だとすれば落ち
葉はやむを得ませんが樹へのダメージは比較的軽いものと思います。
であれば、落葉後の植え替えは自然で、樹の負担も軽いでしょう。
よかったですね。

植え替えですが、私は根鉢の底が地面より上にあるほうがいい。
というくらい、高く植えつけて根ぐされを嫌うほうです。
モカリアンさんの庭でも下が粘土であれば掘った分だけ、プール
になり、周りからも水が集まって根ぐされになったのではないか
と疑っています。
下の土が水はけが悪いようですから10cmでも20cmでも高
く植えつけ、後々花壇全体に土を増やして、今20cmの硬い生
活用土を40cmから、50cmのやわらかい土にされたら…、
と思いました。
オオモミジがどれくらい大きくなる樹なのか、今の大きさもわか
らないので(近所の小学校のカエデは5mを超える大きさなので。)
土が十分か自信はありませんが、3m程度であれば、モミジなら
60cmの土があれば何とかなるのではないかと思っています。
下が粘土であれば、「掘らないで」粘土際まで耕して、その上に
できるだけ高く樹を据える(当然支え木はしっかり立ててください。)
ようにお願いしたいです。

と素人が知ったかぶりをしています。この掲示板は大先生方がチェ
ックをしてくださっているので不都合であれば教えていただけると
信じてレスをつけています。
とにかく、プロが樹を見てアドバイスされるほど心強いことはない
ので(買った先の)指示にお従いください。
見事な紅葉なのですから、ダメージは思ったよりの小さそうです。
狂い咲き、時期はずれの紅葉など、心配ではありますが、変なやつ
もいるwくらいの明るい気持ちで庭いじりするべきなのかもしれま
せん。

【北陸】 2011/06/01(水) 20:53:31
もうひとつ。
芝ですが、樹の枝の先端より木側のところは円く芝を生やさない
ほうがいいというご指導があったことがあります。

高い樹でも細い根は地表近くに伸びていますので。
コガネムシの幼虫の温床になったりもしますから。

タカ 2011/06/01(水) 23:34:37
庭木の購入先の庭木農園に症状(葉の周囲から表側だけ鮮やかに赤くなっていること、ちぢれやカサツキは無いこと)を伝え原因や対策を聞いた所、テッポウ虫か木の生理的な現象で、生理的な現象であれば心配は無いとの事でした。幹に穴や木屑は無いし、株立ちの特定の幹だけの紅葉では無いので、このまましばらく様子見しようと思います。
 土質が粘土質で、水はけが良くない事は相変わらず心配ですが、水はけが悪く根腐れがおこると庭木にどの様な症状が現れるのでしょうか。ご存知の方教えて下さい。ちなみに水はけが良くないと思われるエリアには、モミジの他、ヒメシャラ(2.5m)、カラタネオガダマ(2m)、ヤママモモ(まだ苗)などが植わっています。(いずれも作秋や今冬植付け)
 あまり大掛かりな植え直し(鉢上げなど)は避けたいので、根鉢周囲の土壌改良や、効果は?ですが、木々を広く天蓋(オーニング等)で覆い、梅雨時の多量の雨を庭木の外に流す方法も考えているのですが。

【北陸】 2011/06/03(金) 07:23:21
こんにちは。

粘土層が続くというのは長い間、沼など水が集まってくる環境であ
った(今も?)ということだと思いますので、傘を差しても解決し
ないのではないかと思います。
特に粘土層はそのあたりいったいの地下水面層を示すのでとにかく
客土、最低限の土を確保するしかないと思います。

田や畑を耕すのは、土の中にいる生物が酸素を喜ぶものと、嫌うも
のがいるためで、酸素が供給されなければ最後は死にます。
そのようなところでは正常な分解はなされないので、水、土が腐る、
酸性、栄養的に偏るということで根はいたみ、伸びず、死にます。
葉も特に水を必要とする時期に、春とか、花の時期、後とかに耐え
切れず、水分不足を訴えます。もう根がダウンしているので、その
ままでは死にます。
根、根の周りの土が「死地」なのです。
根ぐされの後ろにはこういった状況があると思います。

【北陸】 2011/06/04(土) 08:35:46
こんにちは。
言い方が不適切だったかと反省しています。
「根ぐされすると」という趣旨なので、「放っておくと枯れるよ」
といいたかったのです。
「梅雨時に水がたまる」
としてその期間、雨量などで枯れないですむことは十分あります。
植木屋さんが大丈夫、とおっしゃってくださるのでしたら、また
は近くのほかの木は大丈夫でしたら、枯れないですむのかもしれ
ません。ただ、ヤナギ(アオダモも?)は水辺をこのむように木
によって好き好きはあります。
一方で3日も水に漬かっていれば根がいたむ木も多いと思いますの
でご注意ください。土地、木によっても違うのでしょう。
泥臭いというのは酸欠腐敗のにおいですから、そういう土地だと
いうことで、土が腐っているといえるかと思います。
酸素が十分あれば酢酸菌も普通に分解してくれますが、酸素がな
いと酢を作るだけで済ませます。そこに麹菌、酵母菌がいるとさ
らにアルコールを作ります。他の菌はいなくなります。
つまり、酸性度や土質、活動菌に偏りができるわけで、植物の成
長に障害が出ると思います。
自分でやって見られることで、自家の土、土地のこともわかると
思いますので、木の様子をよく観察しながらお育てください。

モカリアン 2011/06/04(土) 21:55:53
[[解決]]
久さんアドバイスありがとうございます。プールのようになっている・・。なんとなくイメージがわきました。木にとってよい場所より、景観を重視して植えてしまったことに後悔しております。とりあえず葉はまだ散らずに紅葉?したまま現状維持の状態です。タイミングを見計らって植え替えしようかと考えております。ありがとうございました。

タカさんのヒナウチワカエデも心配ですね。なんとか乗り越えてくれるといいですね!

タカ 2011/06/05(日) 14:57:58
ひろし@小南部さん、久さんアドバイスありがとうございます。モカリアンさん、割り込んでしまって済みません。
 カエデの紅葉は、生理的なもので心配ないかも知れもせん。購入先に写真を送って再び相談してみます。
 植わっている場所の水はけが良くないことは事実なので、久さんの仰る様に葉先の下の根元を50cm位掘ってバケツの水を入れ、どれ位で水が引けるか確認してみます。半日近くも水が引かない様であれば、土壌改良しようと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター