柿の接ぎ木の方法を教えて下さい
愛華
2011/05/28(土) 10:12:27
現在我が家に大きな柿の木があるのですが推定80年以上?かと思うのですが花は咲きますが実なりが少なくなってきましたので落ちた柿の実から出た30センチ程まで成長しましたので接ぎ木をしたいのですが方法が解りません、教えて下さい。今の柿は現在あまり見かけない昔ながらの柿で武田柿?の様な柿で好きなのです。程々に大きくゴマがいっぱいで但し種は結構ありますが・・・どの程度の太さの枝が良いかもアドバイスお願い致します。
空色
2011/05/28(土) 14:02:14
接ぎ木の手順を文字でご説明しても、確実にご理解していただくのは難しいのではないかと思います。
農業、園芸関連の接ぎ木方が写真つきで解説されている本をお求めになったほうがいいと思います。
接ぎ木のポイントですが、まず、台木が庭で芽を出してそのままでは今後の生育、移植が難しいので
細根が良く張るように粗い太根を整理して鉢あげ、または、庭に苗床を用意して、台木を充実させておくことが大事です。
今は適期ではありませんが。
接ぎ木する場合、台木一本では心もとないので、複雑準備しておくほうが確実です。
種まきで、太さ1.5〜2センチくらいの苗を育て、チャレンジされてはいかがでしょうか。
接ぎ木は慣れないと思うようには活着してくれないことが多いです。
柿の接ぎ木は
割り接ぎ、切り接ぎが一般的です。
適期は3〜4月くらいでしょうか。
何でもチャレンジするのは楽しいものですよね。
りっこ
【関東】
2011/05/28(土) 14:56:00
日本の柿は相当数の品種があります。地方によって気候風土に適したものが多いです。お住まいはどちらでしょう。又、武田柿は調べてもみつかりませんでした。甘がき、不完全甘がき(種が入ると甘くなる)、渋柿どれに属しますか? 甘さ、大きさなどはどうでしょう。
今回、実生での生育苗ですが、接木というのは台木はなんでしょう。実生柿は育てても親と同じ性質にはまずなりません。それ故、穂木としての利用は価値があまり無いと思います。
柿は長寿ですから実なりが悪くなっているのは栽培管理に原因があるようにも思います。
空色
2011/05/28(土) 15:46:23
たぶん、庭に生えた実生樹に
親木の枝を接ぎ木したいとお考えなのだと思われます。
樹齢を経た親木の次世代の株を作ってみたいとお考えなのではないでしょうか。
愛華
2011/05/29(日) 10:58:40
空色&りっこ様 早々のアドバイス有難うございす、空色様の言われるように「親木の枝を接ぎ木したい」と思っていますが駄目でしょうか?
接ぎ木用の苗ですが落ちた実生苗でと考えております、今1.5程の太さです、接ぎ木苗としては不向きでしょうか? だとしますとどんな苗木がよいでしょうか?教えて頂けますか? 接ぎ木の仕方は早速本を購入してみます。
当家は長野です。柿はもう古木で直径50センチ程でしょうか、甘柿でゴマがびっしりはいりとても美味しいのです、正確の名前は解りません、昨今同じ苗木を探すのですが何処にもないですね・・・。柿そのものは直径5センチ縦5・6pで先が尖っています。種類の名前が解ればいいのですが・・・接ぎ木用苗木のアドバイスをお願いできますか?m(、、)m
愛華
2011/05/29(日) 11:03:42
先程柿の大きさを直径5センチと書きましたが直径6〜7p縦 5〜7pです 結構大きい方だと思いますが甘柿です。
空色
2011/05/29(日) 13:14:37
その接ぎ木は可能だと思います。
ですが、実生苗は自然に庭に生えたままということだと判断いたしました。
接ぎ木をしたあと、その場所で育てられるのでしょうか、あるいは移植をお考えなのでしょか。
柿の実生苗はそのままだと粗根や直根がほとんどで、年数が経つと移植痛みします。子苗のうちに掘り上げ、粗根を適宜切り詰め、細根のある根張りのよい台木にしておいたほうが、その後の作業、管理が楽になります。
台木の太さは現在1.5センチほどあるようですから、台木としては使える太さに達していると思います。
台木苗の植え替え、穂木の接ぎ木など、いずれも今の時期の作業ではありませんので、
市立、県立の図書館などを利用して、農業、園芸関連の本を見てみるのも良いのではないでしょうか。
また、地元に果樹試験場や農業試験場などがあれば、問い合わせみると、なんらかの方策を教えていただける場合もあると思います。
気候、風土によって作業時期なども異なりますので、そのような点などもお聞きになってみてはいかがでしょう。
親切な方がいらっしゃれば、お答えしてくださると思います。
今回の接ぎ木がうまくいかなくても、その後何度かやってみたいとお考えでしたら、種まきして、数本の台木を育てておくのも良いと思います。
接ぎ木と植え替えを同時に行う場合などもありますので、
いろいろ調べてみるのも楽しいかもしれません。
タネツギ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2011/05/29(日) 17:38:00
30cm実生が80年樹の下になっていませんか。
接ぎ木が成功した後、80年樹を伐採できますか。
80年樹を整枝剪定して若返らせ、病害虫対策をすれば、まだまだ働いてくれると思います。
なお、接ぎ木の仕方や参考図書については、次に載せました。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/sidegrft.htm
サイトや図書をご覧になって、接ぎ木について疑問があれば、お答えします。
愛華
2011/06/01(水) 14:08:00
皆様ありがとうございます、空色様「実生苗は自然に庭に生えたまま」だと駄目なのですね、植え替えして準備をしたいと思いますが植え替え時期は長野ですと何月頃が適しますか分かりましたらお願いいたします
。タネツギ様80年樹を伐採できますか。>80年樹の伐採は考えておりません、我が家の歴史ですので残したいと思っております。昨年秋思いきって上のほうをかなり伐採してみました、我が家のその柿はいつごろからか1.5mのところが空洞になりそこに紫式部が生えてきております
面白い光景なものですからそのままで楽しんでおりますが取り除いたほうがよいでしょうか?そこより下20pのところから若木が出てましてその木から接ぎ木したいと思ったのですが・・・また透明布とはどんな物を言われるのでしょうか?無知ですみません。アドバイスお願いいたします。
空色
【関東】
2011/06/01(水) 16:02:04
現在、実生苗がはえている場所が日当たりが良く、柿が成長できるだけのスペースがあり、今後移植の必要がなければ、
その場所で接ぎ木をしても問題は無いと思います。
接ぎ木成功の後の移植をお考えでしたら、
接ぎ木前に鉢あげしておいたほうが後の管理が楽だと思っています。
移植の時期は、関東平野部で、1月中旬から2月中〜下旬と言われいますので、
2月中〜下旬くらいが良いのではないでしょうか。
長野県は広いですし、場所によってかなり気候差があるように思います。
今後、また接ぎ木をお考えでしたら、今秋の柿の種を来年の2月くらいに鉢やプランターにまくと4月くらいに発芽しますので、
二年苗になったら1本ずつ鉢あげし、
その春に台木として使用できるできると思います。
愛華
2011/06/02(木) 11:27:29
空色様ありがとうございます、さっそく今年の秋はタネを蒔いて挑戦したいと思います、またアドバイスをお願いすると思いますがよろしくお願いいたします。
園芸相談掲示板@園芸相談センター