絹さやとグリンピースの違い

[園芸相談センター]の過去ログです

初心者 【関東】 2011/05/01(日) 15:04:37
昨年の冬からグリーンピースを植えて育てています。
ようやく実がなってきたのですが、

春に植えた絹さやと同じように見えます。

少し調べたら、絹さやを取らないでさらに成長させると、
中の実が大きくなってグリーンピースになるとあったのですが、

本当でしょうか?

たちつ 【近畿】 2011/05/02(月) 07:24:09

豆の仲間は、ややこしいものです。

豌豆を大きく分けて、鞘を主に食べるものとして、栽培されるものを、
サヤエンドウといい、・・・・・ウスイエンドウ、キヌサヤエンドウ、
オランダエンドウーーーーーもともとは豆粒が小さかった。花も赤かっ
た。鞘も短く小さかった。

サヤが硬く(筋が有るので食べにくい)て食べられないものは、実が大き
くなったら食べるミエンドウとに分かれます。・・・赤エンドウ、青エ
ンドウ(青と言っても緑色・草色の意味)ーーーーーもともとは豆粒が大
きかった。花は白かった。鞘も大きかった。

色々な種類があっても、栽培途中で、解らなくなるので、もともとxxxx
で区別していた。子供でも、簡単に解るように、それ以外は、栽培しな
かった。・・・・地域性の問題。

 花 →軟莢豌豆・・・・莢がペッタンコのときに食う    →未完熟の青豆を食う・・・ →来年の種を採る。
 花 →硬莢豌豆・・・・未完熟の青豆を食う →種を採る
 →軟硬莢豆の完熟豆を炒ったり・煮たりして食べる保存食。普通
は、食用というより、来年の種として残すのみ。完熟豆の利用として
は、豌豆より他の豆を育てる。実が大きいとか、豌豆より美味しいと
か、豌豆の豆は、一寸臭いので、食べにくく澱粉質が多いので、使い勝
手が悪い。

通常、新名グリーンピース(旧名グリンピース)は、缶詰とか加工品のことだった。・・・理由は、
色が緑に染めてあるから。実際は、完熟豆の緑豆 今は、豌豆の未完熟
豆をグリーンピースというようです。・・・日本では。
green pease(豌豆すべて) とグリーンピース(未完熟豌豆のマメ)では、
意味が違う。・・・日本では

グリーンピースとグリンピースの違いは、アメリカンAmericanとメリケ
ンmericanの違いのようなもの。water水をウォーターかワラかのような
もの・・・意味は同じ。 今でもメリケン粉(小麦粉)として残ってい
る。

そういった意味で、本当です。

その中間種に、スナップエンドウ(法定名)が有る。スナックエンドウは、商品名で、同じものかその系統。

日本の食文化におけるマメは、細かく利用の仕方が、日常的に決まって
いて、うるさいもの。外国は、スープか缶詰(軍需物資)か油と大雑把。
ということで、豆に関しては、確実に理解するか、世間話程度に、「そ
うなんだ」程度に、理解しておいたほうが楽。
戦争とか災害なら、不味かろうが腹が減れば何でも食うし、平和なら、
スーパーで買うとか、加工品で間に合う。生豆からの料理は、面倒で、豆も高い。下手に調理しても、臭い・硬い・味が浸み込まないだけ美味
しくない。豆粒からの料理が上手な人は、どのような煮物を作らして
も、上手といえるといっても、過言ではないと思う。
もともと、日本料理というものは、難しいものです。季節の移り変わり
と体調の関係。郷土料理(地域性)と老若男女における味の濃淡。それ以
前、材料に味が無い(淡白)なものがほとんどで、材料に味のあるもの
は、好き嫌いが激しい。この時代が長かった、その後牛肉・豚肉が安く
なって〜、(肉だけで食べられる。料があって理の必要が無い)料理が大
雑把になって、加工品惣菜買いが利用されると、むちゃくちゃになって
きた。今では、主食副食おやつの区別が無い。ご飯にチコレートをかけ
て食べても不思議でもない。ご飯に、お茶でなく、コーラかコヒーでも
おかしくない。名残りとして、すし屋程度かも。
http://www.kagome-food-service.com/cgi-bin/item/search.cgi?CODE1=N05
よく似たものに、サクランボの樹は、桜桃といい。
生食のサクランボを さくらんぼ といい
加工品・缶詰の サクランボを チェリーといって区別していた。
・・・昔の話か地域性か

いずれにしても、その筋では、グリンピースもチェリーも、不潔なものの代名詞。・・・・理由は、想像してください。 下手に書けば、風評被害といわれそうです。

とこのように、理解しています。


タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2011/05/02(月) 13:41:49
>絹さやを…さらに成長させる…グリーンピースになる…本当…?
誤りです。さや用と豆用は別系統の品種です。
絹さやを老化させると豆はある程度大きくなりますが、グリーンピースほどにはなりません。収穫もれで老化させてしまった豆をグリーンピースの代用品として食べますが、小さいし、香りが劣ります。

ダイアン 2011/05/03(火) 19:21:42
グリーンピースについてはタネツギさんのおっしゃる通りです。
ここは公共の場、であり、端的に質問に答える場であって、個人の思いや個人の知識をひけらかす場ではないと思います。ましてや不●なもの、などどいうくだりは余計だと思います。
わからないことには答えなくてよく、できるだけ正確な答え、だけ記載すればいいのでは?

たちつ 【近畿】 2011/05/03(火) 21:32:05

根本的に、グリーンピース(グリンピース)の定義事体が、各省庁や部局
によって、表現や解釈が異なる現状において、趣味の園芸仲間で、解決
することは無い。
各人の判断が、それぞれ正しい。

完熟で有ろうが、未完熟であろうが、鞘豌豆であろうが、実豌豆であろうが関係ない。地域性や当事者や歴史年代とか、職業的とか立場等に、
より、それぞれ異なる。それぞれの使い勝手の問題。

簡単に言えば、豌豆の実であれば良いということです。

完熟・未完熟にしても、どの時点で区別するのかという問題
最適食味感覚なのか、発芽可能時点か、これ以上成長しない段階なのか
いずれにしても、当事者の判断による。

ここには完熟との表示があり、グリーンピースに含めている。農水告示775号平成20年
http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/pdf/kijun_07.pdf

従って
>豆の仲間は、ややこしいものです。
>そういった意味で、本当です。
>豆に関しては、確実に理解するか、世間話程度に、「そ
>うなんだ」程度に、理解しておいたほうが楽。
 となる。

人それぞれの慣性(感性・思い込み)と当事者の立場の問題。
それが正しい答えである、と私は思います。


たちつ 【近畿】 2011/05/03(火) 21:47:19

グリーンピースとグリンピースの単語の使い方も、各省庁・各部局により、異なる。

文字が異なると言うことは、関係者によっては、その対応が相当異な
る。
いちいちと、通達とか関係部局にお伺いして、可視化しておくとか、確
認しないと、法令違反となる場合がある。

>確実に理解する
となる。

しかし、趣味の範囲とか、会話程度なら、さほど影響しない範囲内
と考えます。


初心者 【関東】 2011/05/04(水) 12:19:54
[[解決]]
いろいろありがとうございました。
HCの表示通り育てたいと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター