株立ち木の植え付け 家からの距離について

[園芸相談センター]の過去ログです

初心者 【東北】 2011/04/22(金) 10:56:40
この度、アオダモ、ヒメシャラ(共にの株立ち木で樹高は3.3メートル)エゴノキ(単木2メートル)を家から1メートルの場所に植えつけしましたが、植えつけ後にこちらの掲示板を知りまして、家から最低3〜5メートル離して植えたほうがよいことを知りました。
ただ、アオダモ、ヒメシャラ、エゴノキの場合、やはり家の基礎に根の影響はでてくるでしょうか?樹高は、これ以上必要ないので、剪定してもよいと考えています。

たちつ 【近畿】 2011/04/22(金) 13:11:26

通常は、避けたほうが望ましいものの、
一概に良いとか、悪いとかは、いえないものです。

地盤(土質)・土の排水湿り気・岩盤の傾斜(雨水や地下水脈の流れ)
根張の状況・樹勢
住宅の基礎の構造・基礎の材質・その他として、振動亀裂・乾燥亀裂・
鉄筋の酸化亀裂・加重亀裂・対年劣化・基礎の深さと厚みと床下の構造
建築当時の標準構造(平屋・二階建て・鉄筋・プレハブによっても異な
る。)
とかにも拠る。

この機会に、基礎の図面を見れば良く判るかも。
ついでに、配管・配線・雨どい関係も確認しておけば、何かと役に立つ
かもね。
大抵はもうどこにあるか行方不明になっている。リホームで古いとか。バラバラとか
 (-_-;)


たちつ 【近畿】 2011/04/22(金) 13:19:29

東北?

北国なら、庭木と寒さの相乗効果で、凍土凍結 →体積膨張で、根の害より、氷で家が傾くとか。亀裂がはいるとか
温暖地でも、台風で枝が壁を傷をつけるとか。 
 傷 →亀裂 →壁から雨水が浸み込む →壁板が腐る・鉄筋が錆びる

と大げさに考えれば、きりがない。


初心者 【東北】 2011/04/22(金) 13:25:07
ご返答ありがとうございます。わかる範囲ですと次のとおりです。

地盤(土質) もともとは、リンゴ畑で数年前に造成分譲地。30p以上深く掘ると黄色の粘土層
土の排水湿り気 雨が続いた場合水たまりができるが、雨が止むと自然に排水

住宅の基礎構造 ベタ基礎で昨年建築 木造2階建て

よろしくお願いします。

ばんざいうさぎ 2011/04/22(金) 13:29:14
樹高は切って成長を抑えられても根の方はそういうわけには行かないんです。根の方は本来大きく育つはずだった地上部の大きさと比例して年々長く太く張っていきます。ですから今のままではやはり将来家の基礎を持ち上げたりする可能性は大きいですよ・・・。

それと3〜5メートル以上離して植える場合でも、庭に埋まっている配管などの近くにも植えない様に配慮する必要があります。地震があったりでガスや水道の配管がずれたりはずれたりした時に、すぐにでも掘って修理しないことにはライフラインに影響、酷いと命さえも危うく成ります。
過去に北海道で都市ガスの配管の亀裂で地中にガスが溜まり配管の外側の隙間を伝って屋内に入り込みガスが充満して死者が出た事故もありました。この時は冬で土が凍っていたのもありますが、庭の植え木が配管を掘るのに邪魔をして遅く成って被害がよけい大きく成ったそうなので、配管の上や傍には樹木などすぐには移動できないものは植えない様にご注意ください。酷いと木の根が配管の下をくぐり太くなるにつれ下からもちあげ亀裂を入れたり継ぎ目から外したり、根が配管に入り込みびっしりと詰まっていたという例もあります

ツツジなど低木で根の浅い樹種なら家の傍でも植えて問題ないのですが、元々はある程度大きく育つはずの樹種は根がかなり張り、外壁に亀裂が入ったりしてからでは遅いので、必ず離して植えて下さいね

初心者 【東北】 2011/04/22(金) 13:48:05
[[解決]]
やはり、そうですか...アオダモ、ヒメシャラは成長が遅いとのことで大丈夫なのかと思いましたが、あきらめます。アドバイスありがとうございました。

たちつ 【近畿】 2011/04/22(金) 14:08:57

不謹慎かも知れませんが
今回の事件でも、流されて、全部なくなったほうが良かったのか、天井
まで、海水につかっても、残ったほうが良かったのか迷うところです。
境界さえしっかりしていれば、全くなくなったほうが、良かったように思う。火事の場合の半焼か全焼かに応用できるかも。
それと、冬の防風大木が数本あるだけで、家は守られている。
電信柱も相当深く埋めてあるものの、何も無い。自然の防風林のほうが
強い。とか
扇状地の奥・のり急斜面地の森林伐採後・針葉樹成樹林に関して、度重なる振動による亀裂や地下岩盤と表土の乖離や、雨により、次々と、表
層雪崩が起こるような気がする。
ニュース背景の映像が、いつも気になる今日このごろです。
その他、どこまでが地震被害なのか、津波や後発的自然災害や東電・地
震・自然災害・国県市町村長の法的責任範囲とは・・・想定外事項と
は、どう関連性を結びつけるのとか、裁判所の解釈も随分と変わってき
ているし。昔は、影響縮小方向への解釈 最近は、弱者救済方向。
そこには、常に、善悪の分別とか真実追及などは無い。只単なる理由付
けの意味合い程度。

いつも不安の中で、すごされておられるでしょうが、気をしっかり持っ
て、次々に引き起こるであろう、現状を把握し、リスクを回避しなが
ら、次のより良き手立てを改めて、考え直す必要があります。
特に補助は、権利であって、義務ではない。義務は、強制で、ほってお
いても、相手から働き手来るものですが、権利は、自己主張しないと、
権利として、認められないものです。
正宗は、右目をいためたら、直ちに左目をかばったと言いますか
ら・・・通常は、痛い右目をかばうものです。


たちつ 【近畿】 2011/04/22(金) 14:13:01

独り言を色々考えながら、好き勝手なこと打ち込んでいるうちに、終わ
ってしまった。 <(_ _)>



[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター