芍薬の1年目について
ひなたぼっこ
2011/03/08(火) 15:16:49
昨年の9月ごろに芍薬を植えつけました。
「1年目は枯れてしまうので花を咲かせてはいけない。」
と購入先の梱包内にメモが入っていました。
調べましたところ、翌年の株を大きくするために
1年目は花を咲かせず、蕾を摘み取るとありました。
質問はここからなのですが、
・摘み取るのは、蕾のようなものができたらすぐでしょうか?
・咲かなければ大丈夫なのでしょうか?
・本当に枯れるのでしょうか?
・蕾をある程度大きくして摘み取って、花瓶等に生けてもいいのでしょ うか?(その後花を楽しむ為に)
・摘み取る際は、蕾だけでしょうか、茎も何cmか一緒に摘み取ったほ うがいいのでしょうか?
重複してる質問があるかも知れませんが、
よろしくお願いします。
ボイル
2011/03/08(火) 16:37:18
つぼみに養分がいかないよう取れ、といっているのですから、その通り考えると大体答えは出ると思います。
つぼみは小さいうちに取るのが良い。
⇒咲かなければ良い?の意味は分かりません。
つぼみは大きくすればするほど養分が取られる
つぼみだけ取ればよい(茎でも光合成している)
本当に枯れるか、については枯れない場合もあるかとは思いますが、力を使い果たして枯れてしまうこともありえる、ということでしょう。
ふみと
2011/03/09(水) 11:40:11
芍薬を、うえつけて以後、健康に、美しい、花をたくさん咲かせるためには、一年目は花を我慢しましょう。
花をさかせると、そのために植物はがんばるため、成長のために養分をつかえなくなるのです。
植えつけて早いうちに大きな株にしたほうがのちのち有利なのです。
という意味と思います。
ので、花はさかせないほうがよい。つぼみはつぼみが確認できたら小さいうちに、周りの葉を傷つけないようにとる。ことになります。
葉は植物の養分を合成するところですから、葉をなくすことは重大な損失であるわけです。
1はyes
2はno 花にかける負担をへらすために早く摘み取る。
3はたとえ話。もともといろいろ気難しい植物ですから。花をさかせると、損をするよ。という風にとらえるとよいでしょう。普通は咲かせても枯れないと思います。
4no鑑賞できるほど大きくするにはかなり負担がかかる。小さいうちに摘み取る。
5茎だって光合成をしているでしょう。だけど、花の下の一番上の葉をのこせばいいのでは。
ことしは花をあきらめる、ということですよ。これは古来からの教えであり、芍薬はすばらしい花を楽しむために千年もかけて人がつくった植物であり、野生の植物とはちがい、管理に特別な配慮を必要とする、ということなのです。
(でもどうなさるかはひなたぼっこさんの自由ですからね!)
バラの新苗も春夏は花をがまんしますよね。同じことですね。
ひなたぼっこ
2011/03/09(水) 18:41:34
[[解決]]
ご返答ありがとうございました
芍薬のきれいな花を咲かせるために今年は我慢します。
心を鬼にして蕾を小さいうちに摘み取ることにします。
アドバイスありがとうございました。
久
【北陸】
2011/03/09(水) 23:44:58
解決後ですが。
こんにちは。
私の庭に母親が芍薬を植えてくれました。
何も知らずにほうってありました。1年目に小さな花が咲き、2年
目には花数が増え花だけを切って、花瓶に生けました。
市販のものと比べてみすぼらしい花でしたが、春先から、花後まで、
月に1度ずつ化成肥料をまき、よほど晴天が続いてとき以外は、天
からもらい水状態でした。
バラやぼたん、芍薬、ゆりなど、管理しだいで立派なものになるの
でしょうが、自然任せでも枯れることはないようです。
ただ、球根のように翌年はえてくる新芽のことを考えると、大きな
株にして、数年に一度咲かせる(適当につぼみを間引く)ようにし
たほうがいいのでしょうね。
うちのほったらかしの芍薬は3年目で、3つ小さい花が咲きました。
こんなずぼらもいる(知らなかったんです。)ということで。
久
【北陸】
2011/03/26(土) 08:41:14
こんにちは。
ずぼらなおきっぱなしの芍薬ですが、4年目の春を迎え、
(昨日もうっすらと雪が積もりました!?)
新芽が大小8ヶ所に出てきました。メインのやまぼうしの
木陰で、バラ、ヒヤシンス、チューリップをはじめ、10
種以上の植物が芽吹いてきているので、私なりに満足です。
置きっぱなしでも枯れなかったよということで報告です。
園芸相談掲示板@園芸相談センター