土の処分

[園芸相談センター]の過去ログです

ぶるこ 【甲信越】 2011/02/16(水) 18:11:15
こんばんは、いつもお世話になっております。
先のひまわりさんのご質問に回答とも違うと思い
新たに「質問」にします。
普段は勿論容器栽培で使用し終わった土は
再利用するかと思いますが
実際病気で再利用出来ない場合
特にウイルス病に罹ってしまったものの土などは
皆さんどのようにしているのでしょうか?
病害虫の対策のについて記載されているものには
「処分」とありますよね。
やはり自治体の規定に基づき「処分」でしょうか?
ご回答の程よろしくお願いいたします。

しなの 【甲信越】 2011/02/16(水) 19:14:55
貴方と同じ甲信越でしたら、田舎住まいと思われます(?)

容器栽培程度の量の土を廃棄する場所は、いくらでもあるのでは
ありませんか? 
【ゴミや汚物ではなく土】なんですから、まったく問題ないよう
に思いますが----違うんでしょうか?

M 2011/02/17(木) 10:04:01
こんにちは。
自分は微塵などは湿った用土を好む植物などに新しい土や小石などと混ぜて再利用しています。
それでも余ったら花壇へ投入しますが、たいした量にはなっていません。(容器栽培は5〜12号、プランターなど合わせてかなりの数ですが。)

問題は「がんしゅ」などのウィルスで汚染された用土になります。
自分の場合は8号1鉢程度(といってもバラの根でいっぱいだったので土の量は大した事はなかったですが・・・)でしたので、職場駐車場の一年中直射日光が当たる場所に埋めました。(ちょうど穴を埋める土が必要でしたので。)
まあ、通常ならば自治体のルールに従ってゴミとして出すのが一番かと思いますが如何でしょう?

ひまわり 2011/02/17(木) 11:12:09
細かいようですが、根頭癌腫は、ウイルスではなく、細菌です。

で、他の木に移ります。焼き捨てるのが最善とされています。根頭癌腫の細菌が
いるとわかっている土を普通と同じように捨てるのはちょっと抵抗があります。

他の植物と接触しないことを保証した形で捨てるのが望ましいと思います。
再利用されてしまう可能性があるような捨て方は好ましくないでしょう。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2011/02/17(木) 23:42:28
我が家では不幸にもウイルス病に罹っていた株(通販で購入したもので届いたら発病していた)の場合、土ごと燃えるゴミとして捨てています(もちろん連絡して代品か返金の対応をお願いしますが、現物は返品する意味もないので)。こちらの地域では土の処分方法の規定がないのと周りが野や畑だらけなので広めない様に焼却処分が確実と考えました

地域によっては不要な土や生ゴミは回収され施設で新しい土によみがえらせて再利用している所もあるので、そういう所では回収に出せば菌やウイルスが潜在する土を混ぜてしまうことにより大量に汚染し広めてしまう恐れもあり、一番確実に根絶させるのは燃えるゴミとして出し、焼却してもらう事かと思います

一番してはいけないのが自分の家の土地でない場所に投棄してしまうことで、公園など共用スペースに捨てれば人の靴の裏などに付いて広めてしまう怖れや、花壇や植林した樹木に感染する危険性もあります
また、野に捨てると自生植物に感染させる恐れがあり、酷いと感染した植物がその場所では絶えてしまう可能性もありますし、ウイルス斑の出た植物を突然変異と勘違いして誰かが持ち帰り、知らずに感染範囲を広めてしまう可能性も・・・

庭や畑に植えていた場合や容器植えのでウイルス病が出れば、できれば周りの土や容器も処分が望ましいのですが実際は難しいですよね・・・
最小限の被害で済むように、普段から観察と予防(アブラムシなど媒介昆虫の駆除など)に怠りなしでいくのが一番かと

菌やウイルスに冒されている植物や土は屋外でゴミを焼いても良い地域なら一斗缶の様なもので燃えるゴミと混ぜて焼いてしまい、灰になったら深い穴を掘って埋めてしまうのも良いかもしれません

ぶるこ 【甲信越】 2011/02/21(月) 21:21:10
[[解決]]
しなのさん、Mさん、ひまわりさん、ばんざいうさぎさん
ご回答有難うございます。

やはり自治体の規定に基づき
出来れば燃えるゴミでの処分が妥当でしょうかね。
感染する恐れのあるものですから適当に、なんて考えたくもありませんが。
もちろん、病気の発生する前に対処するのが最善ですけれど。
今後も怪しいと判断されるものも含め
あまり出したくはありませんが
燃えるゴミに出すようにしたいと思います。
どうも有難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター