コマクサの育て方

[園芸相談センター]の過去ログです

こまっくさ 【関東】 2010/12/26(日) 15:44:18
はじめて投稿します。

当方神奈川県在住です。
コマクサを毎年購入しては開花に挑戦しています。
今年もつい先日コマクサを購入しました。
しかし、毎回、夏が終わり、秋に植え替えるため鉢の中を
あけると芽がなくなっていて根だけが残っているような
状態になります。
なぜ、芽がなくなり、根だけが残っているのでしょうか?
ちなみに、日照は1日中陽があたる場所に鉢を置いていました。
水は多少多すぎかなと思うくらいあげていました。

よろしくお願いします。

ばんざいうさぎ 2010/12/26(日) 21:25:19
コマクサは高山植物ですから関東の平地では環境が過酷過ぎて梅雨時期や夏越しができないのではないでしょうか?
おそらく生育環境が合わないうえに、ここ数年異常気象で北海道でさえ今までは楽に育てられた高山植物までが夏越し出来ずに消えて絶えたりしていますので、そちらだともっと難しいのでは?と感じます

高山植物は北海道以外では平地での栽培が難しいものがほとんどで、ちゃんと山野草用のブレンドの土で鉢植えにし、梅雨時や夏の暑さを予防しての栽培が大切です。山野草専門の栽培書で栽培法を基本から覚えて、コマクサに合った栽培環境を整えると良いのですが何分ここ数年の猛暑では生き残るのはかなり難しいかと思います。種子から何代も繰り返し増殖すると少しは環境に慣れてくると植物というのもありますが、コマクサ自体あまりに違う環境だと株にかなり負担がかかってしまいます

入手の簡単な植物でなら咲き終わったら枯れても構わないという「使い捨て感覚」で育てることのできるものも多いのですが、コマクサというのは元々貴重な植物の一種ですので、環境が合わない(整えられない)ので育てられないのなら、栽培はきっぱりと諦めるという勇気も必要だと思います

こまっくさ 2010/12/26(日) 21:51:40
ばんざいうさぎさん
はじめまして。
確かに高山植物を低地で育てるのには無理があるのかもしれません。
しかし、我が家ではいろんな植物を育てており、その中でも難しいといわれる品種もちょっとした工夫で毎年花を咲かせられるようになりました。
高山植物もちょっとした工夫で育てられるのではないかと思い、今回の投稿となりました。
ネットで調べる限りどうも、夏場は乾燥気味に育てるといいらしいのです。
なるほど、春は雪解け水で多湿になりがちでしょうが、雪が完全に溶けた夏場は乾燥している環境で育っているのでしょう。
それから、コマクサは陽によくあたる場所で育っているとはいえ、低地では西日が厳しいのでしょうね。
そのためか陽に当てるのは午前中だけという書き込みもありました。
最初に投稿したとおり、私は全日照の場所で夏も多湿気味に育てていたのでここらへんを直せばいいのかなと思っています。
その上での質問でした。
難しいのは育てないでは進歩がありません。
いつまでたっても育てたいと思った植物が育てられないのです。
ですから、この条件に足りないものがあればアドバイスをいただきたいのです。

よろしくお願いします。

M 2010/12/27(月) 22:44:44
こんばんは。
ばんざいうさぎさんのお言葉、暖地で稀少といわれる高山植物もしくは山野草を何度も枯らし、育てている身としては耳が痛いですね(苦笑)
コマクサを育ててはおりませんので、1個人の方法として参考程度にとどめて下さい。

用土ですが、市販の高山植物用や山野草の土よりも更に水はけを良くします。
自分は鹿沼土、山砂、川砂、小石小粒、あと少量の赤玉土(中粒)と完熟腐葉土(もしくは酸度調整ピートモスやバーク堆肥)を混合しています。(ただし上記は基本で混合率や使用用土は育てる植物によって変えておりますし、植物によっては腐葉土等は混ぜません)
肥料は元肥にマグアンプ中粒を鉢にあわせて適量。
夏場は遮光を徹底したほうが良いようで、日の当たる方向に落葉低木か5〜10月頃まで繁って陰を作る植物があると良いですね。
(鉢植えなら場所を移動するか遮光すると良いでしょうね)
夏場の日照ですが、自分の所では午前中2時間程度だったとしても直射日光に当たると弱りますから、明るい日陰程度に遮光しています。
潅水は用土が乾きやすいですからしっかりと与えます。

以上は自分が様々な植物を何度も枯らし、経験から得た拙宅の植物の育て方ですから、用土配合、潅水など、こまっくささんが試行錯誤してみてください。

しゃなまま 【東北】 2010/12/27(月) 23:42:51
こんばんは。
コマクサは地植で育ててますが、交配種のものです。
地上部は無くなり、根だけが残ります。
翌年には、また芽が出てくるはずですが。それでも、出てこないということでしょうか?
場所は、日当たりの良いところですが、夏場は薔薇の鉢植えで日陰になるところでほぼ、ほったらかしで毎年、咲いてくれてます。

こまっくさ 2010/12/28(火) 00:13:41
Mさん
こんにちは。
そして、レスありがとうございます。

高山植物に川砂を使用するのですか。
驚きました。
ユリに川砂を使うというのはよく聞く話です。
でも、高山の砂礫地というのは細かい砂も混じっていますし、なるほどと思うような配合例ですね。
それから完熟腐葉土を使うというのはどういった植物にお使いなのですか?
他のサイトを見ていると確かに腐葉土を使うところもあるようで、ですが、信じがたいことです。
腐葉土を使ったら多湿になりませんか?Mさんはどんな植物に腐葉土をお使いになられているのでしょうか?

日照についてですが、夏場は明るい日陰に置いたりするのですね。
日陰でもしっかり育ってくれるような植物にはいいでしょうね。
コマクサに関しては日陰は徒長の原因になるのでだめだそうです。

高山植物の育て方でもいろいろあるみたいですね。
勉強になります。
ありがとうございます。

こまっくさ 2010/12/28(火) 00:22:25
しゃなままさん。
こんばんは。
そして、レスありがとうございます。

>コマクサは地植で育ててますが、交配種のものです。
もしかして、四季咲きコマクサのことでしょうか。
育てたことがないのでわかりませんが、比較的丈夫とは聞きます。

>翌年には、また芽が出てくるはずですが。それでも、出てこないということでしょうか?
そうですね。そういうことです。
芽がなくなってしまうのです。
根っこだけになってしまうのです。
一時はこれで根伏せできないかと試みたものですが・・・

>夏場は薔薇の鉢植えで日陰になるところでほぼ、ほったらかしで毎年、咲いてくれてます。
毎年咲いてくれますか。
すばらしいですね!
私もコマクサを毎年咲かせてみたいものですが。

毎年咲かせるのを目標にがんばっているところです。

M 2010/12/29(水) 15:51:19
こんにちは。

>完熟腐葉土を使うというのはどういった植物にお使いなのですか?
失礼しました。書き方が足りませんでしたね。
自分は山野草の一部を専用のコーナーに地植えしておりまして、そこに腐葉土を追加しております。
植栽植物はリンドウや翁草、苧環など。
川砂は多用はせず、おまじないみたいな感じで入れております。(その方が我が家では調子が良いと思われるため)
鉢植えのものは鹿沼土(小粒)、小石小粒、山砂、川砂、赤玉土(中粒)のみを使用しております。
その中でも岩場など厳しい環境に生えるもの(我が家では北方系植物など)は小石や山砂を多めに配合し、肥料は極力与えず、なるべく雨にもあてない(潅水控えめ)方が調子が良いようです。

調べたところコマクサは採石場や岩場など石や砂の多い環境下で自生しているようですので、肥料は控えめにし、用土もそのようにすると上手くいくのではないでしょうか?
岩場に生えているイコール水捌けがかなり良い場所を好むと思います。

文面から、こまっくささんは勉強熱心である程度の知識もあると判断しました。
上記に書きましたものは自分なりの経験による見解ですので、必ずしもうまくいくとは限りませんが、お育てになる際の参考にでもなれば幸いです。

ご存知かもしれませんが、自分が検索してみて参考になると思われるサイトURLを記載しておきます。
http://www.arasawasanso-en.co.jp/subpage/s-komakusa.html
http://www.lcv.ne.jp/~black1mi/komakusa.htm

こまっくさ 【関東】 2010/12/29(水) 22:59:51
[[解決]]
Mさん
こんばんは。

翁草や、苧環で、腐葉土をお使いになられていたのですね。
両方とも丈夫な植物ですし、地植えなら腐葉土があっても生育はいいのでしょう。

>小石や山砂を多めに配合し、肥料は極力与えず、なるべく雨にもあてない(潅水控えめ)方が調子が良いようです。
乾燥気味とは他のホームページに書いてあるみたいですね。
春は水多め、夏以降は乾燥気味というのが正しそうです。

>調べたところコマクサは採石場や岩場など石や砂の多い環境下で自生しているようですので、肥料は控えめにし、用土もそのようにすると上手くいくのではないでしょうか?
今回はいろんな用土で試しています。
鹿沼土+桐生砂+富士砂+蝦夷砂あるいは、
日光砂+蝦夷砂+軽石砂あるいは、
日光砂+軽石砂などです。
どれがうまくいくかわかりませんが、来年成果しだいで用土の性質、高山植物にあう配合例を探っていきます。

>ご存知かもしれませんが、自分が検索してみて参考になると思われるサイトURLを記載しておきます。
両方とも知りませんでした。
ありがとうございます。大変勉強になりました。

ある程度参考になる情報は出たみたいなのでここで解決とさせていただきます。
みなさん。本当にありがとうございました。
また、わからないことがありましたら、そのときにはよろしくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター