ナツメのひこばえ

[園芸相談センター]の過去ログです

2010/09/16(木) 13:37:19
数年前にナツメの木を植えましたが、肝心の元の木には実がならず、5mくらい離れたところに次から次へとひこばえが生え、小さな実がなるので困っています。肝心の元木に実をならせるにはどうしたらよいのでしょうか?

ナルオ [URL:http://www.geocities.jp/takenoame/] 2010/09/17(金) 11:11:25
タケノコのように離れた場所に生えたんですか

ばんざいうさぎ 【北海道】 2010/09/17(金) 12:51:30
ヒコバエは、ちゃんと元の木と根が繋がっているのを確認なされているのですよね?今生えている実の成るヒコバエは根元を掘って掘り取ってしまいましたか?

元の木に実が成らないのはおそらく実が成るほど大きく育ったヒコバエの方にばかり養分が分散してしまって、接ぎ木部分が台木から充分な養分を貰えない為になかなか実が成るほどは充実できないでいるのでしょうね。苗木を植えてヒコバエが出はじめた頃から小さいうちにマメに取り除かなかったのが良くなかったですね・・・
ナツメに限らず人間の都合で改良されている果樹の、特に接ぎ木苗の場合は台木の方の性質が強いので台木の品種のヒコバエばかりが生えてきて肝心の接ぎ木した品種の方はうまく育たない事が起こりやすいです。これはナツメに限らず、どんな種類の木の接ぎ木苗も、接ぎ木の目的の理由から接ぎ穂よりも台木の方の性質や勢いの方が強いため、条件によりヒコバエが出来る性質のある木ならどんな木でも成りうる現象です

やはり、ヒコバエは実が成るまで放置せずに芽が生え出て小さいうちに切っておくべきでしたね。できればその芽の根元を掘りながらヒコバエの根が伸びてきている地中部を辿ってできるだけ台木の近くで切るのが望ましいです。ヒコバエが繋がっている根は浅い所にあると思うので、まだ細めの根なら土を少し掘り露出させてノコギリで切り、また埋め戻しても構いませんが、もうかなり太くて下に潜り込んでいるなら木の為には根は切らないのが良いです。
とにかく対処法はヒコバエや台木の接ぎ部分の下から生えてくる芽や枝は見つけ次第切り取るのを繰り返すだけです。細い枝のうちならそのままで切り口はふさがりますが、切り口が大きいとそこから病気などが入りやすいので不用な枝や芽はできるだけ小さいうちに取り除きましょう

樹木によっては接ぎ木された部分自体が弱ってくるとヒコバエが生えやすくなるものもありますが、接ぎ木された部分より上部分は弱っている様子がありませんか?、もし接ぎ木された品種の方は問題なさそうなら、ヒコバエの影響以外品種の特性で生育が遅いだけなのかもしれません。とにかく現在はヒコバエに養分を奪われてしまいうまく木が成熟できていない状態でしょうからヒコバエが生えればマメに切ってしまい、適切な年間管理を行っていけば数年で実が成り出すと思いますよ

2010/09/17(金) 16:20:43
根がつながっているかは確認できません。ひこばえとは思えないほど離れています。しかも2本の木の直線上には掘り込んだ駐車場があったり、タイルのアプローチがあったりします。でも、全く実がなったことがありませんし、葉、トゲ、実(食べてみました)からナツメであることは間違いないと思います。ナツメってあんなに離れた所へもひこばえが生えるのでしょうか?
ひこばえの方はせいぜい50pくらいしかありませんが、実がなります。元の木は2mくらいありますが、実が全くつきません。
元の方が全く実がならないし、実が小さくても良いかと思いそのままにしてましたが、やはりひこばえは切った方が良いですね?

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/09/18(土) 12:25:29
こんちは〜♪
ナツメに実が付かないと云う事ですが
剪定されていませんか?
ナツメは春から伸びた新梢に花芽は付くと思います
>ナツメってあんなに離れた所へもひこばえが生えるのでしょうか?
ナツメの根張りは地表面を浅く広がります
高さ&葉張りの距離程度は楽に伸びますね

>2本の木の直線上には掘り込んだ駐車場があったり
駐車場を整地する際にナツメが植わっていたのなら
ナツメの根を切り其の分の土ごと横に撥ねたとかではありませんか??
ナツメの増やし方が根伏せ又は根を挿し増殖します
>やはりひこばえは切った方が良いですね?
↑の状態で根が繋がっていないのなら切っても関係ないですね!
適うなら苗として私が欲しいくらいです(^^ゞ
そんなに小さくても結実する種なら棄てるのは勿体無いですよ

2010/09/24(金) 18:04:59
[[解決]]
ありがとうございます。実のなっている1本だけ残して、他のは出てきたものから抜くことにします。

子供の頃、学校の帰り道に大きなナツメの実の付く家があり、友達と何人かでもらいに行き食べたのが懐かしく、苗を買って植えましたが、本来の大きな実のなる木は生らず、残念です。いつか実がなることを願っています。

パタリロ 【四国】 2010/09/28(火) 18:45:17
仕事が多忙でしばらく拝見していませんでした。
解決済ですが
@棗のヒコバエについて
なつめの根は地表のすぐ下を水平に長く伸びます(直根は少ない)。 それが直径5cm以上になります。直径が約1cm以上になると、いたるところから芽を出します(樹の根元から出るのではありません)。したがって植えて数年放置すると、2m四方や3m四方はあっというまに棗林になります。毎年出てきたヒコバエを切り倒すのに労力が要ります(棘があって痛い)。数m離れた所でのヒコバエも珍しくありません。横に伸びた太い根を鋸で切ると、本体が風で倒れやすくなります。棗を地植えにするとこのようになりますので、地植えにはしない方もいらっしゃいます。
植木屋園主さんが説明されているように、根を切っても根がまだ枯れていないと芽を出して別の株として成長します。
A棗の苗について
一般的にはヒコバエを掘って植えればすぐに根着きますので、接ぎ木苗は少ないと思います。大実なつめは接ぎ木苗ですが。
B棗の実について
子供の時に食べた棗の実は大きかった思い出がありますが、成人してから客観的にみるとあまり大きくありません。大きい実が欲しい時は、近くに大実なつめを1本植えると、交配して普通よりは大きな実がなります。
実の数は年によって多少があります。放任栽培では3,4年に1度は非常に少ない年があります。
ヒコバエは50cmを超える高さになると、実をつけることが多いですよ。
C庭に植えて10年以上になる棗が数本ありますが、毎年ヒコバエを根元から切るのに苦労しています。

ちび 【関東】 2010/11/03(水) 02:28:06
実は、私の家のなつめも花は沢山つくのに実がつきません。少し離れたところでもう一つ、2種類が植わっています。 昔にも、中国の大実なつめというのを植えていたのですが、それも実がつきませんでした。
今のも含めて、全て中国の品種ということなのですが、もしかすると品種の問題なのでしょうかね。 今年、近くの公園にナツメが植えられたのですが、いくつか実がついていました。 昔、沢山実のついた木も見ました、ナツメは実が良くつくという話も良くきくのですが、それらは在来種ではないかと推測しています。 あるところに、根を切ると良いというのもあったのですが、実の付かない理由は、なんなのでしょうかね。
ちなみに、私は鉢に植えています。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター