ヨトウムシに里芋の葉がたべられてしまいました

[園芸相談センター]の過去ログです

ごりえもん 2010/09/14(火) 20:10:26
先週の日曜日には、大きく育った里芋の葉が、今週の日曜日に畑に行ったら、ヨトウムシに葉がすべて食べられていました。夏野菜の収穫が終わり、あと片付けたため、里芋のほうに移動したのでしょうか?
そこで、質問が2つあります。1つ目は、葉が全部食べられてしまい、
試し掘りをしたところ、まだ大きくなつていません。葉がない状態でも芋は大きくなるのでしょうか?
2つ目は、畑にいたヨトウムシは退治していないので、今は畑の作物は里芋しかない常態で、これまでにいたヨトウムシはどこかに潜んでいるのでしょうか?もしそうであれば、このような状態で白菜の苗を植えても食べられてしまうような気がするので質問しました。この2点教えていただきたいです。

こうちゃん 【関東】 2010/09/14(火) 20:37:15
 「葉がない状態でも芋は大きくなるのでしょうか?」・・・・葉が無ければ、光合成できないので、芋は大きくなりません。
 「ヨトウムシはどこかに潜んでいるのでしょうか?」・・・・・土の中に潜んでいます。白菜の苗など、ひとたまりもないでしょう!
 夜に、懐中電灯を持って、畑に行きます。夜盗虫がうじゃうじゃいるから、かたっぱしから、捕殺します。
 昔は、砒酸鉛という、強力な薬剤があったのですが、鉛剤のため、製造・販売、禁止となってしまいました。
 大きい芋虫は、捕殺しか、手がありません!

シンジ 【関東】 2010/09/15(水) 06:39:38
白菜の苗への対応ですが、無農薬で育てるのならば、白い寒冷紗を収穫時までかけておくと、害虫にも食害されずに育てられます。 ただ、よとうむしは、土中に卵が植え付けられていて、それが孵化し食害します。 これは防ぎようが無いので、食害が出たら根元を掘り幼虫を駆除します。 私は、植付時1回だけオルトラン粒剤を株元の土に適量混ぜています。 この薬は、殺虫成分が根元から吸収されて葉に移り、葉全体で殺虫効果を持ちます。 2から3週間ほど効果があります。 詳細な使用方法はサイトで良く確認ください。

RUNNER 2010/09/15(水) 09:32:24
大きく育ったヨトウムシにはオルトランはあまり効きません。
根元を掘っての捕殺、と夜出てきますので、なにか餌になるものを置いて、集まったところを丸ごと捕殺がいいのでは【他に食べ物が無いようですので】
里芋については、葉が無くとも茎で多少光合成はします。それで芋がちゃんと大きくなるかは?ですが、いずれにせよ、すでに起きてしまったので、あとはずっと待つしかないでしょう。
白菜については土をしっかり掘り返すとともに、上記餌で丸ごと作戦を繰り返し、大体いなくなったら植えつけられたら良いと思います。
この場合も最初にちょっと植えてみて、大丈夫そうなら全部植えるのがいいのでは?
ヨトウムシのでかいやつは、鳥も食べませんし(まずいらしい)カマキリに与えても一口噛んで吐き出します。
厄介ですね。

リトっぷ 【九州】 2010/09/15(水) 10:41:47
おはようございます。
さつまいもの害虫は高温期はカメムシ(茎から汁を吸うのでスミチオン等で防除※ナス科に居たら芋も点検)
少しづつオンブバッタの被害が増えてくるので付近の草を刈って付近にスミチオンやマラソン等で防除
次に、イモムシ系
ナカジロシタバ
大型になるメンガタだったかなエビモンガラスズメ?(ツノのような尻尾がある虫です)
スズメガは1つづつビーズ大の卵を葉に生み付けていきます。
これらの後 芋の勢いがついた頃にハスモンヨトウの登場です。
葉裏で集団で孵化し散らばり、若い虫は土に潜らずひたすら食べています。葉裏⇒横(へり)⇒葉上⇒地下
放置すれば丸坊主ですね。発生時期の先回りをして補殺を繰り返し、手に負えない状態になれば薬剤に頼らなければ収穫量は50%以下になると思います。
イモムシ系にはBT剤が効果があります。トアローは生産中止になったとの事なのでバシレックスやゼンターリ等を散布していれば食べた虫が中毒死します。
ちなみに、キャベツのアオムシ(紋白蝶)の薬剤耐性を調べるサンプルに生け捕りしたところ2時間袋に入れ食べていないと8割が瀕死で実験する前から弱って出来ませんでした。食欲旺盛みたいですね。



[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター