ミモザの植替えをすべきか迷っています

[園芸相談センター]の過去ログです

双子パンダ 【近畿】 2010/09/05(日) 18:06:55
初めて質問させていただきます。
こちらの過去ログや他のネット情報を参考にした結果の自分の判断が妥当かどうかのアドバイスを頂きたく、こちらを利用させていただきました。かなり長文になり申し訳ありません。

まず、一昨年の年末に1.8M弱、9号スリット鉢に植えられたミモザ(フサアカシア)を購入しました。
関西、北向きの戸外に40cmφの素焼き鉢を鉢カバー的にしてその中にスリット鉢を入れています。
昨春はもちろん?花は咲かず、昨夏には葉が落ちてき始めたためどうしようかと調べている最中に、ご近所の園芸好きの方がご親切で液体肥料をくださったのでそれを与えました。
するとそれが奏功したのかどうかは不明ですが、ひとまず落葉が収まりました。(自分自身は原因不明のままです)
また尺取虫もその頃に出現し、葉と花芽をやられてしまいました。
虫はまだ数が少なかったようで、目に見える範囲のものを駆除したところ被害は収まりました。

水遣りに関しては、表面の土が乾いてからたっぷりやるようにしていました。
少しスパルタ気味にしていたので、葉がしなってくるくらいまで置いておいてからたっぷりとあげるようにしていました。

以上のような状態で昨夏をやり過ごしてからは、特に問題無く冬も越え、今春も花は咲きませんでしたが、何事も無く育っていました。

しかし、今夏にまた葉が落ち始め、色も黄色く褪せてきてしまいました。落葉のしかたが昨夏よりも若干酷い気がしたため、
早目に処置をしようと園芸店に相談に行くと、オルトランCを薦められました。

それを何日か散布したのですが、当然?ながら即効性は見受けられず、葉水を与えるようにもアドバイスされたため、
葉水をあげながら葉を触っていると赤い点々と白い点々が無数に手につき、アカダニが原因だったことが分かりました。
以降、葉水をあげながらアカダニの駆除を続け、アカダニはほぼ退治したかと思うのですが、
落葉の勢いは止まらず、どんどん無残な姿になっていっています。
途中、昨夏に施した液体肥料を同じように与えてみてはどうかと根元に撒いてみたのですが、それもどうやら本来肥料を必要としないミモザにとっては余計な事だったことが分かりました。

落葉が激しくなった前後の水遣りが少し過敏に与えすぎたような気も若干します。
(完全に乾いてから与えるのではなく、ちょっと乾き始めた頃にすでに与えてしまうというような…)
葉水も毎日あげています。
だいたい水をあげるのは都合によりお昼前くらいになっています。


以上の現状とこちらや他の情報を参考にし、一旦は根詰まりを心配し、植替えを検討しましたが、鉢を見るとスリット鉢になっており、土がやせてきているのか表面に少し根が見えたりするものの、根回りはなさそうな状態(根がスリットから飛び出すこともなく鉢に収まっています)のため、この猛暑による気象的悪条件、及び、ミモザ自体が弱っていると思われる時期に敢えて植替え(鉢増し。9号→10号)をするのはやめて、ひとまず、この夏は落葉があっても特別に対策をせず通常通りの世話をし、秋口に植替えをするか、今年の植替え自体を保留し、来年の5月頃に行うかにしようと思いました。

★質問
現状の私のミモザに対する処置としては、このような判断でよさそうでしょうか?
それとも植替えを敢行したほうがよさそうでしょうか?
植替えを保留しようと思ったのは、スリット鉢による根回りの可能性の低さと、もともと大きくはせずに1.5M〜1.8Mの背丈で抑えたいということもあります。

★また、もう一つ質問なのですが、
もしも植替えをする場合、根鉢は全く崩さないほうがいいのか、多少は解したりしてもいいのかどちらでしょうか?
全く崩さないほうが良いというような記述をたくさん見るとともに、周りの部分くらいなら大丈夫という記述も見かけました。
もし全く根鉢を触らないとすると、たとえば同じサイズの鉢に植替えする場合、それは無意味な作業になるのではないかと思うのですが、
どうでしょうか?

本当に長くなって恐縮ですが、どなた様かお答えorアドバイスをいただけますと大変有り難いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

こうちゃん 【関東】 2010/09/05(日) 20:22:22
 来年の春先(2月)に、根鉢を少し崩して、同じ大きさの鉢に植え替える・・・・がベストでは。木を大きくしたくないのなら、大きな鉢に植えるのはダメです。今の時期、木が猛暑(関西地方は猛烈でしょう!)で弱っていますから、根はいじくらないほうが、よいでしょう。

ストローハット 【関東】 2010/09/05(日) 23:37:27
葉が落ちてしまうのは、根詰まりなど根になんらかの障害が生じているのだと思います。
スリット鉢は確かに根詰まりしにくいと思いますが、毎年植え替えていたものが、植物にもよりますが、2〜3年に1回で済むくらいだと思います。

ミモザは移植など根をいじられるのを嫌います。ですから根鉢を崩さない方が良いという記述が多いのでしょう。
基本的に移植を嫌う植物の鉢植えは、根鉢は崩さず鉢増しします。

双子パンダ 【近畿】 2010/09/06(月) 04:16:43
こうちゃんさん、ストローハットさん
早速のご回答をいただき、大変ありがとうございます。

やはり、根鉢を少し崩すか、全く崩さないかの判断は難しそうだな…というのが正直な感想であるとともに、今はやはり植え替えをしないほうがいいのだろうと思いつつ、でも、根に障害があるとすれば、現状のまま来年まで何も施さずにいても大丈夫なのだろうか…と、最終決断にまだ迷いがあるのも、また正直なところです。。。

お二人様にはせっかく早々にアドバイスを頂きましたが、
もう少し諸先輩方のお知恵、ご意見をいただければと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

のら 【北陸】 [URL:http://hey.asablo.jp/blog/] 2010/09/06(月) 17:35:29
わたしなら10号のスリット鉢を用意してから、ミモザを鉢から抜いて根の状態を確認します。根が回っていれば鉢増して完了。根が充分回っていなければコガネの幼虫がいるかどうかチェックした後で根鉢の大きさと相談しながら植えつける鉢の大きさを決めます。

葉が落ちる原因が生理的なものか害虫によるのかある程度判断できるので安心できます。

通りすがりですが 2010/09/06(月) 19:00:16
根が回ってないない様子なのに、鉢増しで焦る必要は全く無いと思います。
鉢増し葉の黄変や落葉からは、他の方が書かれている通り、コガネ幼虫か何かが根を食害して居そうな印象を受けますし......。

取り合えず、一度大きなバケツやオケに水を張って、鉢ごとジャブンと水に沈めてみてはどうでしょうか?
都合の良いものが無ければ、ゴミの袋などに鉢を入れて、そこに水を注いでもいいと思います。
半日程しっかり沈めて置けば、大抵の害虫は水死しますよ(土が落ちたら、後で足しましょう。)
もし土中の虫が原因なら、一月ほどで葉色等の改善が見られると思います。
鉢増しは葉色が良くなってからにしないと、鉢増し後もし枯れ進んむような事があった場合に、原因が益々分からなくなると思います。

ストローハット 【関東】 2010/09/06(月) 20:55:21
コガネムシは私も考えたのですが、昨年も落葉し、今年は酷くなっているというので、根詰まりを疑ってみました。
前回、見落としていたのですが、もし置き場所が日当たりの良い場所であるならば、お昼前に水やりだと根にかなりのダメージがあると思います。
葉水も一緒にやっていたら、相当弱ると思いますよ。

双子パンダ 2010/09/07(火) 04:57:44
のらさん、通りすがりですがさん、ストローハットさん
みなさま、親身にご回答くださって(ストローハットさんは2回も…)、本当にありがとうございます。

私も根詰まり、根回り等の根自体の弱体化(?)のことしか頭になく、土中の虫被害については全く頭にありませんでした。

のらさん、通りすがりですがさんより頂いたアドバイスのどちらかの方法でコガネムシ等の虫被害の確認をしてみようと思います。

また、ストローハットさんのご指摘通り、私も日中の水遣り、葉水については少し不安を感じながらも、どうしても水をあげないまま暑い戸外にさらしておくのがかわいそうというか、悪いのではないかと思い、涼しい時間帯には都合であげれないので、一番早くあげれる時間(昼前〜昼頃)にあげてしまっていました。

日当たりは悪くはないですが、直射もしない場所ではありますが、やはり涼しい時間までは、ミモザにも耐えてもらったほうがいいのですよね…。

根鉢の状態を(虫、根回り)確認し、処置をほどこした後の様子など、もしも私と同じような状況の方がいて困っていたら何かの参考になるかと思いますので、またここに書き込ませていただこうと思います。

一応それまでは“未解決”の状態でいさせていただきますが、
今回アドバイス頂いた4名の皆さま、本当にありがとうございました。
原因の予想がつかずおろおろとしていた私には、とても心強いアドバイスでした。本当にありがとうございました。

べっぴー 【近畿】 2010/09/07(火) 11:08:56
コガネムシの幼虫の食害については、他から引用、こんな文章がありました。「コガネムシの幼虫による食害は、コニファーを始めとしてあらゆる植物に被害を与えることがあります。
土中の有機物を食べて育ちますが、鉢の中で食べつくすと今度は木の根を食べ始め、小根を食べてしまいます。発見が遅れ、木や草花を枯らしてしまう事が間々あります。
成虫が産卵するのを防げばよいのですが、なかなか難しいので夏から秋口の間に数回、オルトラン粒剤などの殺虫剤を鉢土の上に撒くか、スミチオンなどの殺虫剤の水溶液を注入して駆除します。秋に産卵して鉢の中で冬越しすることもありますので注意が必要です。」私は、水の中に浸けるという案が自然でいいなーと思います。

双子パンダ 2010/09/08(水) 13:28:49
ベッピーさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そして、有用な情報を教えていただき、たいへんありがとうございます。
コガネムシについては、とにかく全く予想もしていなかったので、
いろいろと情報を教えていただけて助かります。

>水の中に浸ける

私もこちらの方法にしようかと思っているのですが、
そうすると「本当にコガネムシがいたかどうか確認できないなぁ」とも思い、(鉢増しをするしないに関わらず)やはり鉢を一度上げてみようか…と思ったりしているところです。
近日中にはどちらか実行するつもりですが…。

参考ご意見、たいへんありがとうございました。

TYPHOON 2010/09/08(水) 15:16:56
コガネムシは私の実験では二日ほど鉢を水につけていたものでも掘り返すと動いているものがありました(この後ずっと生き続けるかどうかは?なんですが)。
この経験から、コガネムシは徹底防除するには薬剤を使うのがいいのではないかと思っています。専用の薬剤があります。
オルトランCはアブラムシ、毛虫などの害虫やいくつかの病気には効果がありますが、ハダニには効果がありません。また病気が確認できないならむやみな散布は無意味です。コガネムシの幼虫も効果が弱いと思います。

弱っているものに肥料は禁物です。またミモザは植え替えにてきめんに弱いので、私なら鉢増しは今の時期、つまり植え替え適期でなく、しかも弱っている時には控えます。
猛暑により蒸散を防ぐため落葉している可能性もあります。
葉が落ちた後、新芽は確認できるでしょうか?。新芽が確認できるなら生理的な落葉ということも考えられます。

通りすがりですが 2010/09/08(水) 16:11:22
そうですか、水没くらいでは死にませんか!
勉強になります、恐ろしく手ごわい生き物ですね(笑)。
うちの鉢物を生き返らせた時には、この手でOKだったのですが......運か時期が良かったのかもしれません。
我が家で今度する時は、少し農薬でも混ぜて漬け込んでみます。

ジャブ漬けするかどうかはともかく、私も鉢増しは止めて置いた方が良いと思います。
根詰まりなら、時期を待ってから鉢増ししても復活するでしょう。

本当にコガネムシがいたかどうか確認できないなぁとの事ですが、よっぽどゴロゴロ居るならともかく、ちょっと鉢から上げたくらいで根鉢も崩さず有無を確認出来るくらいなら、皆コガネで苦労しませんよ.....。

ひみつのアッコ 2010/09/10(金) 07:45:42
コガネムシの幼虫に効くのは オルトランCではなく オルトランDXです
そして 棒・支柱・割り箸などを突っ込んでみて スゥっと入って何だかフカフカしている
と感じたら必ずいます 土の中を動き回っていますから
私も2日間水没させたけれど まだ生きていましたよ
土が固くて入りにくい場合は もし居てもまだ小さいか少ないか
そんなに弱るほどではないでしょう

>ご近所の園芸好きの方がご親切で液体肥料をくださった
活力剤ではなかったのですか?

双子パンダ 2010/09/10(金) 14:50:30
>TYPHOONさん
お礼が遅くなって申し訳ありません。ちょっとよく事情が分からないことが起こっていたもので、発言(書き込み)が遅くなってしまいました。

水につけるよりも薬剤のほうがよいとのご意見、参考になります。
実際に水につける作業自体を考えてもなかなかすぐにスッと実行しづらい状況もあり、ちょっと躊躇しておりました。
また、他のご意見も全てがとても参考になり、現在は鉢増しは止めて様子を見ようかと思っております。なぜなら

>猛暑により蒸散を防ぐため落葉している可能性もあります。
葉が落ちた後、新芽は確認できるでしょうか?。新芽が確認できるなら生理的な落葉ということも考えられます。

こちらのご意見を受けて現状を照らし合わせると、
新芽は本来のミモザらしく、現在も次々と育ってきているからです。

貴重なアドバイスをありがとうございました。

>通りすがりですが さん
二度もアドバイスいただき、タイへンありがとうございます。
>根詰まりなら、時期を待ってから鉢増ししても復活するでしょう
こちらのご意見も参考にさせていただき、今は少し様子を見ようとおもっています。(未だ落葉は続いておりますが…)
コガネムシについては、なかなか手強そうだということがよくわかりました。
ありがとうございました。

>ひみつのアッコ さん
ご親切に薬剤の詳細な種類までお教えいただきありがとうございます。
オルトランDX、頭に留めておきます。
また、
>棒・支柱・割り箸などを突っ込んでみて スゥっと入って何だかフカフカしていると感じたら必ずいます

こちら、先ほど試したところ、スーッとは入らず、フカフカした印象(感触)も特にありませんでした。
よって、いたとしても少ないか、小さいかということになるのかと思いますが、現状、生理現象の線を濃厚に考えており、もう少し様子を見ようと思っております。
しかし、今後また何か変調が見受けられた際には、このコガネムシの確認方法を試してみたいと思います。

>>ご近所の園芸好きの方がご親切で液体肥料をくださった
活力剤ではなかったのですか?

一応メーカーの分類では「液体肥料」となっておりましたので、やはり肥料かと思われます。有名なハイポネックスでした。


以上、
皆さま、本当に親身にお答えくださり、ありがとうございます。
未だ落葉は続いておりますが、やっと台風の影響でか朝晩の暑さがましになってきましたので、なんとか元通りになってくれることを期待して待ちたいと思います。
また、結果ご報告させていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター