3mのヤマボウシ、害虫、病気予防に薬を散布したいのですが。

[園芸相談センター]の過去ログです

neko004 【近畿】 2010/06/26(土) 19:05:11
今年の2月末に東玄関横の小さなガーデニングスペースにヤマボウシ(ミルキーウェイ)を植木やさんに植えつけてもらいました。
前にも同じヤマボウシを植えて頂いてたんですが、ウィルス性の病気だったのか、半年ほどで駄目になり植え替えて頂いたのです。
今回はそうゆうことがないように、出来るだけ予防に徹したいと思い色々調べ、オルトラン、ベントーレ、ダインを毎年散布するのがいいとありました。
早速薬と散布機を買ってきたのですが、本来薬の散布時期に適した時期は冬だと聞きますが、今の時期に散布してもやはり意味ないのでしょうか??
梅雨の雨で感染するとゆう話しも聞いたので、心配になって焦るばかりです。
一応土の上にはマルチング材を薄く敷きました。土自体には植え付け以来何もしていませんが、腐葉土等を混ぜたりした方がいいのでしょうか??
どうぞ宜しくお願いします。

こうちゃん 【関東】 2010/06/26(土) 21:13:12

 こんばんは。

 樹木がウィルス病? 本当ですか? 最近の樹木は罹るのかな? 栽培環境が悪いとか、植えつけた時期が悪かったとか、ではないですか。
 「オルトラン、ベントーレ、ダイン」。。。オルトランは殺虫剤、ベントーレ(ではなくて、ベンレート!)は殺菌剤! ダインは展着剤! あなた、むちゃくちゃですね! 冬に、石灰硫黄合剤を散布するのが鉄則です。

ストローハット 2010/06/26(土) 22:35:35
植え付けて1年くらいは何もしなくて良いです。冬場に根の保温を兼ねて株元を腐葉土でマルチング程度ですね。日照りで土が乾くようなら、たまに水やりをしてください。

ウィルス病は樹木がかかってもせいぜい葉が縮れるとか、斑が入る程度でダメになったという話は今のところ聞いたことがないです。ウィルス病に有効な薬剤がないために、草花に被害が及ぶと嫌だからとアジサイを処分した人はいますが。

石灰硫黄合剤や機械油乳剤などは冬場に使うものですが、基本的に薬剤散布は適時です。害虫や病気が発生したら、発生した時、もしくは発生する前に予防として使用します。

植木屋さんは腕がある方なのでしょうか。ヤマボウシは土質を気にするような木ではないので、浅植えにして、やつなど支柱をきちんとかけてあればほとんど問題ないのですが。
そこまでしてあってダメになったのなら、木が弱っていたか、病気や害虫の可能性がありますね。

やじま 2010/06/26(土) 23:41:45
質問の主旨とは違いますが近畿地方で東側に植えてマルチングというのはちょっとヤマボウシには酷ではないかと思います。その植裁スペースの日当たりはどうでしょう?西日が株元に当たるのでない限り、近畿の梅雨では根腐れが心配です。ヤマボウシは乾燥も苦手ですが水はけの悪いところもやはり苦手です。

neko004 2010/06/27(日) 13:18:04
こんにちは、こうちゃんさん、めちゃくちゃなことをする前にこちらに相談して良かったです。ありがとうございます。

ストローハットさん、植木やさんが腕のある方かは分かりませんが、そうであってほしいと思います^^;支柱はちゃんとしてありましたが。
勉強になりました、ありがとうございます。

やじまさん、東玄関門灯のある柱の裏に植えており、少しそれの影になっていて湿気がこもっている気がします。梅雨に入り、時々茶色いキノコが生えてくるので抜いてます。

また初心者の恥ずかしい質問になるかもしれませんが、何点か。
まず、水はけの良し悪しの見分け方がイマイチ分からずにいます。キノコが生えるくらいだから、悪いのかな。
土の表面は固いです。水はけをよくするにはどうすればよいでしょうか??

あと、お隣さんの木に発生している蜂と蝿が飛んでいるとばかり思ってたんですが、今日はうちのヤマボウシの葉にも蝿が何匹かとまっていたり、蜂も回っていました。茶色い蜂と黒い蜂がいました。
こうゆう時の対処法はどうしたらよいでしょうか??

蜂や蝿も葉についた虫や糞をエサにしているのなら、葉に虫がついていると判断した方がいいのでしょうか。
害虫予防の土に撒くタイプのオルトラン粒状とゆうのは、こうゆうときにも効くでしょうか??
質問ばかりで恐縮です、、何卒宜しくお願いします。

neko004 2010/06/27(日) 14:42:44
補足です。
1週間くらい前に、葉先が少し枯れていたのを見つけて、根元から少しだけ離して「カダン」ポットインAOとゆう液体肥料を挿してます。
葉先の枯れも何かの前兆でしょうか。

ラッキ-・ラッコ 【北海道】 2010/06/27(日) 21:34:34
はじめまして。

>東玄関横の小さなガーデニングスペース
とは、
植栽マスになってるんですか?門灯のある柱の裏とも、ありますが?

ストローハット 2010/06/27(日) 22:13:40
水はけの良い土は散水した時など、すーっと浸透していきます。水はけが悪いと水たまりができたり、長い時間、表面がヌルヌルした状態になります。
土の質によって必ずしもこの通りではありませんが、簡単に言うとこんなとこです。
水はけを良くするには、粘土質のような土でなければ、冬場に腐葉土や堆肥などを寒肥えとして毎年すき込んでいけば十分です。
水はけが良くても寒肥えは与えてくださいね。

虫については、ハエは関係ないです。ハチやアブはイモムシなどを捕食したりしますが、飛び回りながら探してるだけなので、イモムシがいるという確証にはなりません。
オルトラン粒剤は速効性はないですが、予防には効果的です。
ただし、オルトランが効果的でないものや、慣れてしまう個体もでてきます。
予防したから大丈夫 ではなく、まずは枝や幹にカイガラムシはついていないか、枝先にアブラムシはいないか、葉は食害されていないか、などご自分の目で確かめて薬剤散布が必要かどうかを判断した上で、その虫、あるいは病気などに有効な薬剤を散布します。
神経質になって過剰に散布するようなことだけはしないで下さいね。樹木にも人にも薬害がありますから。できるだけ必要最小限で。

葉先が枯れてくるのは、根に問題があるかもしれませんね。植木屋さんが植えたのですから、土に問題はないと思うのですが・・・。株元にマルチングをしたことで、蒸れたのかもしれませんね。

あと弱った木に肥料を与えるのは厳禁です。植え付けてから1年以内も同じです。樹勢を回復させたければ肥料はやらないことです。
逆だと思うかもしれませんが、人でいうと、高熱で寝込んでる人に、体力が付くからと、ステーキを食べさせるようなものなのです。

neko004 2010/06/27(日) 22:50:24
こんばんは。
植栽マスとゆうのはヤマボウシだけ単独で仕切ってあるとゆうことなら違います。

玄関が少し高くなっていて、ドア開けて出て踊り場→階段3段があり、降りて左に門柱柱があります。
家壁(ドア)と門柱柱の間は歩数でゆうとせいぜい3歩くらいです。

踊り場の左側にクチナシ2本、その横にヤマボウシとゆうかたちです。
クチナシ側でないヤマボウシの横は開けたスペースになっていて草花が植えてあります。
ちょうどクチナシは門柱柱の真裏、高い踊り場の横なので、ほとんど影になっています。今も白い花を咲かせています。

ヤマボウシも少し門柱柱にかかっている感じで影があります。
門灯柱の真横は南天が3本植えてありますので、門灯柱&南天と、家壁を挟む形でヤマボウシがあるとゆう感じなんですが、説明が下手で申し訳ないです。
どうか宜しくお願いします。

neko004 2010/06/27(日) 23:12:14
ストローハットさん、こんばんは。
分かりやすく説明していただき、感謝しています。

まず液体肥料は回収します^^;

それから今後、冬場に腐葉土や堆肥などを寒肥えとして毎年すき込んでいこうと思います。
それまでは一応オルトラン粒剤で予防しつつ、日々観察してなんらかの確認ができてから薬剤を使用すべきか慎重に判断しようと思います。

それと私、マルチングも勘違いしているかもしれません。敷いたのはバーク材なんですが、これも蒸れの原因になるのなら取り払ったほうがよいのかな。梅雨の泥はね防止に敷いたんですが。

なんだか神経質になりすぎて空回りしっぱなしです。反省します、今後ともアドバイス等どうか宜しくお願いします。

ラッキ-・ラッコ 【北海道】 2010/06/28(月) 20:01:09
こんばんは。neko004さん。
クチナシと一緒に植えているんですね。

前に植えていたヤマボウシの枯れた原因が、ハッキリしないと
不安ですね。
ほんとうに、枯れていましたか?また、何がつ頃植えて、何がつ頃枯れていると思い、どのように確かめたのでしょう。

クチナシは常緑樹ですよね。ヤマボウシも常緑樹だと勘違いされてる
訳ではないですよね。
さすがに、それは、無いですかぁ。

近畿ですと、戸外で越冬できる常緑広葉樹もいろいろあって
いいですよね。

neko004 2010/06/29(火) 08:49:56
おはようございます。
ラッキー・ラッコさん、ありがとうございます。

前回のヤマボウシは6月頃に植えて一ヶ月くらいで斑点が出ていたと思います。8月には新しく生える葉も小さく縮れていました。
症状を自分なりに調べるとどうも、ごま斑点病のような感じかなと植木やさんに伝え、8月に見てもらって消毒してもらいました。

落葉した葉は、其のつどすぐ処分しましたが、症状は治まりませんでした。10月に再度植木やさんに見てもらって消毒してもらいました。

この頃は斑点が酷くなると落葉したり、何本かの枝は葉もなくなって枯れてからからになっているようでした。
それに加え新しい葉が生えるものもあり、その葉は小さくて縮れていたり変な形の葉があったり、とゆう症状。

落葉してもすぐに新しい葉が生えてきました、冬になっても生えてくるんで季節を勘違いしているんだろうかと思ったほど。
12月頃でも元々あった葉は斑点が酷く、落葉しないでついてるのも多々あったり、新しい葉が小さく縮んで斑点があったり、見るからに変で痛々しい感じでした。

でも、それでも生えてくるってことは生きている証拠だ思いどうにか治せないもんかと祈っておりましたが。
最終的に植木屋さん3人が見にきてくれて、これはもうダメですと言い、後日他のヤマボウシと植え替えとゆうかたちになったんです。
それが2月でした。

原因も病名もはっきりしないと言っていましたので、今回のヤマボウシに対して神経質になりすぎていると思います。

ラッキ-・ラッコ 【北海道】 2010/06/29(火) 14:44:10
こんにちは。 neko004さん。

随分、ビクついているので、気になりました。
なるほどねぇ。
それは、どう考えても、はじめに植えたヤマボウシに問題アリですよ!
初めから病気に感染してたか、株が弱っていたんじゃないですかね。
梅雨の季節みたいだったしぃ。感染しやすいですよぉ。

今度は大丈夫ですよ、きっと! 同じ植木屋さんなんでしょ?
相当いいやつ持って来たとおもいますよ。
植木屋さん自身が、失敗したと思ってるんじゃないですかねぇ。

ちなみに、葉の先が黄色くなったり、斑が入ったりするのは、
三要素のうちの、カリが不足すると出たりしますよ。
病気とは、限りませんよ。

微粉ハイポネックスがオススメですよ。水で薄めるタイプ!
晴れた日の午前中が吸収がいいらしいです。
薄めにして、タップリあげます。

neko004 2010/06/29(火) 17:30:04
こんにちは。
ラッキー・ラッコさん、少し気分が軽くなりました、ありがとうございます!
微粉ハイポネックスとゆうのも良さそうなので、検討してみます!

水はけも自分なりに観察したら悪くはないような気はするものの。。自信はないので、これからも絶えず土の状態も観察していこうと思います。

長々と色々とありがとうございました。
また何かありましたらお邪魔するやもしれませんが、何もおきず元気にたくましく育ちますように。

neko004 2010/06/29(火) 17:31:55
[[解決]]
では失礼します。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター