つるバラ「アメリカ」の大剪定と消毒

[園芸相談センター]の過去ログです

いわお 【関東】 2010/06/10(木) 09:20:15
今年もアーチでよく咲きましたが、この冬には移植したいので、古い幹は大剪定したいのですが、株もとから切ってしまっても良いでしょうか?
また今の時期から黒斑病が出て、消毒しても止められません。予防方法はありませんか?

R・ひろき 【関東】 2010/06/10(木) 15:24:44
 こんにちは。

 木の様子を実際に見ないとなんともいえないところはありますが……大きなバラの木を移植するときは、以下のことに気をつけてみてください。

・古い木ほど移植したあと枯れこみ易い。10年を超えていると難しいことも。
・移植時点で柔らかい枝は残さないほうが良い。
・木が栄養を蓄えているほうが生き残り易い。

 ということですので、今古い幹を根もとから切るとまずいかもしれません。その刺激で新しいシュートが出たりした場合(地植えではたまにあります)、病気もあるとのこと、冬までに充実した枝になるかどうかです。シュートを出すには力も使います。

 冬の移植の時は、強めに切っても、大苗のサイズくらいです。
 げんこつ状態で移植しますと、吹き出す芽が今一つ確保できずにうまくいかないことがあります。
 根はなるべく多く、枝のほうは芽の出てきそうな枝で、かつやや古くて充実したものを何本か残します。(大苗を参考に)このときに低い場所に吹き出す芽が見当たらない古い枝は、枝ぶりにもよりますが根元から切ってもいいと思います。


 黒星病、黒点病のことでよいでしょうか。
 これから夏になりますから、7〜10日に一度、葉をむしりながら、葉を拾いながら薬剤散布すると、夏には病気が下火になってくると思います。
 最近こんなご相談がありました。
http://engeisoudan.com/lng.cgi?print+201004/10040027.txt

 夏になって病気が下火になったあとも、予防剤の散布や、台風の後の治療剤の散布などは続けてください。秋になって気温が下がってからの黒点病の出方が違ってきます。(かなり少なくできます。)

いわお 2010/06/15(火) 14:31:00
[[解決]]
移植要領は良く解かりました。有難うございました。
私の言う黒斑病は、黒点病とも言うと思います。消毒には「ベニカX乳剤」を竹酢液500倍希釈液に適量混ぜて、噴霧しています。お説のとおり、噴霧頻度を多くして、伝播するのを抑制してみます。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター