ハイビスカスの蕾が落ちて花が咲かない!

[園芸相談センター]の過去ログです

ゆずゆか 2009/09/04(金) 11:52:58
18Lの大き目のプランターに半分約30X30CMの所に、高さ30CMのハイビスカス3色寄せ植えしました。日当たりは西日になりますがよく日の当るところです。土は赤玉と腐葉土の水はけよい土です。水やりは表面が乾いたら、今の時期1日1回、曇りや雨の時は控えていました。3本とも葉色、艶もよく元気に育っていました。蕾もたくさん付き咲くのも,今日か明日かと楽しみしていたのですが、蕾に色が付き咲く寸前に落ちてしまいます。水のやり過ぎ?と思い、この掲示板過去ログで調べたときろ、乾かしぎみの方が良いという意見があったので、水をひかえたところ1つだけ咲きました。でも葉に艶がなくなり、やはり蕾は落ちてしまいます。たくさんの肥料という意見もありました。1月半前に植え込みする時に軽く化成肥料を混ぜ込んでいるのですが、油粕を与えました。暇があるときハイビスカスの前にしゃがみ込み、なぜ咲かない!と考え込んでいるうちに肥料やり過ぎなような気がして油粕を取ってしまいました。なにが原因なのか分りません。花が咲かなくても元気で育つ方がいいと、今は元通りの水やりサイクルに戻しています。今にも咲きそうな立派な蕾がいっぱい付いています。でも全部落ちます。何が原因なのか教えていただけませんか!よろしくお願いします。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/09/04(金) 18:56:49
蕾が落ちる直接の原因では無いかもしれませんが、私の感じる事では容器植えという根が張る場所が限られた所に三色(三株?)寄せ植えしていては流石に土の栄養分(肥料と言う意味でなく、植物の繊維などの有機物や微細昆虫やバクテリアなどの微生物やミネラルバランス)のどれかか全てが消耗しすぎて足りていないかもしれないということ。植え替えや堆肥の補給は年半前の植え付け以来一度もしていないのでしょうか?時々液肥を薄めて与えたりも行っていなかったのでしょうか?

一株についてのその土の容量ならまだ大丈夫だったでしょうが、そこに三株も寄せて植えているのだと三倍早く根が張りますし、三倍早く土の養分が無くなります。それも影響してるかもしれません。木同士は寄せ植えに向かないので一つの容器に一株植えるのが普通です。もしかすると今では根が絡み合ってしまっていると思うので改めて一株一株に離して植えるというのはプランターの形状によっては難しいかもしれません・・・
植物は肥料の成分だけで育つものではありません。土に含まれているミミズや微細昆虫などが有機物を細かくし、それをバクテリアなどの微生物がさらに細かくして分解し、出来上がったそれにミネラルが合わさって肥料分などを根が吸収しやすい形にしてくれます。有機物が分解しつくされ根に養分を吸われてしまったら土に有機物やミネラルを補給するためには微細昆虫や微生物が豊富な完熟腐葉土や堆肥などを補給し、堆肥の成分によっての偏りを整えるのに補助的に、花目的ならリン酸の多い比率の肥料を、と与えます。極端な話土に堆肥さえ充分与えておけば肥料なしでも植物は結構普通に育ちます。なお、牛フン堆肥は窒素が多すぎるので堆肥目的に使わず葉を作る肥料として少し元肥や追肥に使います。また油粕などの天然肥料は完全に発酵していないものだと効き目がきつ過ぎて急に与えると植物が不調を起こしやすいので安易に与えると失敗しやすく、土に混ぜて寝かしてから使うのが無難です。油粕を与えてから余計蕾が落ち出したら急にきつい肥料分のせいの可能性もあります。取り除いてもすでにいくらか浸みこんでいる可能性はありますね・・・

また、ハイビスカスは強い日光を好むと思い込んでいる方が多いようですが、沖縄やハワイのイメージが強いからかもしれませんね。(元々ハイビスカスはハワイや沖縄が原産地ではなく、人が人為的に移入させたものです)人が思っているイメージほどは強光は好まないのだそうです。日当たりの良すぎるところでは昼間や夕方の強い光を避ける配置や遮光ネットの使用が必要な事もあります。少し置き場所をずらして午前中からお昼まで日が当たり、夕方までには半日陰に成る様な所が良いかと思います

今のところは置き場所を替えるのと、油粕が浸みこむほどには置いていなければ(浸みこんでいるならリン酸が入っているので不要です)開花促進剤というリン酸単体の液肥を水で薄め週に一度水やりの時に与えるくらいにして(開花中リン酸が消耗する)、ある程度株間を空けて植えてあるのなら、もう少し涼しくなってから一株を一鉢に植えかえてあげて下さい。根が少しでも絡み合っていればある程度の植え痛みは覚悟して下さい
もう離せないほどに根が絡み合っているのなら、無理に株を離すと枯れるので三株一緒のまま10号鉢(直径30センチ)くらい以上の大きな鉢に植えてあげて下さい。もし根が鉢内に収まり新しい土も入る余裕があれば9号鉢でも良いかと思います。それで数年に一度くらいは堆肥入りの土に植えかえていけば問題なく育つかと思います

もちろんこれらが原因でない可能性もありえますが、鉢などの容器植えの木の為には数年に一度は必要な事なので(地面植えにはほとんど必要ありません)、詳しくは「土作り・堆肥」について書かれている本をお読みになると納得していただけると思います
蕾が育ち切ってから急に環境が変わったなどの原因でも蕾が落ちやすいのですが急に天候が悪くて平均気温が低くなったとか昼夜の気温差が大きくなったとか、蕾が出てきてから良かれと思って置き場所を替えてしまった(結構この原因が多い)などの変化はありませんでしたか?

ゆずゆか 【近畿】 2009/09/05(土) 13:52:12
ばんざいうさぎさん今回も詳しいアドバイスありがとうございます。

蕾が落ち自分なりに工夫してみて改善がないので諦めかけていました。掲示板に投稿してみようと思い投稿してから、自分でもう1度原因を調べてみようとやる気になりました。まず、蕾が落ちる原因を探しました。

 水やり・・・・・たぶんOK!
 日当たり・・・・西日といっても昼からの3,4時間ほどなので許せ         る範囲だと思います。
 根ずまり・・・・8月初めに4号鉢3こ30CMX50CMプランター         の半分に植えました。根は今シーズン大丈夫だと思         います。
 土・・・・・・・赤玉、腐葉土で水はけ良し!
 肥料・・・・・・8月植える時に化成肥料を混ぜているのでまだ大丈         夫だと思います。
前回、自分で調べた時ここまでだったので何が原因なのか分からなかったのです。投稿後もう1度調べ直し、ひょっとしてこれ!というのに行き当たりました。ばんざいうさぎさんの適格なアドバイスで確信が持てました。土のバランスです。窒素過多になると花の咲く前に蕾が落ちるらしのです。だから葉っぱの色、艶とてもいいもです。以前とよのかいちごの苗を育てた時、30CMくらいの巨大葉っぱになり、イチゴの実があまりならなかったことがありました。調べたところ、窒素過多だと分りました。なぜ窒素過多に・・・?実は・・・私は・・・この掲示版では言いたくないのですが米のとぎ汁愛用者なのです。イチゴの頃は、濃いのを頻繁にあげていましたが、今は、10倍ぐらい薄め間隔をあけてあげていました。今、とぎ汁はデメリットばかり言われ嫌われているけど、昔から米、ぬか、とぎ汁、人に役立つことばかり植物に悪さするはずがない!と信じ、現に草花ブリブリ育ち、良く花が咲き、病気知らずです。以前ミニバラがうどん粉病になり、とぎ汁+砂糖ですぐに治り、さすがとぎ汁・・・とますます信者のようになって・・・今回のハイビスカスです。とぎ汁が窒素過多を引き起こしたのでは?それぐらいしか思い当たりません。そうなるととぎ汁信仰考えものですね!これからはお水だけにした方がいいですね!

窒素過多になってしまった土どうすればいいのでしょうか?私の調べたホームでは、「窒素を吸収しつくしたら自然と花が咲く」となっていました。今まで植え込みの時に軽く化成肥料を混ぜ込み後はとぎ汁と、半年に1度油粕を与えるだけで、その他のことをしたことが有りません。今ハイビスカスは元気でブリブリしているところに、りんの多い肥料を加えてもいいのでしょうか?肥料過多になるのでは?と不安です。
このまま放置した方がいいのか、リンの多い肥料をあげた方がいいのか教えて頂けないでしょうか!よろしくお願いします。

しゅ 2009/09/13(日) 17:05:35
リン酸分は与え過ぎても大丈夫です。
チッソは与え過ぎると枯れます。
つぼみが落ちるのは植え込んだ時プランターに余裕がない状態であったのならば、根づまりが原因に考えられます。

ゆずゆか 2009/09/16(水) 18:38:58
[[解決]]
しゅさんありがとうございます。

今回、駆け出しのガーデニングのいい勉強になりました。人にとぎ汁はだめだ!と言われても、自分が納得いかないと捨てきれず、頑固にしていたのが恥ずかしいです。9月5日から水だけをあげて今まで5,6個つぼみが落ちました。でも、明日2つ咲きそうなのです。とても楽しみです。

りん酸の多い肥料、液肥など勉強していっぱい花を咲かせてがんばります。そしてもう少しゆったり植えてあげるようにします。

しゅさん、ばんざいうさぎさんありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター