枝垂桜の葉が落ちる

[園芸相談センター]の過去ログです

樹木と共存希望 【近畿】 2009/07/12(日) 10:39:10
落葉の季節ではないはずなのに7月に入り、枝垂桜の葉が黄色く変色し落ちて行きます。落ちた葉を観察すると、葉の裏側にカビのようなものがうっすらと着いています(指でこすると落ちる)。普段は草引きくらいしかしないのですが、最近石囲いを作って庭らしくしたところなので
その影響かもしれません。周囲には椿、グミ、月桂樹等があり、同じ様に見栄えを改善しましたが、枝垂桜以外は特に変化はありません。

sigarettes555 【東北】 2009/07/12(日) 20:19:03
こんにちは。

気になる点は2つ程 あります。
1、落ち葉にカビの様なものが付着
2、石囲いを最近作られた
と言う点です。

1、に関しては「落ち葉のみ」なのか「まだ付いている葉」もなのか
によって違いますが・・・どちらでしょう??
もし「まだ付いている葉」も、なのだとしたら「すす病」が疑われます。
周囲の樹木が“常緑樹”と言う事からも想像されますね。
これの原因は「風通しの悪さ」だと思います。。桜本体ではなく
周囲の常緑樹を剪定される事で、かなり改善して来ると思いますよ。
その際、病害虫防除する事をお勧めします!!
*すす病は虫の糞などが原因ですから、虫の退治が必須です!

2、について気になるのは・・・桜から見てどれくらいの位置に
新設されたのか?と言う点です。
桜の樹冠内まで“掘削”されたのでしょうか?(もしくは、その付近まで)
だとしたら・・根が大きなダメージを受けてる可能性が大きいですね。

さらに、その痛められた根の切り口が“ブサブサ”な状態だとすれば
この時期だと“直ぐに”根ぐされを起こしかねません。。

早目の根の切り戻しが必要です。(その際、殺菌剤の塗布をして下さい)

樹木と共存希望 2009/07/12(日) 21:54:08
こんばんわ。早速の助言ありがとうございます。よく観察すると殆どの葉の裏に部分的にカビのようなものがついています。その部分から葉が黄色く変色します。葉の大きさの半分位が黄色くなると指で触れるだけで落葉します。

青い葉を観察すると、非常に小さな虫がいる様にも見えます。たくさん誇りのようなものがカビについていますが、害虫とその糞なんでしょうか…?。

周囲のグミ、月桂樹は先月思いっきり選定しており風通しは良好と考えています。ただし枝の先端で見ると50センチ位がもっとも接近しているところです。

石囲いですが、以前は周囲にバラスを敷き詰めていましたが、見栄えが悪いので、ほぼ枝ぶりに合わせて20センチ程度の大きさの石で囲いました。ただし、掘り返えさずバラスを掃きとって石で囲んでいます。
バラスとの境目を明確して見栄えを考えた結果です。
以前は根元に富士山状に土や落ち葉を掃き寄せていました富士山状の土を石囲いまで少し周囲に広げて、選定してほぼ枯れていた葉を敷き詰めタップリ水を与えて赤玉土を表面に敷いてあります。現在はお皿を伏せた程度に盛り上がっている程度に仕上げています。

梅雨なのにまったく雨が降らないので、毎日のように夕方には散水しています。

sigarettes555 【東北】 2009/07/13(月) 17:12:45
こんにちは。

御返信の内容から単なる「すす病」では無さそうですね。
>葉裏に部分的に・・・
とありますが、変色(変異)部分の色は黄色いだけですか?
それと・・その部分の形(例えば穴が空いているなど)の変化は
ありますか?(黒星病が疑われます)

それによって病気の断定が出来そうです。

>石囲いまで、土と枯れかけの葉を・・・
とありますが、健康な樹木でも「酸欠」になりそうな
施工をしていらっしゃるようです。。

基本的に元から植わっている根の位置より地面を高くする必要は
ありません。
(というか、そうして良い事は“1つ”もないです)

盛り土することによって“深植え”の状態になってしまい、
酸欠や根腐れを誘発します

早目に後から敷き詰めた分を取り除かれる事をお勧めします。。

*ちなみに「石囲い」→「巻き石」って言います

樹木と共存希望 2009/07/13(月) 20:09:43
こんにちは。

巻き石…わかりました。ありがとうございます。
「見栄え」だけを考えていましたので、早速改善します。

確かに穴が開いている葉がありますが、だからといって黄色に変色することはありません。何かにかべられているような感じです。
原因は別では無いかと考えていました。全体からすればこの様な葉は
少数派です。

観察すると黄色に変色するのは
 ○ 葉の裏側に部分的にカビのようなものが発生する
 ○ カビのちょうど表側が少しずつ黄色く変色する
 ○ 裏側のカビが広がる。または離れた場所にもカビが発生する
 ○ それにあわせて表側が黄色く変色する。
 ○ 葉の半分くらいが黄色く変色するとそよ風でも落葉する
という感じです。

今日、もっとも近くにある月桂樹を確認しました。桜にもっとも近い部分の葉(裏側)に白い斑点が多数付着している部分を見つけました。
指で擦ると取れていきます。一応その枝は切り取りました。

やはり狭い庭で木を植えるのは問題が多いと感じました。子供の入学記念や、なぜか生えてきた木を縁と思うのは成長すると無理が有りそうです。

sigarettes555 【東北】 2009/07/14(火) 23:46:12
こんにちは。

前回、返答内容の「非常に小さい虫・・」と言う所を
見落としておりました。・・・すみません。

その虫が「白色系」で動くようでしたら「シラミ類」
「黒色もしくは茶系」動かないとすれば「カイガラムシ類」
「ミドリ系もしくは茶系」で触覚や足があれば「アブラムシ類」です
*アブラムシの食害中は「油をかけた様に」にベタついたりします。


ちなみにカビの色が「黒」「白」「その他」の場合
黒色=すす病
白色=うどんこ病
その他=それ以外のカビによる病気
だと思われます。

月桂樹に付いているのは「うどん粉病」だと思われます。

やはり、「加湿」や「密植」が一番の原因ですね
「加湿」は根元の改善で良くなると思いますが
「過密な植え込み」は風通しが悪くなるばかりか
病害虫の格好のえさ場や越冬地になりやすいです。

大切なさりたいお気持ちは十分理解できますが
その分、樹木の生育環境をキープ出来なければ(剪定、病害虫防除など)
後々の事を考えると大変苦労なさると思いますよ。

樹木と共存希望 2009/07/16(木) 00:37:17
[[解決]]
こんにちは

色々ありがとうございました。
茶色系の虫ですのでアブラムシのようです。
葉を指で擦ると、茶色くなりベタ付きました。
色々なサイトで駆除方法が紹介されていましたので、
まずは駆除に挑戦してみます。

加湿に関しては、元々は雑草が茂ってこの季節はナメクジの進入に
悩んでいたので、数年かかってバラスを全面に敷いています。
去年くらいから、雑草も激減したので今度は植え込んでいた木々が
気になり始めました。おそらく毎年の様に我が家の裏庭の木々は害虫に
苦しんでいたのだろうと反省しています。

密集は頭の痛い問題です。
思い起こすと、木々を植えるのは我が家だけでは無いし、
全体に成長する木々や新築・建て増しなど我が家の裏庭は
周りの景色が一変しています。
植え替えは難しいかも知れませんが、少なくとも挿し木や
新芽を育てる等、子孫を新天地に移動させることを
考えてみようと思います。

色々ご指導いただきありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター