ベンジャミンの接ぎ木

[園芸相談センター]の過去ログです

むつみ 【近畿】 2009/07/10(金) 10:35:56
斑入りベンジャミンについて。
先祖返り?のためか、ここ1〜2年で斑入りでない緑の葉がかなり増えてきたため、斑入りの枝を接ぎ木してみようかと思っています。有効でしょうか? また、方法を教えてください。
現況 
高さ150cm、葉は50cmほどの球形で、元気です。が、直径1cmほどの枝が何本か緑になってしまっています。購入時は親木に斑入りの枝が何本も接ぎ木されていました。
質問
1 北近畿在住です。時期や方法を教えてください。殺菌剤等は必要ですか?直径1cmの枝には何本くらい接ぎ木できますか?
2 直径1cmの枝を切ってしまうと大きな穴があき、上手に接ぎ木できなかったときが不安です。他にもいい方法はありますか?

 

デブグマ 【関東】 2009/07/10(金) 13:06:57
私の認識不足かもしれませんが、ベンジャミンの接ぎ木ってあまり聞かないです。一般的には挿し木で増やします。挿し木では根が出にくい?斑入り品種を接ぎ木で仕立てた苗だったのでしょうか。もしそうなら先祖返りではなく台木から出た斑の無い枝が斑入りの枝を駆逐してしまったのではないでしょうか。言っていることが矛盾しますが斑入りでも挿し木ができると思いますので斑入りの若い小枝を差し木してみたらどうでしょうか。時期は今頃で土は肥料分の無い赤玉土か鹿沼土にを使います。

むつみ 2009/07/10(金) 17:00:06
デブグマさん ありがとうございました。
沖縄でこれを買ったとき、親木をばっさり切ったところに5〜6本もの接ぎ木がされていて、固定用のテープや紐が付いたままだったので、接ぎ木は一般的なものかと思っていました。沖縄の気候だからできたのかもしれませんね。今は接ぎ木の上部の枝が緑の葉、根元から中間部までは斑入りです。ほんとに不思議ですよね。元気な木ですし、長く育てているので、なんとか回復させたいと思いましたが、現状で我慢して、挿し木にチャレンジしてみます。お世話になりました。

しまー 2009/07/11(土) 22:47:43
沖縄のベンジャミン栽培農家です。斑入りは、緑の葉が突然変異したものを定着させた品種です。育てているうちに、枝の一部が緑に戻ってしまうことがあります。一般的な対処方法は、緑の枝を根元から切ることです。中途半端に切ると、また緑の新芽が出てきます。接ぎ木(あまりしませんが)しても、親木からでる脇芽は緑になるので、効果は望めません。枝を切っても、大きくあいた穴から日が射し込めば、他の枝から斑入りの新芽が伸びてきます。時間はかかりますが、木が元気であれば大丈夫だと思いますよ。

むつみ 2009/07/11(土) 23:22:42
[[解決]]
しまーさん ありがとうございました。
先祖返りとか、さらにその対処法とかとなると、調べても事例が見当たらないし、私の考えている方法が可能なのかも解からず、あきらめていました。接ぎ木は効果がないんですね。あとは大穴をあける私の度胸といったところですが、以前枝が枯れたときにも何とか回復させているので、3〜5年くらいかけるつもりで気長にチャレンジしてみます。お世話になりました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター