今年のバラの病気はいかがですか。
n'Guin
【東北】
2009/06/27(土) 23:15:28
みなさま
いつもお世話になっております。
昨年は、うどん粉病がひどい年でしたが、今年はいかがでしょうか?
みなさま、様々な方法で、バラの病気対策を行っていると思います。
うまくいったのせよ、うまくいかなかったにせよ、全国的な傾向を知らないと、自分の庭の状況評価のために、スレをたてました。
昨年度の例でいうと、うどん粉がひどいのは、自分の対策が悪かった
のではなく、昨年度の気候によるとわかるかと思います。
言い出しっぺとして、我が家の例を載せます。
地域: 仙台(宮城県)
病気: バラの病気は、5月半ばにうどん粉病の葉っぱが数枚あったが、むしりとったのみ。 現時点で、病気はなし。
害虫は、夜盗虫による食害(対処:捕捉)と、葉切り蜂の被害のみ。
バラ以外では、フロックスにうどん粉病が発生している。
フロックスには、下記の対策に加えて、カダンセーフにて経過観察中。
**** 以上の情報があれば、大変役に立つかと。 以下はお好みで。
今年度のバラへの対策:
2月に石灰硫黄号剤の塗布
3月末に、ジマンダイセン、スミチオン散布
4月はじめに、オルトラン粒剤の地面に散布
5月はじめに、ベストコール粒剤を地面に散布・同時にダコニール・アクリテックを散布
5月末に、うどん粉病が、一部で確認したが、バラについては、病気の葉をむしり取る対処(花が咲き始めていたため)
6月半ばに、ダコニール・スミチオン散布
バラの種類:
ピェール・ドウ・ロンサール
シャンテ・ロゼ・ミサト
ラ・フランス
淡雪
マジック・クルーソー
テンダー(うどん粉発症は、この品種)
オフィーリア
クィーン・エリザベス
ジャスト・ジョーイ
ドフトブルク
アイスバーグ
サンライト・ロマンティカ
木香バラ
アリカンテ(ポールセン・パティオローズ)
---管理人様に
このような情報収集が不適切だとご判断いただいた時には、
削除ください。
n'Guin
2009/06/27(土) 23:19:54
すみません。
不適切な表現を改めます。
(誤)
>うまくいったのせよ、うまくいかなかったにせよ、全国的な傾向を知らないと、自分の庭の状況評価のために、スレをたてました。
(正)
うまくいったのせよ、うまくいかなかったにせよ、全国的な傾向を知らないと、みなさまご自身の庭の状況評価のために、スレをたてました。
るりたま
【関東】
2009/06/29(月) 17:02:46
農薬漬けを止めたら、バラ自体が丈夫になり、土も元気になると思います。うどん粉病はなりやすい品種があるので一概には言えませんが、ブラインドや重なり合った葉をすいてやると、びっくりするほど良くなります。
おみー
【甲信越】
2009/06/29(月) 23:44:29
その年の気候によって、病気や害虫にも傾向があるかもしれませんね。
バラのうどんこ病はうちはあまり出ないですが、昨年は、初めて買った赤いバラ「ラバーグルド」(この名前、検索してもでないのでいまいちおかしいかも)だけがうどんこにかかりました。
今年はそれを地植えにして、特に注意してサプロールなどを散布、いまのところ元気です。
うちのバラは30〜40本くらいで、黒点病、ハダニが毎年多いです。
今年は手の届くところは枝をすいてやるようにしていたので、薬剤散布は例年と同じでもけっこうきれいな葉っぱが多い気がします。
ただ今年は4月に新芽を食う虫(ゾウムシ、シンクイムシ?)が多く、一番花があまり見られないのもありました。食われたところを切ってまた新芽を出させたので、今やっと満開になってるのがアイスバーグ、ロココです。
バラではないですが、京鹿の子、フロックス、ベルガモットはうどんこ病が出やすいですね。
何かで読んだのですが、乾燥が続くとうどん粉病、雨が多いと黒点病(逆だったかも?)が多いとか。
無農薬、有機肥料だけでやれたら確かにいいだろうと思うのですが、なかなか思い切れないです。
おせっかい
2009/06/30(火) 00:30:58
おみー様
>初めて買った赤いバラ「ラバーグルド」(この名前、検索してもでないのでいまいちおかしいかも)
「ラバーグルド」ではなく「ラバグルト(Lavaglut)」ですね。
こちらで検索すると沢山ヒットします。
おみー
2009/06/30(火) 09:42:16
おせっかい様、ありがとうございました。内心、誰か教えてくれないかな・・という気持ちがありました ^^;
今度はスペルまでちゃんとメモしておきます。
Guin様、場所をお借りしてすみませんでした。
n'Guin
2009/06/30(火) 12:35:49
おみーさん、ご返事ありがとうございます。
> 今年は手の届くところは枝をすいてやるようにしていたので、
> 薬剤散布は例年と同じでもけっこうきれいな葉っぱが多い気がします。
おみーさんのところも、今年は調子がよいのですね。
私のところも、今年は、大変調子がよいです。
例年、黒点とも悩まされていたのですが、
昨年は、うどん粉に悩まされました。
ここの発言で、昨年はうどん粉が多いと聞いて、なるほどと
思っていました。
黒点については、2年前ぐらいから少しずつ改善され、今年は全然問題になりません。
我が家の状態がよいのは、私の管理がよいのではなく、
今年の気候が、病気に幸いしていると考えたほうが
よいのかもしれません。
ありがとうございました。
しゃなまま
【東北】
2009/07/01(水) 09:22:37
こちらは、岩手ですが。
去年はうどんこが隣家で薔薇をほったらかしにされて、うちの薔薇も大変でしたが、今年3月はじめに石灰硫黄剤を施し、隣家の薔薇も面倒見るようになったせいか、今年は2種類の薔薇が軽いうどん粉になっただけです。
あと、去年の秋より馬糞堆肥を使うようになったら、気持ち丈夫になったように思います。
ただ、毛虫が春に多かったですね。
n'Guin
【東北】
2009/07/01(水) 20:12:53
しゃなままさん、こんばんは。
我が家は仙台です。
隣がほったらかしで、うつされてしまうのは、我が家と同じです。
我が家も、隣の面倒を見ています。
軽いうどん粉だけという情報をありがとうございます。
毛虫が多かったとのこと。 我が家は例年と変わりません。
今後とも、よろしくお願いします。
けんしろう
【関東】
2009/07/01(水) 22:14:35
n'Guinさん、こんばんは。楽しそうな題名に惹かれて、埼玉の素人ながら書き込ませてください。
ここ3年ほど冬場の石灰硫黄合剤以外の薬剤を散布しておりませんが(こだわりがあるわけではなく、散布が大変なのでやめただけ)今年も例年と同じスピードで病気が進行しています。
病気に弱い品種は4月中ごろうどんこが始まり(ただし今頃から出なくなる)、6月頃から黒星が始まる感じです。
私の育てている16本のばらには、今のところ年間通じて病気のでないものもあり、当面は散布なしでいこうと思っております。
黒星はでやられたものも、はげつるになるものはチャールストンだけで、他は何とか黒星の葉をむしりながら冬まで持ちこたえています。
ゾウムシ類もほぼ同じく出ましたが、こちらはテデトールの技術が年々進歩しておりますので、多く見かける割には例年より被害が少なく感じております。
n'Guin
2009/07/01(水) 23:01:45
けんしろうさん
書き込みありがとうございます。
テデトール(手でトール)の技術の進歩で、例年より被害が少ないという報告をありがとうございます。
今年は、病気が少ない可能性があるかもしれません。
このような情報のやりとりは、私にも貴重です。
ありがとうございました。
F
【関東】
2009/07/03(金) 11:26:41
うどん粉病は品種によってかかり易いなどの事情がありますが、隣の物がどんどん移るってわけでもありません。我が家もフロックスは例年通りひどいうどん粉でしたが、いっぱい一緒に植わってる植物のどれにも移りませんよ。薔薇も然り。
なので隣のせいというのも。 しかもお隣の世話って、農薬を噴霧したり?
RED
【関東】
[URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takanuma/index.htm]
2009/07/03(金) 12:09:41
Fさん
うどんこ病は植物種によって菌種が違うので、同種間感染しかしないのです。他の植物には感染しません。しかし同種の植物ではあっというまに広がる恐れがあり、同種の植物が多数植わっていると悲惨なことになります。
バラの場合も、一株で放置すると、他の株に容易に広がります。
ということでn'Guinさん。
今年は悲惨な目にあいました。千葉県は春先の雨が異様に少なく、非常に乾燥した気候だったこともあり、うどん粉が多発。
治療しても治療してもどこかに残り、そこから感染するという。
予防はダコニールとオーソサイドを二週間おきにですが、オーソサイドはうどんこ病に適用がなく、この時期に広まってしまうようです。また、うどんこは薬剤がつきにくい新芽に出やすく、どう予防すればいいかいまいちわかりません。
黒星は、ほとんど無し。ちょぼちょぼっと出ましたが、葉を摘んだだけで対処できました。梅雨を乗り切れそうです。
害虫はハダニが大量に出ました。これも乾燥のせいでしょう。庭植えであそこまでダニが増えたのは初めてみました。水とバロックでほぼ沈静化。
スリップスは撲滅作戦実施中ですが、メゲそうです。雨ばかりで花の摘み取りもやりにくいですし。
バラは、ミニを含めて三十は無いくらい。アスピリンローズ以外はすべてうどん粉が発病しました。いや、アスピリンローズは強いですね、ほんとに。そのかわりスリップスがいたくお気に入りのようですが。
ダリア
【九州】
2009/07/03(金) 13:47:09
こちらは南九州ですが・・・
今まで一度も発症した事がなかったうどん粉病に今年初めて悩まされています。
原因としては昨年固形油粕のやりすぎとか、新しく購入した内の数鉢がうどん粉病にかかっていて広がった・・・とか多々ありますが・・・
黒星病とは毎年戦っているのでそう苦にはならないのですが、うどん粉病にはメゲそうです(-_-)
同じく弱いクレマチスなどはうどん粉にかかっていないところを見ると、天候や環境よりもやはり新入りバラからの感染が一番の原因のようです。
他はチュウレンジバチ、バラゾウムシに新芽や葉茎をほとんどやられ、わが庭のバラ置き場はまるで墓場のような有様です。
(雑誌に載っているお庭に憧れてたんですが・・・3日放置で荒れた庭に・・・苦笑)
現在体調不良でここ1月程は放置に近く、薬品はカダンセーフかベニカXのみですがまったく効果ないようで、全てのバラを処分しないといけないかと思うほどの壊滅的な状況でございます。
梅雨が明けるとハダニとの戦いが始まるし、今年1年はバラの世話ができないのですがなんとか生き延びてほしいものです・・・
ちなみに我が家では「ピンクサクリーヌ」だけがマメコガネなどのカナブン類に集中的に花を食べられ、バラゾウムシは「グルーテンドルスト」を、葉切り蜂は「パットオースティン」と「ほのか」を集中攻撃しています。
「オルトラン粒剤」はほとんどのバラに薬害が出てしまい与えるのをやめたので、今後コガネの幼虫被害が心配なところです。
あ、あとハダニはミニバラに集中し、うどん粉病は玄関先や壁際に置いてある鉢が集中的に被害にあっておりますねぇ・・・
ゆい
【関東】
2009/07/03(金) 15:29:53
薔薇も一株がうどん粉に掛かっても広がるって事は無いですよ。
沢山薬を使っても皆さん病気や虫には苦労されてるんですね。
私は木酢液と自分で作った唐辛子焼酎などだけですが、今年はほとんどトラブルがないです。
n'Guin
2009/07/03(金) 22:32:24
REDさん、こんばんは。
うどん粉病がひどいという情報をありがとうございます。
ダニコールもうどん粉に耐性がついたのかもしれません。
溶解させるのが若干面倒ですが、我が家でひどい目にあったときは、
カリグリーンが大変よく効きました。 うどん粉以外には効果がありませんが、耐性(薬が効かなくなる)もほとんど起こりません。
ただし、カリグリーンは溶かすのが大変です。よくダマになって、
溶けないでいます。 そして、そのダマが詰まります。
だから、プラスチックのビーカーで、よく攪拌して、ダインを混ぜて
もう一度よく攪拌してから、散布器にいれることをお勧めします。
私も、隣の家の放置しているバラから、いろいろな病気をうつされた経験があります。 幸い、隣のバラもお世話をしてあげるようになり、
今は隣のバラも借景として楽しめるようになりました。
ご健闘をお祈りします。 書き込みありがとうございました。
n'Guin
2009/07/03(金) 22:37:22
ダリアさん
お察しします。 大変ですよね。
高温多湿な南九州ですから、うどん粉の被害は、さぞ広がりやすい
ことでしょう。
オルトラン粒剤がダメなら、ベストガードを試してはいかがでしょうか。
カダンセーフは、先日、R.ひろきさんから教えていただき、試みていますが、うどん粉に使う限りは、我が家ではカリグリーンほどの効果はないです。作用機序から想像すると、カリグリーンほど効かないのは仕方がないかもしれません。
ベニカXは効かないようなら、使わない方が良いと思います。 なぜなら、耐性菌ができやすい薬剤の配合なので、薬害しかでなくなると想像します。
うまく対処できることを祈っております。
ダリア
【九州】
2009/07/05(日) 16:51:11
アドバイスありがとうございます。
もう本当にバラ栽培がイヤになるほどでした・・・(苦笑)
ベニカXに関しましてはコチラの掲示板でも耐性がつきやすいと何度も出ており、カダンセーフに切り替えてみたところでした。
カリグリーンは今後(来年以降)もひどくなるようなら試してみようとは考えております。
(梅雨になり、うどん粉はひとまず治まりましたが・・・)
ベストガード、初めて聞きました。
コチラの掲示板でどなたかが実践していらした、鉢を不織布などで覆う方法と合わせて検討してみたいと思います。
今後も何かとお世話になるかと思いますがよろしくお願い致します。
RED
[URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takanuma/index.htm]
2009/07/05(日) 19:21:15
カリグリーンは当方でも使っています。あれ、ほんとうに詰まりやすくて面倒ですね。
試した範囲では、オレートと混用したところ、たいへんよく効きました。ただ、いくら治療してもどこかしらに残っているらしく、そのうち花首や新葉にうどん粉が出るんですよ。
まるっきりいたちごっこです。
シュラブや修景バラが多く、密に茂るせいで見つけにくいというのもあるのですが(HTは二本しかありません)。
隣のバラといえば、当方も黒星重傷患者が裏に植えられていて、その下(覆い被さってる)にある二本のバラだけは、ちょぼちょぼ黒星が出ます。パラフィン系展着剤を使っても、梅雨時は二週間おきだと厳しいのかもしれません。
いまの時期は丸坊主になって真っ黒い葉がばらばら落ちてくるので、泣きが入りそうになります。ここ以外は一切黒星が出ないのですけどね。
KANTO
2009/07/05(日) 20:54:13
東京都内、南向きベランダで鉢栽培、アンティークレース、イブピアッチェ、アンダルシアン、テンティベス、ユリイカ、リトルアーティスト、他を鉢でそだてています。
今年は、全く何もしていないのですが(いつもほどんどなんにもしてませんけど)、うどん粉、黒点ともに発生なし、です(今のところ)。
鉢間を空けるのと、込み入った部分の剪定のみ心がけています。
さすがに葉はちょこちょこハバチにやられていますが、まあ切花にして売るでもなし、品評会に出すでもなし、で見つけ次第えいっとやっています。
昨年までは新たに入れた種類にはうどん粉が少しでてましたが、だいたい数年たつと落ち着いてくるみたいです。
n'Guin
2009/07/05(日) 23:02:46
REDさん、こんばんは。
カリグリーンは予防効果はあまりないとされていますから、
シュラブや修景バラが多いと、いたちごっこのように
なっても、仕方がないように思います。
お隣のバラの件、本当に、大変ですね。 我が家もかつてそのように
なっていました。 それで、境界付近にバラを植えるのをあきらめました。
今は、お隣さんのバラも面倒を見てあげているので、大丈夫になったの
ですが、すでにクレマチスが植えてあるので・・・。
書き込みありがとうございました。
n'Guin
2009/07/05(日) 23:05:23
KANTO さん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。
南向きベランダで、鉢植えとのことですから、バラにとっては、
もっとも病気になりにくい環境ですね。
全然病気がないとの書き込み、ありがとうございます。
大変参考になります。 友人宅で、同様の環境があるのですが、
黒点が出ています。 去年まで、大丈夫だったので、どうしたのかなぁと思っていたところです。
テデトール(手で取る)だけで、いいかと思っていたのですが、
どうやら、それではいけないようですね。
ありがとうございました。
とおりすがり。
2009/07/06(月) 00:25:42
たまにはこんな話題にも・・・
千葉県在住。
今年はうどん粉が・・・
上のほうでも同県の方がそう書いていたので、気候の性だと自分を慰めてます。
今年は竹粉マルチというのをやってみた。
春先にマルチしたけど、殆どが分解されたのか雨に流れたのか・・・
今年は2番花の上がりが良いようです。
竹粉の性なのかはわかりません。
黒点は防御出来ている様子。
Minも含めて殆ど発生なし。すばらしいぞ、自分。
って、去年もこの時期は大丈夫だったから、これで安泰なのかな。
n'Guin
2009/07/06(月) 09:25:41
とおりすがりさん、おはようございます。
うどん粉が発生しているとの情報、ありがとうございます。
おっしゃるように、気候の影響は大きいですよね。
二番花の上がりが良いとのこと、うらやましいです。
今年は、私のところは今ひとつです。
ちょうど、二番花があがる時期に、低温・日照不足が
あったので、現在、どんどんあがっている次第です。
黒点の防御、おめでとうございます。
(そろそろひどくなっていてよいころですよね。)
今後とも、よろしくお願いします。
SAKURA
【近畿】
2009/07/11(土) 08:57:49
私は バラは11本ありますが 農薬を使っていません
たまに毛虫が付いた時に オルトランを使うくらいです
去年はイラガが付いて 1度だけ使いました
その前は何年前か忘れたくらいです
今年はまだ使っていません 8本が鉢植えです
病気とは関係ないのですが 今年は つるドンファンにカナブンが沢山来て困っています
ほかの物には来ていません つるドンファンだけに沢山 そして葉を食べています
飛来する虫の対策は どのようにしていらっしゃいますか?
n'Guin
2009/07/11(土) 11:02:41
SAKURA さん、こんにちは。
カナブンですか。やっかいですね。
私は、手で取れる虫は、見つけて捕獲する作戦しか、実行していません。
調べてみると、デナポンという薬が良いというサイトをいくつかみつけました。 株元にまいておくとよいようです。
参考にならず、すみません。
Sub-Rosa
【関東】
2009/07/15(水) 20:31:54
過去ログにバラの病害虫について語ったスレがありましたので
張っておきます。
犬塚信乃 【バラの病害虫について語るスレ】
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200505/05050103.txt
n'Guin
2009/07/15(水) 23:59:19
Sub-Rosa さん
過去のスレのご報告をありがとうございます。
大変参考になります。 感謝です。
ぺぺ
2009/07/19(日) 22:19:46
ベランダでバラ栽培をしています。
ついに、一本にダニがつきました。今年は、今のところ軽症ですが、
思い当たることは、毎晩、葉水をやっていることです。1週間に
一度は、葉水の水にアグリチンキという薬をまぜています。
アグリチンキは、針葉樹の樹脂(フィトンチッド)を主体とした
一種の消毒薬です。正規の農薬ではないですが、マンションなので
臭いの出るものが使えないので、これでやっています。
毎日葉水をやっても駄目ですか、という話も出そうですが、実は
ダニがついたバラは、葉水が少々やりにくい位置にあって、きち
んと葉水がかかっていたかどうか自信がありません。アグリチンキ
の効果は判然としませんが、ダニの卵が壊れているような印象が
あります。
早速、粘着君を開始しました。
去年はかなりひどかったですが、途中で粘着君を使いだしてから、
1週間ほどで鎮静しました。それまでは、殺ダニ剤をつかってい
たのですが、全然だめでした。葉水も毎日やっても駄目でした。
今年も粘着君で乗り切りたいです。
蛇足ですが、噴霧器の噴出用の金属は意外に簡単に曲げられますね。
思い切ってまげてみたら、すごく使いやすくなりました。葉裏への
噴霧がすごく楽になりました。
n'Guin
2009/07/20(月) 01:53:21
ぺぺさん、こんばんは。
ダニが出始めましたか。
我が家も、少しいたのですが、
6月半ばの、ダコニール・スミチオン散布以来、みかけません。
我が家の方は、現時点では、ハキリバチの被害とカナブンでしょうか。
ハキリバチは放置、カナブンはテデトールです。
今夜は、久しぶりに、夜盗虫に対して、テデトール(手で取る)を使っいました。
2年前ぐらいに、やはりハダニで苦労したときがありますが、私も粘着くんで乗り切りました。 葉水だけでは、なかなか難しいですよね。
噴霧器の件ですが、私が使っているのは、もともと自由自在に方向を変えられるので、気にしたことがありませんでした(すみません)。
うまくいくことを願っています。
n'Guin
2009/07/21(火) 09:24:38
[[解決]]
思うことがあり、この掲示板から、さよならすることにしました。
このスレも、今後放置になりますので、解決時のマークを
チェックさせていただきました。
お世話いただいた方々、ありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター