梅の木に付いた虫は害虫?益虫?
emi608
2009/06/12(金) 11:11:18
梅の幹に貝殻虫のように密着していて、20匹〜30匹と固まってついてます。殻の形態は毛のようなイガイガがあります。そこから出てきた成虫はテントウムシにすごく似てますが、黒地に、もわっとボケた赤の模様があります。梅の葉の裏に飛んでいき、汁を吸っています。この虫は害虫ですか?テントウムシの仲間で益虫ですか?
たちつ
【近畿】
2009/06/13(土) 16:49:58
・
簡単に割り切って、害虫とか益虫という概念自体が曖昧なものです。
目的に応じて、その瞬間瞬間が人に役立つか、役立たないか、ということです。
例えば、犬猫にしても、飼い主にとって癒し系でも、他人にとれば、吼えるから耳障りとか舐める咬む糞害蚤ダニ等不潔感もあり、迷惑なものです。
従って、昆虫の種類別に、その生態を見極め、目的と利用方法をしっかりと確定しなければ、意味がありません。当然その管理の仕方も。
ほっておけばよいというものでもありません。
概ね、幼少のころに自然に親しんでいない環境で育った人ほど、気持ち悪がるし(取り扱いがわからないので、恐怖感の表現方法の一つとして、貴書異という)、豊富に自然に親しんだものほど、危険度を瞬時に判断し、コントロール方法を知っているので、平然としている。
例えば、都会人や夜遊びに長けた人ほど、日常行動に警戒心がない。
田舎人ほど常に警戒心がある。なぜか、夜は、見えにくいから、足元すら、何があるか解らない。穴に落ちるかもしれないので、常に昼間に観察している。尤も、若年層は、経験が無いので、無知ですから、危険そのものに気がつかないから、目先だけで走り出す。情報化の進展により迷い、又便利になればなるほど、危険は益々増える。
いつの時点においても、解らなければ、解る体制になるまで、じっと待つなり様子を伺ってから、判断し行動するのが王道かもね。
さて本論ですが、概ね、
>テントウムシにすごく似てますが、
は、草食系ですから、害虫扱いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7
自然体系全体としては、生けるもの、絶滅するものすべて必要にして十分なものです。
何でも、ほどほどに。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、これ水車のごとし。です。
・・・・水車は、水車のすべてが水の中に水没しても、回らないし、すべて水から離れても、これまた回らない。水車の一部分が程よく水につかるから良く回るものです。
人間の御都合主義で判断しますから、人のエゴ意外何事でもない。
あるときは、雑草といい、又ある時には、珍品希少品種とか絶滅危惧種とかその時々の、世情が好きなように、判断しています。
ということです。
・
ハシモト
【関東】
[URL:http://blog.sun-plants.net/]
2009/06/13(土) 22:25:25
>梅の葉の裏に飛んでいき、汁を吸っています。
は確かでしょうか?
梅の木 集団で イガイガ 成虫はぼわっと
の感じだと、アカホシテントウではないかと思われますが・・
違うでしょうか?
アカホシテントウならタマカタカイガラムシを食べてくれるので、
益虫扱いでよいのでは?と思います。
emi608
2009/06/15(月) 16:30:19
[[解決]]
たちつ様・ハシモト様 回答、ありがとうございます。
質問の仕方が間違ってましたね。『イガイガの気持ち悪い虫は何ですか?』ですね。
今までだれも梅の木を消毒したことも無く、何の手入れもしたことがありません。毎年収穫だけさせてもらい、梅シロップを頂くだけで…昨年豆つぶのようなタマカタカイガラムシがべったり付いていて、母が取ってやるといいけど…と一年たち、今年はアカホシテントウとタマカタカイガラムシ、ダブルで姉と気持ち悪〜い、と思って、触ってもかぶれたりしないのかな?姉はテントウムシの仲間でー益虫でしょ。私はあのイガイガの殻をみてー害虫でしょ。
たぶん、アカホシテントウだと思います。葉の裏に2匹とまっていた所に緑色の汁がついてました。吸っていたと思います。
私にとって、確かに、害虫でも益虫でもどっちでもいいんです。刺されたり、かぶれたりしなければ…(梅の木が枯れてしまうほど、虫がついては困りますが…)
自然に感謝ですね。
園芸相談掲示板@園芸相談センター