ハイビスカスがあまり咲かない

[園芸相談センター]の過去ログです

あいあい 2009/05/16(土) 20:39:22
挿し木から育て、鉢植えで15年位の赤いハイビスカスの花が時期が来てもあまり咲きません。樹丈70p位ありますが、毎年咲き始めから終わりまで15〜20輪位なんです。それに花も小ぶりです。植え替えもしましたが根がそれ程まわっていません。枝切りも冬の間しています。お正月が過ぎても葉は沢山付いているのが疑問です。少し前から、新芽が芽吹き始めましたので一週間まえ油粕を与えました。沢山咲かせるにはどのようにすれば良いでしょうか。

りむ 2009/05/17(日) 06:51:06
ハイビスカス、普通なら根の生育がよいので、毎年植え替えが必要です。
樹高70センチ、とのことですが、鉢は今根が回ってい状態のふた周りくらい大きな鉢にし、もし途中で根がつまるようなら更に一回り途中で鉢を大きくし、隙間に土をいれます。
土は市販の花用の培養土が使いやすいです。
根は細かい根がありますか?。芋虫みたいなのがでてきませんか?
春から秋は戸外の日当たりにおいていますか?。またおき場所が日当たりがいい場合、コンクリートなどの地面に直接おいていませんか?

油粕は固形のものでしょうか?。粉のものを直接鉢にまくのはいけません。
また油粕は窒素分が多いので枝葉はのばしますが、花にはあまり効果がありません。

ハイビスカスは樹の寿命が比較的短く、鉢植えだと老化がすすむので、勢いがうせてきたら挿し木で新しい苗を更新するのも手です。
しかし、その前に栽培の環境を見直す必要がありそうですが、情報がすくなくて・・・。

あいあい 【東海】 2009/05/17(日) 13:57:46
りむさんへ
アドバイスありがとうございました。鉢から半分位引き抜いて見てみましたところご指摘のとうり、芋虫のような黄銅色の幼虫が10匹あまり出てきてびっくりしました。根は太い根もあまり廻っていませんが白い細かい根が少ないように思います。鉢には余裕がありますがもう一度植えなおしてみます。日当たりは朝10時〜1時すぎ位まで、置き場所はやはりコンクリートの上です。恐れ入りました。油粕は固形の物ですが、花には何時頃、どのような肥料を与えたら良いですか?。

リム 2009/05/18(月) 17:20:50
やはりコガネムシでしたか!。
そうであれば生育が悪いのも納得です。
どうせ細い根はほとんどないでしょうから、土を全部おとし、新しい土で植えなおします。鉢は普通の植物よりは大きめでもいいでしょうが、やはりあまり大きいと根の張りがわるいので、まずは太い根がなんとなく全体に回るくらいの大きさにして、2ヶ月くらいしたら様子をみて更に一回り大きな鉢にするかどうかを検討しましょう。
ついでに、枝も少し整理し、切り詰めたほうがいいでしょう。

肥料は今は与えません。植え替えして根がある程度張るまで待ちます。
1ヶ月くらいしたら与えはじめます。固形の肥料については、油粕主体であっても燐酸やカリ分を含むよう調整されたものもあるので、いわゆる「花をさかせる」といわれるやつを使うと便利だと思います。
そのほか、液肥も与えてよいと思いますが、いずれも説明書きに従い与えてください。

なお、コガネムシの幼虫は私もやられました。薬を使わずに防除は難しい面もあるのですが、以下の方法を使っていますのでご参考までに。
パーライト という植え込み材料があります。これを土に混ぜておくと被害が減る、といわれており、昨年ためしてみたところ、ゼロではありませんが、明らかに混ぜた鉢のほうがコガネムシの幼虫はとても少なかったです(同じ大きさの同じ植物を植えた鉢を同じ場所におき、5鉢ずつ実験したところ、混ぜないものが平均10匹に対し、混ぜたほうはゼロか1、2匹でした)。
また、定期的にバケツに水を張り、鉢を丸ごと水没させ2時間ほど置いておきます。目安は、コガネムシが今いないとしたら、コガネムシが活動して産卵を始める季節から始め、1.5ヶ月に1度くらいのタイミングで行います。そうすると幼虫が溺死します(苦しくて出てくるのがいます)。

あいあい 【東海】 2009/05/18(月) 21:41:04
[[解決]]
リムさんへ
何度もありがとうございます。コガネムシの幼虫なんですね。目からウロコです。専門的な知識と熱心さに「育てるとはこうゆうことか」と感心しきりです。早速パーライト・大き目の鉢・培養土を調達してリムさんのアドバイスどうりに水没式を試して見ます。家の周りは荒地で草むらが多いせいかしら、まだそう多くはないのですがコガネムシ(カネブンと呼んでます)が夜明かりに飛んでいたり、地面の物陰に居るのを時々見かけますが害虫として退治したほうが良さそうですね。(ひねりつぶすのはチョット心が痛みそう)


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター