椿の花がきれいに咲きません
はな
2009/03/07(土) 10:03:08
数年前に、東側の日当たり、風当たりの強い場所に、地植えし、2mくらいまで伸びました。
12月あたりに、沢山の蕾が付きますが、それが咲き始めるのが3月ごろです。蕾の先に深紅の花びらが見えてから、咲くまでに長い日数が掛かり、先が黒く変色してしまい、きれいな花になりません。かなりの葉、特に南側のものが斑に黄変します。この状態は植えつけた数年前からいつも同じです。昨年は周囲に風除けの囲いをしましたが効果はありませんでした。どなたか考えられる原因と対策を教えて下さい。
たちつ
【近畿】
2009/03/07(土) 14:58:32
・
最近は (・・? 日本各地は、もちろんのこと、外国など、切り花、大小の苗など、草花の種類のや量が莫大に増えて、時間も短絡してきました。
そこでは、当然病害虫の防除や対応にも限界にきています。
私たちも大変便利になってきましたが、それにつれて、病害虫の交流も盛大活発に行われています。 (^_^;)
ここで問題になるのが、病気で、特に異品種の間を行き来する事。つまり、流通段階で、交流するということです。
今回の原因は、花菌核菌病と考えられます。
取り敢えず、適当な、園芸用殺菌剤を霧散布したらよいかも。
付近一帯・葉の裏表など、広範囲に隈なく散布。
来年からは、蕾の付いたころ1回、蕾が色づいたころに再び1回、開花揃ったころに1回。(省略可) 新芽(葉)が展開したら1回。の3-4回
再来年には、蕾が大きく膨らんで、蕾が割れる前に1回と新芽が展開したころに1回でよいかも。の2回。
はなびら の淵が汚いものは、見つけ次第摘み取る。
同じように、シャクヤク系もかかりやすいものです。
シャクヤクは、新芽(幼葉)が展開したら1回、蕾が大きくなったら1回、
蕾が色づいたら(蕾が割れたら)1回の3回程度。がよいかも。・・・毎年。
農薬は、ホームセンターに売っています。
霧散布ですから、如雨露ではダメ(葉の裏にはかけられない) 噴霧器です。
それと、葉に艶があって、薬剤がはっ水するので、展着のりも必要で、展着剤は、心持濃い濃度で混ぜればよいかも。
噴霧器・殺菌農薬・展着剤・ロングサイズの計量ピペット。
おおよそ、完治するには、3-4年は必要です。
椿・山茶花の場合。
この病気は、花が汚くなるだけでなく、ひどくなると、蕾が大きくならずに、変色して枯れる。少し大きくなって、蕾が割れたころに、抜け落ちる。
半分抜け落ちそうで、(蕾は、緑緑していて、元気なので気がつかない状態) いつまで待っても、花が咲かない。長いこと待った末に、触ったり、風で落ちる。・・・・花数の少ないときには、がっかりする。
(^_^;)
シャクヤクの場合。
小さい蕾のまま黄変褐色になって枯れる。
花が咲けば、花びらが汚い。
蕾が色づけば、その時点で、解る。
いずれにしても、シャクヤクは、椿山茶花と違って、花数が少ないので
がっかりする。 (^_^;)
ツツジ・皐月にもある。
葉の斑点は、薔薇の黒星病かもね。
薔薇との交流。伝染のし合いあいとも言う。
このようなイメージです。
・
Aquiya
【関東】
[URL:http://aquiya.skr.jp/]
2009/03/07(土) 16:25:57
こんにちは。
花が変色する原因は、たちつさんがお書きのように「花腐れ菌核病」ではないかと思います。
つぼみが色付く前の殺菌とともに、落ちた花をそのままにせずに処分し、地面を清潔に保つことも大切ですね。
葉がまだらに黄変する理由は別で、ウイルスではないかと思います。
花に白斑が入る品種の場合、葉にもウイルス斑が見られるのは普通のことです。
決まった場所に斑が密集するのもよくあること。
ツバキの花と葉を変色させるウイルスは、生育にはほとんど悪影響を与えないので、心配することはないと思います。
念のために居住地と、もし分るならツバキの品種名をお書きいただくと、より判断しやすいかもしれません。
はな
2009/03/10(火) 17:33:51
[[解決]]
たちつさん Aguiyaさん
ありがとうございました。
難しい病気の疑いがあるとのこと。びっくりしました。
日照、風、肥料などの原因かと思っていました。
「花腐れ菌核病」について、さらに調べると共に、今年から消毒をします。
園芸相談掲示板@園芸相談センター