となりのシマトネリコが青いのですが

[園芸相談センター]の過去ログです

板よし 【近畿】 2009/01/15(木) 12:35:22
4年前、家を新築したときにメインツリーとして、株立ちのシマトネリコを植えました。20区画ほどの分譲地で、外溝、造園まで同じ住宅メーカーが手がけています。お隣も、うちと同じ南向きの庭に株立ちのシマトネリコを植えているのですが、その茂り方がぜんぜん違うのです。
幹の太さや、樹高はほぼ同じなのに、隣のトネリコは冬でも濃い緑の葉を茂らせ、青々しています。それに引き換え我が家のトネリコは、葉が少なく色も薄く、銅色になっている葉も多いのです(紅葉?)
春には、若葉も出ますがやはり、色は薄く茂るというほどではありません。
目隠しも兼ねての、植え付けだったのですが、全くその役に立っていません。来年になれば・・・と様子を見続けてきましたが、改善しているようには思えません。同じメーカーが植えているので、土壌の条件や植え方はそう変わらないと思うのですが、これは、品種の違い等、どうしようもないことなのでしょうか?隣のトネリコがうらやましくて仕方がないのですが、何か秘訣があるのでしょうか? 教えてください。

pinetree 【九州】 2009/01/16(金) 12:52:20
 シマトネリコは育てて居ませんが。

 仮にお隣と土壌条件,排水,植え付けた苗に違いがないとすると,私なら肥料を疑います。
 書き込みには「状況」は書かれていますが,「管理」が書かれておりません。水やりや肥料,堆肥などの管理状況を書かれた方が返事はしやすくなりますよ。

 正しいかどうかは自信がありませんが,仮に肥料などを全くやっていない結果なら,私なら,発芽前に速効性の化成肥料を100〜150g,その後は2月おきくらいに10-10-10くらいの緩効性肥料を100g程度施します。施肥時期と量は樹の大きさや葉色を見ながら加減します。樹の大きさに対し,肥料が多すぎると繁茂しますので注意が必要です。
 肥料不足が原因なら,多分,新芽の色が濃くなり,夏芽の出方が多くなると思いますよ。

板よし 2009/01/16(金) 13:40:12
pinetree様
ありがとうございます。 確かに管理状況を説明していませんでした。
シマトネリコの足元に、ブルーデージーや、あじさい、アリッサム、パンジーなどを植え込んでいます。 トネリコの為でなく、それらの草花たちのために即効性の化学肥料を、月に1回程度ぱらぱら与える程度です。
今気づきましたが、隣家はトネリコの足元は何も植えていません。
うちの場合、それが、よくなかったのかもですよね。

pinetree 【九州】 2009/01/16(金) 18:00:22
 問題は,多分,シマトネリコに吸収される肥料の量が少ない事ではないでしょうか。
>即効性の化学肥料を、月に1回程度ぱらぱら
が,どのくらいの窒素量になるかが全く見当が付きませんが,量が少ない事と花に吸収されてトネリコまで届き難いことと,両方ではないでしょうか。

 全てとは言いませんが,一部の花を別の場所に移すか抜いて,春以降の施肥量を増やして様子を見られたらいかがでしょうか?

【北陸】 2009/01/17(土) 12:01:59
こんにちは。
私は、「足下に植えてある」ということが気になります。
私は排水障害、根腐れを疑っています。それなら肥料は逆効果です。

樹が元気でない理由で多いのは、
1 水まきのミス(深植えなどによる根の障害)
2 肥料ミス(肥料を撒きすぎ)
3 テッポウ虫などの病虫害
4 日差し
5 土壌(1と関係して)
だと思っています。
果樹などでなければ、肥料はそれほどいりません。

あじさいなど結構、湿った環境を好むように思うのです。土はいつ
も湿っているようなことはありませんか?

樹は高植えになっていて乾燥気味に管理した方が根が充実し、深く
広く張るように思います。根の上に土を盛って、その上に水を好む
花を植えていると空気の流れも悪く、水も表面に溜まりやすいなど
の環境になりやすく、根が傷んでるのかも知れないと。
(この場合、肥料過多は逆効果です。)
シマトネリコの根本は高植え、樹を中心に末広がりになっています
か?もし、地面から「垂直に立っている」ように見えるなら、排水
不良かも知れません。
土は日頃乾き気味になっていますか?何年もたった樹は水まきの必
要はほとんどありません。
何にも植えてなくて長年放りっぱなしで、土が硬く締まっている時
はこの冬場に土をおこして、有機肥料など寒肥といわれるものを施
すのも有効だと思いますが、草花を植えて、月に一度ずつでも肥料
を施しているのでしたら、肥料不足などとは考えられないと思うの
ですが。 

板よし 2009/01/17(土) 17:18:56
pinetree様、久様、ありがとうございます。
トネリコの根元を見てみました。高植え、木を中心に末広がりにはなっていません。『垂直に立っている状態』に近いと思います。
しかし、私は、水まきをあまりまめにしていないので、土は日頃乾き気味になっています。あじさいも、恥ずかしながら、この夏は何度も水切れで枯れそうになりました。日差しについても、南向きの庭なので日中はもちろん、西日もかなり厳しく降り注ぐ状況です。
あじさいのためにも、トネリコさんには、もっともっと繁ってほしいのですが。
また、周囲のシマトネリコは花が咲いていますが、我が家のトネリコは移植してから一度も花が咲いたことがありません。雄株と雌株がある種ではないですよね。
テッポウ虫も、よく耳にするのでいつも注意深く観察していますが、いまのところ心配なさそうです。

【北陸】 2009/01/18(日) 09:32:06
こんにちは。

「隣が青い」ということでしたら、隣とどこが違うかですよね。
もちろん、樹や品種が違うと言ってしまえばそれまでですが、気候
など似ているでしょうし。

違うのはどれ?
1 日の当たり方。
   庭の向き、遮光するものの有り無し、西日も逆効果のことあり。
2 植え方。
   隣りも深植えですか?結構高植えは重要なポイントだと感じて
   いますが。
3 土質。
  ・土の水はけはどうですか?隅でも、50cmほど穴を掘ってみ
   てください。普通の土でしたら、バケツでどっと水をため水の
   しみこみ方を見るのもいいかもしれません。
  ・花壇の下に2,30cmほどでコンクリートがらが出てくるな
   んていう分譲地もよく聞きますが。この場合、コンクリートが
   酸性度が極端で根にとってうれしくない場合もあります。
  ・また掘っている最中に「締まっている」と感じたら、少し耕し
   て土の中に空気を入れてやることで根が更新され元気になるこ
   ともあるかと。腐葉土、堆肥など、寒肥といわれるものを入れ
   ることで土壌改良になることもあります。
   (今なら化学肥料を入れるものではありません。)
4 水の撒き方。
   土にもよるでしょうしね。
5 土地の高低。
   もし、地下水面が高い場合、低い土地では水はけが悪いので、
   なんてことがあるかも。
6 樹の太さ、樹齢。
   若すぎて花が咲かない。年がいっているので茂り方が地味。
   などといったこともあるかと。
7 剪定、土おこしなど。
   古いものを思い切ってとってしまうと元気になることもあり、
   土おこし(根の更新)剪定(枝、葉の更新)などもあるかと。
   ただ、間違った剪定などもあり得るので、隣り、いいところ
   のやり方を盗むことも大事かと。

 回答では、水まきは控えめだが、深植えにはなっているかも知れな
いということだと思っていいでしょうか。
「葉の茂りが悪い」のは根本に問題があることがあり、pinetreeさん
も肥料など土の様子についてお書きです。私は、肥料なら「葉」の肥
料、Kが不足なの?と思いましたが、花や実も不十分なら、Pも不足な
のかな?というより、どうしても肥料不足とは思えないのですが。

カティア 【関東】 2009/01/18(日) 13:12:58
板よし様
シマトネリコが不調で ご心配ですね。
でも お隣のシマトネリコが元気に育っているとの事でしたら お隣様に教えていただいたら如何でしょうか?
まず あいさつをして
お隣のシマトネリコをほめて
家のを見ていただいて
育て方を教えてくださいと お願いしましょう。

板よし 2009/01/19(月) 12:50:17
[[解決]]
久様、カティア様 ありがとうございます。
お隣には、何度かグチまじりでお伺いしたことあるんです。
『特に何もしてません。肥料もやったことない。』とのお返事で・・・・。
久様の指摘して下さった点について、考えてみました。
1、日当たり→同じ条件です。
2、植え方→同じように見えます。お互い、深植えの可能性ありです。
6、太さ→隣も、うちも直径3〜4センチといったところです。しかし、樹齢は見た目でわからないので、実はうちのトネリコが非常に年がいってて元気がないということなら、救いようがないですよね(涙)
そして 3、土質→これについては、不安がない訳ではありません。
シマトネリコの真下は、草花を植えつけるときに、トネリコの根を傷つけないようにと、浅くしか掘り返したことはないのですが、庭のほかの部分は、10センチも掘れば、久様ご指摘のコンクリートがらがどんどんでてきます。
庭木を植えつける現場は見ていないので、まさかとは思いますが、根巻きの大きさしか掘らずに、簡単に植えられてしまっているなんてことがあるのでしょうか?庭のほかの部分は、土が『締まっている』感じも非常にあります。植え方や、土壌については、お隣も同じだろうと思っていましたが、実際の植え付けの担当者のやり方は同じとは限らないですものね。
締まった酸性の、根にとってうれしくない土で、それなりにがんばっているのかもしれません。思い切って、耕してみます。コンクリートが、出てこないことを祈りつつ、腐葉土などで、土壌改良にチャレンジしてみます。
本当に、アドバイスありがとうございました。

【北陸】 2009/01/19(月) 20:13:55
10cm、20cmというのは極端ですね。根が浅いとかわいそ
うです。ふとさ3cmなら、この冬場に掘り起こして下に土を入
れ少なくても30cmできれば50cmくらいの生活用土を確保
できるといいのですが。腐葉土、堆肥、山砂、1:1:2くらい
で4袋100リットルも入れるつもりなら高植えに植え直すこと
もできるのではないかと。ただ、倒壊に注意するため、鳥居形の
添え木は絶対必要です。お近くの園芸業者にご相談されるものあ
りかも。
うちも分譲でしたが、やはり下が浅く感じたので、煉瓦2個分花
壇を高くし、(土は1個分くらいしか入れてくれませんでしたが)
7本立ちくらいのヤマボウシを植えてもらいました。それでもそ
んなに高くはかからなかったのですが。
分譲地の植木は見た目だけのものが多く、泣かされることが多い
ですよね。でもシンボルツリーはやはり大事だと思いますので、
手をかけてやっていただけるといいと思います。

けみか 2009/01/19(月) 23:02:46
もう議論終わっちゃってますが、土に大量にコンクリートが埋められている可能性大ですね。

私のシマトネリコは小さいのでお役にたてるようなコメントがつけられ
ませんが、だいたい植物は、肥料はそれほど必要としないように思いま
す。太陽と水が栄養として一番重要です。でも、根の部分が駄目だと、
なにやっても駄目ですね。

板よし 2009/01/20(火) 12:34:32
皆さん、ありがとうございます。
やはり、根ですね。分譲地の植木は見た目だけのものが多く、泣かされることが多いのですか・・・。知りませんでした。
4年も経って、クレームも言えないでしょうが、悔しい気持ちは大きいです。家も一生ものですが、庭木だってそうですよね。

よそのお宅をうらやましがるだけでなく、久様のお返事にあったように、がんばって、土の入れ替えやってみます。

シマトネ 2009/04/07(火) 20:46:55
議論から時間が経っていますが意見させていただきます。

皆さん、肥料や土について議論されていますが、こういう可能性もあるかもしれません。

一つは樹木の個体差。シマトネリコは半落葉性なので冬の落葉や黄変は珍しいことではありません。また、街路樹を見ていただければわかるように同種の樹木でも紅葉が遅い樹木、早い樹木など木には個体差があります。シマトネリコの畑に行くと黄変しているものもあれば青々しているものもあったりします。

もう一つは環境差。例えば北風があたりやすいところと風があまりあたらない建物の陰とでは温度差で樹木の様子に違いがでます。また、日照の多さもあります。夏場はしっかり太陽が当たっても冬になるとお隣の樹木の方が日が長い時間あたるということがあればそこでも温度差で環境の変化が生まれます。

いずれにしても冬の黄変や落葉はあまりお気になさらない方が良いかと私は思います。

余談ですが、冬に強いシマトネの品種があるという話を聞いたことがあります。

板よし 2009/04/09(木) 12:52:29
シマトネ様、コメントいただいてありがとうございます。

おっしゃるように、個体差があるということは
よくわかります。最近シマトネリコが増えて、よく近所
でも見かけますし、HCで売っているものも観察してきました。
確かに、葉の色や茂り具合など大きな差があります。

日当たりの環境については、全く同じだと言えます。

私が悔しく思うのは、100円の見切りのポットのお花を買うのにも
吟味を重ねるのに、高価な一生モノの庭木を
業者任せにしてしまったことです。
シマトネリコに決定するに当たっては、熟慮しましたが
個体を選ぶという発想がなかったため、
いつまでも、満足感が得られないのだと思います。

冬の間土に、腐葉土をすきこんだりしてみたので、
今年の若葉に期待しつつ、うちの子の個性を
愛そうと思ってます。

シマトネ様、ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター