青枝垂楓の挿し木、接木、種蒔のコツについて
京華
【近畿】
2008/12/26(金) 03:08:28
野村楓の種蒔は容易どす、蒔かなくとも庭に散った種から芽生えますが。
ウチワ(コノテ?)カエデと青枝垂楓の種蒔を幾度も試みましたが、発芽は失敗ばかりどす。コツについて教示お願いします。
青枝垂楓の挿し木(4〜6月期に新枝の挿し木、9〜10月期に1年生の若枝の挿し木)、野村楓を台木にして青枝垂楓を穂木とした接木も活着したことがおへん。
良きアドバイスをお願します。
cactus
2008/12/26(金) 17:51:27
アドバイスをするためには情報が不足しています。失敗をするって事は
何かが間違っているからで、これまでに京華さんが行ってきた挿し木や
接ぎ木の方法に関して、手順などを詳しく書いて貰う必要があります。
種には翼と言う羽のような物が付いていますよね。10月頃に種が落ち
る前に採取し、ネットなどに入れて4日〜1週間陰干しをし、乾いたら
ネットから出して手で翼を取る感じでもみます。種が取れたら封筒など
に入れ冷蔵庫で保管します。種蒔きは3月に行い、鉢土の表面を乾かさ
ないようにしながら明るい日陰で管理します。本葉が出たら液肥を施し
ます。水遣りは霧吹きなどを使用した方がいいと思います。
接ぎ木は1〜3月と6〜9月が最適で、台木には2〜3年生の実生から
栽培したヤマモミジを使います。接ぎ木の方法を間違うと活着しません
から、方法に関しては接ぎ木が詳しく記載されている専門書を購入され
て行われて下さい。
挿し木には春挿しと梅雨挿しがあり、春挿しは2〜3月に前年度に伸び
た充実した枝を使い、梅雨挿しは6月頃の梅雨期に関節が詰まった充実
した新梢を使います。先端の方が挿しやすいと思うかも知れませんが、
先端の部分は未熟ですから、先ほどに書いたような枝を使用します。
cactus
2008/12/26(金) 17:51:27
アドバイスをするためには情報が不足しています。失敗をするって事は
何かが間違っているからで、これまでに京華さんが行ってきた挿し木や
接ぎ木の方法に関して、手順などを詳しく書いて貰う必要があります。
種には翼と言う羽のような物が付いていますよね。10月頃に種が落ち
る前に採取し、ネットなどに入れて4日〜1週間陰干しをし、乾いたら
ネットから出して手で翼を取る感じでもみます。種が取れたら封筒など
に入れ冷蔵庫で保管します。種蒔きは3月に行い、鉢土の表面を乾かさ
ないようにしながら明るい日陰で管理します。本葉が出たら液肥を施し
ます。水遣りは霧吹きなどを使用した方がいいと思います。
接ぎ木は1〜3月と6〜9月が最適で、台木には2〜3年生の実生から
栽培したヤマモミジを使います。接ぎ木の方法を間違うと活着しません
から、方法に関しては接ぎ木が詳しく記載されている専門書を購入され
て行われて下さい。
挿し木には春挿しと梅雨挿しがあり、春挿しは2〜3月に前年度に伸び
た充実した枝を使い、梅雨挿しは6月頃の梅雨期に関節が詰まった充実
した新梢を使います。先端の方が挿しやすいと思うかも知れませんが、
先端の部分は未熟ですから、先ほどに書いたような枝を使用します。
Sekizuka
2008/12/26(金) 18:27:47
モミジ類は扱った事無いけど、播種は殺菌剤をたっぷり撒いておく
のがコツかなぁ。
接ぎ木は、、、呼び接ぎでも駄目?
「モミジとカエデ(誠文堂新光社)」と言う書籍にウルトラ豪快な
呼び接ぎが出ていたので、参考にならないだろうけど強引に紹介。
親木(穂木側)を若木で仕立てる。台木は実生で育成しておく。
親木を堀上げ、台木の畑に倒し込む。
親木と台木が接触しているところを呼び接ぎにする。
7〜8月にコレを行い、秋か翌春に切り離す。
すんげぇ〜豪快(笑)
ps
私なら発芽率が悪くて、でもそんなに数が要らないものなら無菌播種を
試しますが、設備がないと難しいでしょうね。
Sekizuka
2008/12/26(金) 18:45:40
「植木の実生と育て方(山中寅文)」(誠文堂新光社)によると、、、
↓だそうです。
------------------------------------
オニモミジ・ハウチワカエデの
ような果皮の堅いものは一般に胚が休眠
していて発芽がおそいが、湿った砂・ピ
ートモス等の混合物とともに湿層処理を
行うと簡単に休眠がとけて発芽する。
これまでにカエデ類の発芽が悪いといわ
れてきたのは、は種後長い期間乾燥貯蔵
して発芽力が低下してから春まきしたか
らで、前述のように種子の極端な乾燥を
防ぐように注意すれば良好な発芽を期待
できる。
------------------------------------
タネツギ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2008/12/26(金) 21:04:32
>野村楓を台木にして青枝垂楓を穂木とした接木も
他の組み合わせでは活着しているのに、という意味ですか。
亨華
【近畿】
2008/12/27(土) 23:37:42
みなさまの心あたたかいアドヴァイスおおきにどすえ。
青枝垂楓の挿し木は、4〜6月に新枝のうちやや硬くなっている部分10cmを65cmプランターに鹿沼土単用で30本も挿し木したのどす。活着剤塗布なしどすけど、活着は1本もおへん。
水分不足はおへんけど、季節を初秋に変えればと思い直し、9〜10月に1年生の若枝10本を、湿度安定から鹿沼土単用の底面給水鉢5号鉢に挿し木したのどす。またもいけずされ、活着だめどした。
次のチャレンジは、2〜3月に1年生の新枝を採取し、受け皿に水を入れ腰水として湿度確保した6号鉢の砂の中に埋め、5月連休に掘り起こし未使用鹿沼土を入れた65cmプランターに挿したいと考えますが、この試みはだめどっしゃっろか、ご指導お願いします。
野村楓は、庭に落ちた種が自然発芽し本葉4・5枚になったものを鉢上げしたものが数本もう2mをとっくに超し頂上剪定したほど、発芽容易どす。
ウチワカエデも青枝垂楓も、秋に採り蒔きどすが、失敗ばかりどす。Cuktus様のおっしゃる冷蔵庫作戦は、申し訳おへんけど乾燥調整下手な素人には失敗しそうどす。Sekizuka様の予想のように冷蔵庫保存後春蒔きは乾燥おばあちゃんにしてしまいそうです。次にチャレンジするアイデアは、採り蒔き時には底面給水鉢の砂の中に種を埋め、春になってから赤玉土に埋め戻したいと。いかかがどすか、みなさまのご指摘いただけまへんか。
タネツギ様へ自白致しますが、挿し木・接木・種蒔はすべて失敗ばかりのお下手で、台木・穂木の組み合わせ以前の問題どす。
5〜6月どっしゃろか、鉢上げしている実生野村楓2〜3年生台木(樹高25cm)を地上10cmのところで水平に切断,直径6〜7mmのセンターに切り込みをいれ、そのV字型に広げた台木切り込みに、青枝垂楓新枝硬い部分を穂木としてくさび形にした穂木をさしこみ、幅30mmにした布製ガムテープで巻きました。3〜4鉢試みましたが、台木は枯れしまへんけど、すべて穂木が枯れて、接木活着したことがおへん、いけずやわ。
次は野村楓台木鉢植えを50〜60cmの台にのせ、地植え青枝垂楓の新枝(穂木)によび接ぎするのは、見た目も体裁悪おすのでためらいがおす。野村楓台木を50〜60cmにまで大きく伸ばし、地植え青枝垂楓の新枝(穂木)とよび接ぎする試みは、台木の接ぎ木部分まで長すぎるでしょか。厚かましゅうて恐縮どすが、助言よろしくお願いします。
京華
【近畿】
2008/12/27(土) 23:42:47
申し訳おへん。↑亨華ではなく、京華どす。
PC共有のいけずどす。ユーザー二人に登録する方法で解消でしょうか。
リトっぷ
【九州】
2008/12/28(日) 01:05:50
こんばんは,京華さんがされようとしている
>次のチャレンジは、2〜3月に1年生の新枝を採取し、受け皿に水を入れ腰水として湿度確保した6号鉢の砂の中に埋め、5月連休に掘り起こし未使用鹿沼土を入れた65cmプランターに挿したいと考えますが、この試み
は休眠枝挿しですよね。
穂木の採取は落葉直後から年内に行う方が良いかと思います。
カエデは休眠が短く地上は眠った状態でも2月には根が活動を開始し樹液がまわり始めます。
採取した穂木を湿度のある土中に埋めて保存する方法と濡れた新聞紙に包んだ後にナイロン袋に密閉し乾燥防止した後に冷蔵庫で保存します。(自然環境でも多少の温度変化はありますので野菜室だとかチルド室とか温度にはこだわりませんが4℃位ではないでしょうか)
親木の萌芽の少し前に鹿沼土か赤玉土に挿します。←これは鉢上げの際に団粒化を抑え根を傷めない為で通気性が多少あれば良いかと思います。
発根は半年かかりますので上手くいけば9月頃でしょうか...
ただし移植の適期では無いので12月まで我慢します。
この時期を逃すと移植は来年の落葉直後まで待った方が良いかと思います。
先日、青柳の穂木を採取し水上げ中です。
枝垂れは枝変わり品種なので成功の確率は低いかと思いますので数打つ方式で...
タネツギ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2008/12/28(日) 08:14:43
台木は、当年生か、当年の側枝を使います。時期は間違っていませんが、新枝でない部分を台木としたのではありませんか。
本をご覧ですか。
図書館ならどこでも『接木のすべて』が借りられるはずです。できれば『植木のふやし方』(いずれも誠文堂新光社)も借りたいです。モミジの緑枝接ぎについて後者は特に詳しく図解しています。
前者では、次の中で(接いだ芽を伸ばすために のすぐ上に)紹介しているように、倉方さんの執筆もモミジの腹接ぎに触れています。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/sidegrft.htm
朋
【東海】
2008/12/31(水) 20:52:54
ハウチワカエデはもともとあまり発芽率が高くありません。経験上、舞孔雀という品種だと1/100以下だと思います。
青枝垂れはおそらくヤマモミジだとも思いますので、これは発芽率はそこそこ高いです。
どちらにしてもモミジは種子が乾燥すると発芽率が極端に落ち、ハウチワカエデなどの場合は乾くと休眠して発芽に2年かかる場合もあります。
できることならば取り蒔きが無難です。さらには落ちる直前のまだ青みが残っているうちに樹から採って蒔く方がよいでしょう。
あとは種が乾きずぎないように時々湿らせると良いでしょう。
挿し木はまず不可能に近いと思います。イロハモミジの品種だと可能な品種もありますが、それでも密閉挿しをする必要があります。
接木ですが、カエデの切り継ぎは相当難しいです。
可能なら9月に芽接ぎ(枝接ぎ)をしましょう。しかも、台木は野村のようなオオモミジではなく、イロハモミジを使った方がよいでしょう。
モミジは形成層が非常に皮に近い場所にあるので爪で引っかいて削れるくらい薄く削がなければいけません。
あとは数をこなすしかありません。
京華
【近畿】
2009/01/01(木) 02:46:46
新年明けまして、初春のお慶びを申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。年末の多忙さのため、PCはお久し振りどす、申し訳おへん。
リトっぷ様、ありがとうおす。穂木の冷蔵庫保存は自信おへんけど、チャレンジしてみまひょ。12月・1月から4月までは長すぎるようにも思えますが、1月採取の穂木と2月採取の穂木を二段階にして、冷蔵庫保存・土中保存の二方法にして、計四種の挿し木の試みをさせていただきますえ。
タネツギ様、おおきにえ。http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/sidegrft.htmでの「1〜3年枝部分に接ぐ。高接ぎでは前年から心がけて低位置から徒長枝を育て、1年部分を台木にすると、作業しやすい。」の点は想定通りどした。穂木の乾燥防止策は、「穂木を濡れ新聞紙で包むとか切り口に濡れた水苔を当てがう策ではなく、透明ポリでスカート状に包む」の点は参考になりましたえ。申し訳おへんけど、倉方先生は果樹接木の大御所で、素人レベルの私どもには難しすぎますえ。
朋様、ありがとうおす。ピッタリカンカンどす。ハウチワカエデでは「種子が乾燥すると発芽率が極端に落ち、取り蒔きが無難。落ちる直前のまだ青みが残っているうちに樹から採って蒔く方がよい。」については、心を読まれているように思っていた通りどす。「ハウチワカエデなどの場合は乾くと休眠して発芽に2年かかる場合もあり」については<目のウロコ>どす。ハウチワカエデ種蒔の失敗は、樹木についた種子を文字通り取り蒔きどしたけど、成熟が良と思い終盤の枯草色どした。2年間発芽しないか見守りましたけど、種子が腐敗してしまったようどす。
インパチェスの語源となっている「はじけ飛び散る」草花の種は、やや青めのうちに種子を採取しますが、袋をかぶせ成熟した種子の方が発芽率良との考えから、この晩秋も青枝垂楓は樹についた種子を文字通り取り蒔きは、枯草色の種子どした。来秋季には、早めに青枝垂楓の「青みの残った」種子を樹から採取して取り蒔きを試みたいと存じます。
楓類の挿し木については、難しそうどす。(予想どおりで、クシュンどす。残るはダメモトしかおへんえ。)
接木については、「台木は野村のようなオオモミジではなく、イロハモミジを使った方がよい」ようですが、台木にしようとしている楓が、野村モミジかイロハモミジか区別がわからしまへん素人どす、かんにんえ。
市販の枝垂楓の幹は鉛筆よりぐらいで、種蒔でしょうか、挿し木でしょうか、接木でしょうか。企業秘密かもしれまへんけど、素人にも殖やし方の一番の助言となりしまへんやろかと思い、厚かましゅうて恐れ入りますが、伺えれば内緒を教えてくれまへんでしょうか。
Sekizuka
2009/01/04(日) 15:15:01
>市販の枝垂楓の幹は鉛筆よりぐらいで、種蒔でしょうか、挿
「緑化樹木ガイドブック」(建設物価調査会)によれば、シダレモミジ類の繁殖は「接木」となってますね。
「ランドスケーププランツ」(ワールドグリーン出版)によれば、ノムラモミジの繁殖が「実生」「呼接ぎ」になっています。
枝垂れの性質は劣勢であることが多いようです。
ましてや、品種物であれば固定されているとは思えません(労力を考えたら勘弁してレベル)から、接木と考えて良いのでは?
http://www.t-maple.com/annai.html
カエデ類の育種を手がけている「司メープル」の↑サイトを見ると、やはり繁殖は接木が主なようです。
京華
【近畿】
2009/01/07(水) 21:03:20
[[解決]]
Sekizukaさま、おおきにえ。いろいろお調べいただき有難うおす。
青枝垂楓はやはり、殖やす方法は接木以外におへんのどすか。
容易に殖やすことができれば、小品盆栽みたいに可愛い枝垂楓の鉢をたくさんつくれればと思い、投稿させていただいたのどす。
拙いレベルですので、活着がお悪く失敗の試みの連続、ダメモトになるかもしれまへんけど、チャレンジしてみます。
みなはんに大変お世話になり、有難うございました。
京華
【近畿】
2009/01/07(水) 21:03:20
[[解決]]
Sekizukaさま、おおきにえ。いろいろお調べいただき有難うおす。
青枝垂楓はやはり、殖やす方法は接木以外におへんのどすか。
容易に殖やすことができれば、小品盆栽みたいに可愛い枝垂楓の鉢をたくさんつくれればと思い、投稿させていただいたのどす。
拙いレベルですので、活着がお悪く失敗の試みの連続、ダメモトになるかもしれまへんけど、チャレンジしてみます。
みなはんに大変お世話になり、有難うございました。
タネツギ(解決後)
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2009/01/08(木) 11:11:35
解決済みですが
>倉方先生は果樹接木の大御所で、素人レベルの私どもには難しすぎますえ。
倉方さんは、素人の私を、タネツギ(播種・接木大好きの意)とおこがましくも名乗るまでにしてくれました。その技を試みてみていただきたいのです。疑問には、できるだけお答えしたいと思います。
それと、モミジは緑枝接ぎが容易そうなことに、ご留意ください。
京華
【近畿】
2009/01/10(土) 16:15:24
タネツギ様 いろいろアドヴァイス おおきにどすえ。
困った時には、タネツギ様のサイトへおじゃまさせていただきます。
有難うございましたえ。
京華
【近畿】
2009/01/25(日) 00:54:36
(尻切れ蜻蛉、申し訳おへん)
「青枝垂楓の挿し木、接木、種蒔のコツについて」にもhttp://engeisoudan.com/lng.cgi?print+200812/08120113.txt
愛をいただければと、厚かましいお願いを重ねて、かんにんえ。
園芸相談掲示板@園芸相談センター