杏の木の剪定の仕方

[園芸相談センター]の過去ログです

オリオまっちゃん 【九州】 2008/12/25(木) 13:07:24
昨年、孫の誕生に杏の木を植樹しました。約一年半経過しまして、細い幹(根元の直径は2cm位)が2m位に伸び、横枝が7本自由奔放についています。見た感じは貧弱そのものです。家の南側の気持ちばかりの敷地に小さな家庭菜園があり、そこに植えています。午後2時くらいまでは日当たりOKです。折角の孫の記念樹ですので、立派に育ててやりたいのですが、剪定の仕方も全く解りません。お教えください。

ばんざいうさぎ 2008/12/25(木) 15:03:18
「アンズ 剪定」で検索なさればインターネットでたくさんヒットします。インターネット上では植物名はカタカナ表記が多いので「杏」よりは「アンズ」の方が調べやすいですね
ヒットした内容はほとんど大体似た内容なのですが、ただ言葉で果樹の剪定の実践を詳しく説明するというのは難しく、掲示板での限られたスペースでは細かいところの説明までは無理なんですね・・・
また、まず剪定の基礎ができているかどうかでも、書かれる言葉が木のどの部分を示しているかお分かりになってるかどうかで説明自体も難しくなりますので・・・

まず、大きな本屋や図書館に行って果樹の剪定に限って書かれている本を探しアンズについて書かれているものを数冊読んでみて、枝を切る部分の図での説明などを見て読んで、自分で一番理解しやすい物を一冊選び、本屋で購入なさったり図書館で発行元や著者値段などを控えておき同じ本を本屋でご注文なさって下さい(版を重ねると表紙が変わっている事もありますが内容はほぼ同じです)。絶版になっていなければ本屋で取り寄せてもらえます。その本を手元に置いて、本の図のとおりに剪定をなさると良いですよ
できればアンズの育て方が載っている、果樹の育て方についての本の方も一冊あると役立ちます。個人で育てる果樹というのはどうしても病害虫からは避けられませんので時として防除が必要になり事もあります。特に木が幼いうちには病害虫が酷くなると枯れる率が高いですので、事前にアンズによくつく病害虫は覚えておくに越したことはありませんし、薬によって使える植物名は決まっていますので(果樹の種類によっては使える時期や効果が異なるため)アンズに必ず使える薬剤の名前を覚えておき、必要な時にはすぐ準備できるようにしておくのは大切な事です

それと果樹を植えるにはとても重要なことなのですが、アンズの木を植えたからには少しでも多く何年も実がなってほしいと思いますが、アンズや他のバラ科果樹の品種によっては自家受粉(自分の花粉で実を成らす)が難しいものがあります。おそらく接ぎ木苗をご購入なさったのだと思いますが、お住まいの土地の昔からの在来の品種でない場合(昔からのその土地の在来品種なら一本で実のなる実績が保証された様なものです。でも古い品種というのはほとんど市販されていません)、品種によっては改良の弊害で人為的に受粉してあげる必要があったり、その木の花粉自体では受精しないものの場合違う木の花粉で受粉させるのに相性の良い(開花期など開花条件が同じ)別品種の受粉木を植える必要なものがあるので、ご購入のアンズの木の品種がわかれば、それが1本でも自家受粉して良く実がなる品種か、もし受粉木が必要な品種なら相性の良い別品種を調べて(大抵、この品種にはこの品種という組み合わせがあります)別品種ですでに植わっているのと同じくらいの大きさの市販の接ぎ木苗をそばに植えてあげると長く沢山実が成りますよ

植木屋 園主 [URL:http://diary.jp.aol.com/upzgun/] 2008/12/25(木) 18:07:51
こんちは〜♪
お孫さんの誕生記念樹♪
大きく健やかに成長し時期になれば実が付くようになると好いですね

アンズは一応一本でも自家結実性はあります
果樹としてなら受粉樹として別に一本植え込まれれば確かに実の付き具合などは安定はします
でもお孫さんの成長に合わせて実がなれば良しとするならそう急ぐ必要もないかと(^^ゞ
それに近所近辺にでも育っているのがあれば別に植える必要もないかと思いますよ♪

先ずこれからの育て方ですが
樹形をどう作るか?お好みもあろうかとは思いますが?
本来果樹としての接木1年苗は一本スゥ〜っと枝なしの幹が立ち上がる形かと思います
それを植え込む時点で根元から高さ50〜60cm程度でバッサリ切り枝として萌芽させて其の芽を伸ばす2〜3叉の大枝とした育成(樹形作り)をします
コレは果樹として日照が多く照射する様にまた果実を採取する時点での低い部分を多く作り労力軽減などを図る為です

今回のアンズは最初に剪定はされていない様子とお見受けしましたので
横枝が自由奔放に出ていると云う事で
敷地に合わせて枝の開帳具合を考えられて
例えば幅の狭く横に長い菜園ならば枝も両横(二股とか)に伸ばす形に枝を配置します
其の意図する方向に現在枝がある部分の直ぐ上から切ります
そうすれば来春の出芽が先に残した枝に力がいきますので、直ぐに充実した枝に育ちます
施肥は油粕でも根元周囲30cm程度に一握り程度土と混和して上げたら良いかと思います春の芽吹きが元気よくなります

なお切り口には癒合剤など塗布されていた方が無難です!

オリオまっちゃん 2008/12/26(金) 12:44:14
[[解決]]
ばんざいうさぎさん、植木屋園主さんありがとうございました。ネットでは初めての質問投稿ですが、これ程迅速丁寧に回答頂けるとは創造もしていませんでした。早速剪定してさっぱりした気持ちで、杏の木共々新年を迎えたいと思います。
ありがとうごさいました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター