風呂の水を植木の水遣りに使っても大丈夫?

[園芸相談センター]の過去ログです

oyoyo 【関東】 2008/12/08(月) 11:35:17
前から聞いてみたいと思っていました。
風呂の水を植木の水遣りに使っても大丈夫でしょうか?
出来れば避けたほうがよいのでしょうか?

けみか 2008/12/08(月) 12:34:46
前にも議論がありましたが、

やめておいたほうが良いでしょう。

http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200807/08070174.txt

このときは、入浴剤が入っていましたが、入っていなくてもやめて
おいたほうが良いと思います。

ばんざいうさぎ 2008/12/08(月) 12:36:59
できれば避けた方が良いでしょう
まず入浴剤使用ならその成分が植物に悪影響を及ぼす可能性があります
(土の中で蓄積しますので)

入浴剤不使用でも、人の垢や石鹸の成分、これが一番問題なのですが目に見えない細菌がウヨウヨしています。これは人の垢を餌にしています
またその水を室内の鉢植に使えば地中の菌の餌にもなります
カビの胞子なども多いので、土にカビが発生しやすくなり、カビの種類によっては人間に健康被害を与えます(アトピーや喘息、肺炎の素)

入浴剤を使っていなければ庭の花などに使う人もいますが、菌類が繁殖するのは変わりなく、花の手入れをする人や抵抗力の少ない子供やお年寄りが土埃を吸い、それで肺炎になる人もいます

そのような可能性を考えるならは、できればお風呂の残り湯は排水管に流すのが衛生的には一番です

かに 【九州】 2008/12/08(月) 13:52:43
こんにちは♪
私はお風呂の残り湯は主に洗濯に使い,更に残った場合は
植物の水遣りに使っています。特に問題はありません。
入浴剤は「バスクリン」を使ってますが,「バスクリン」については
以下のサイトでメーカーの見解が示されています。

http://www.tsumura-ls.co.jp/support/sentaku/

科学的には大丈夫だが,責任は持てない,というもののようです。
私の感覚では,雨水にも当てない育て方をしているような植物には
精神的にも使わないほうがいいが,そんな神経質な育て方をしていない
普通の植物にまで使わないというのは,交通事故に遭うかもしれないから
道は歩かないほうがいいと言ってるようなもんだと思います。

ぐーぐ 2008/12/08(月) 14:59:13
科学的云々より家庭排水の投棄になるのでは?
家庭排水は衛生の観点から、下水に流すように(自治体によって違うとは思いますが)なっていると思います。
自分の庭であっても、地下にしみこみ、流れていくわけですから、いけないこと、なのでわないでせうか?

ばんざいうさぎ 2008/12/08(月) 16:43:51
やはり菌が混じっている可能性のあるお風呂の残り水は野外にも使わない方が良いですよ
昔24時間風呂で問題になったレジオネラ菌は水中だけではなく地中にも存在できます。つまりお風呂の浴槽や釜にこの菌が住みついていると(レジオネラ菌はある程度の高温のお湯でも死にません)慢性的に野外にレジオネラ菌が毎回撒き散らされ補給されることになり、それを含んだ土が埃になって飛び散り人の肺に入って肺炎になってしまった事例もあるのです。また、マンションだと左右や下の階まで菌が舞い散り、洗濯物に付いたりで不衛生になってしまいます・・・

洗濯物に使うのも最初の本洗いまでで、すすぎにまで使ってしまうと菌が残り乾くまでに増殖する恐れがありますのでご注意を・・・
ですから普通の土にでさえ存在する菌を余計に殖やす様な行為は避けて速やかに排水してしまうのが良いかと・・・

外の植物への水やりは雨水をためて使えば菌の補給にならず水道代も浮きます。容器にボウフラが湧かない工夫をすれば(メダカや金魚を飼う、上に蚊の入れない細かい目の網を張る)などすれば、雑菌だらけの風呂水を使わないですみます(水を貯められない事情のある方もいらっしゃるでしょうが・・・)

あと、地域の水道料金はほとんど上下水対象の料金となっています。排水を流さなくても払うお金は、水道を使えば使うほど下水の料金も増えるので排水が減ると実際流しているよりも余分に払う事になります。その下水使用料がもったいないと思うのは私だけでしょうか?

一度使った水がもったいないと思う気持ちはわかりますが、公衆衛生面から考えて上水道を使っているならきちんと排水するのが住民の義務でそれが伝染病などの予防にもなります。これほど日本の津々浦々まで行きわたっている排水施設の役目と恩恵をお忘れになってはいけません。水を使いまわす習慣がある場所ほどその場に伝染病が発生する危険性があるのです。今の日本人は除菌除菌で、菌への抵抗力は減る一方。近所一帯に広まった病気が自分の家が発生源というのは嫌ですよね?それを防ぐべきための排水施設なのですから、特に病気の発生する可能性のある菌の餌がたっぷり含まれている汚水(見えてないだけで雨水の何倍も汚れています)の再利用は屋外での使用ほど避けるべきです
雨水が使える人なら、その分上水道使用量を控えられますし雨水は菌が繁殖している風呂水から比べればかなり菌は少ないです。大気中の物質がいくらか含まれていますが人間が飲まない限りは問題ないです。雨水は農業には欠かせないものですから、問題があれば野菜も安心して食べられません
エコロジーの観点からも、金銭面・衛生的な面からも雨水はすぐれていて、人によってはトイレの流し水にも使っています。水を排水時だけ勿体ながるのではなく、上水道で使う方の水を勿体ながった方がお金も無駄に成らず病気に罹る危険性も減りますよ

今一度汚水の事、下水施設の重要さを考えてみてください。排水管のおかげで昔からみるとかなり病気にかかる危険性が無くなってきているのですよ

oyoyo 2008/12/08(月) 16:52:45
[[解決]]
少しの疑問から色々と考えさせられました。
腐敗しやすいという事を頭に入れて使ってみようかと思います。
ぐーぐ様のおっしゃった 家庭排水の投棄 の件ですが、打ち水とか自分の庭にかけるぶんにはそういう問題はないようです。水は地面にしみこみ時間をかけて微生物等の働きにより浄化していくようです。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。

けみか 2008/12/08(月) 17:36:47
タンパク質はなかなか腐りません。

嘘だと思ったら、肉を土の中に埋めてみてください。
冬だったら、水やりは少ないですが、その代わり代謝は遅い。
夏だったら、頻繁でタンパク質はたまる一方。

気持ち悪い。鉢の中はアカだらけ。植物に愛情はないんですかね?? 

自然の浄化システムはそんなに高速に分解はできませんよ。

リオ 【四国】 2008/12/08(月) 18:41:39
私は、生活用水は基本的に植物に不向きだから捨てるのが正解、というような考え方には賛成しません。どういうマイナス面の物質を含んでいるとしても、プラス面の物質も必ずあるわけで、これからのエコや地球環境を考えた場合、これらを新たな地球環境を良くする為のプラスにするために、逆転の発想をするためのきっかけにすべきだと考えます。
現時点では、研究不足で具体的な解決策を思い付きませんが、必ず良い方法があると考えて、今後の技術開発に期待をしたいと思います。
植物に興味がある者なら、何が地球を救うのか、常に真面目に考えてみる価値があるものだと思います。
例えば、米の研ぎ汁は粒子が細かいために土の粒子の間に入って水はけを悪くしてしまうと考えられており、植栽時の肥料として使うべきでないというのが一般的認識ですが、私は、それだけ養分のあるものを生かせないことはないと考えており。またこういうものを生かすことが、園芸活動の重要な役割の一つだと考えています。

かに 【九州】 2008/12/08(月) 20:14:32
解決済みですが…
私はお風呂の残り湯を鉢植えにも時折与えていますが,
「鉢の中はアカだらけ」ということはありません。
みなさんの入浴スタイルはわかりませんが,うちの場合,
浴槽の中で石鹸を使ったりしませんし,浴槽につかる前に
体を良く洗ってお湯でしっかり流してみんなつかりますから,
残り湯は嫌なニオイもなく,そんなに汚くないと思います。
お風呂の水が一見して汚水となるような入浴スタイルなら,
園芸はおろかお洗濯にも使わないほうがいいかもしれません。
うちと同じような入浴スタイルのお宅なら,問題ないと思います。

余談ですが…
私は水道の水質管理をしている方にこんな話を聞いたことがあります。
日本の水道水は,水道法という法律で,大変厳しい基準があり,
市販のミネラルウォーターよりよっぽど清潔で安全だと言われていますが,
その水質検査の最初にやることが,ニオイを嗅ぐことだそうです。
人間の嗅覚は,人によりますし,犬には劣るかもしれませんが,
人によっては検査装置の検出限界以下の物質のニオイを嗅ぐことが
できるそうです。ですので水質を調べるもっとも簡便な方法は,ニオイを
嗅ぐことだそうです。なのでニオイがするような残り湯は再利用を
やめたほうがいいでしょうね。
なお,ご高齢の方など体力の弱っている方は,汚水のニオイを嗅ぐなどして
汚水のミストを吸い込むと,レジオネラ症にかかる心配がありますので
ご注意下さい。なお,レジオネラについては,腐葉土の混合用土を
使っている方は,水道水での水遣りであっても注意が必要です。

http://asterisk-web.com/ritz/garden/culture/howto/attention.html

けみか 2008/12/09(火) 08:30:37
>私は、それだけ養分のあるものを生かせないことはないと考えており。

研究の結果、将来は使えるようになるかもしれませんね。
そんなに栄養があってもったいないなら、まず人間が飲み水として
使うべきでしょうね。

リオ 2008/12/09(火) 08:56:06
水質の汚染物質とされている米の研ぎ汁は、すでに日本の某大学でガソリンの代わりとなるエタノールを精製する実験に成功しており、かなり有効な資源になると考えられています。

oyoyo 2008/12/09(火) 10:41:50
私の知らないうちにあつい議論がなさせていたのですね。
下水処理場の設計をしている息子に意見を聞きました。
家庭の排水や下水は集められ、一旦沈砂池というところの集められ、大きなゴミが取り除かれる。そして最初沈殿池設備というところで
沈殿物がとりのぞかれエアレーションタンクというところにいく。
そこでは汚水をかき混ぜながら活性汚泥を加え、微生物で水を綺麗にしていく。微生物は自然界に有限にに存在するものです。その微生物が酸素がいっぱいある状態で有機物をどんどん食べて水を綺麗にしていくのです。水を綺麗にするというと化学的になにかしているのかと思われがちですが、主役は微生物だったのですね。エアタン設備から最終沈殿池へいき、その上澄み水を初めて塩素消毒したきれいな水を放流する。
だいたいこういう過程だそうです。この話を聞いても自然界にある微生物がものすごい活躍をしています。やはり自然の力はすごい。そう私は思いました。私たち園芸を愛するものは、もっともっと自然の力を知り、それを生かし、あらゆるものを浄化してくれる大地の土を大切にしましょう。

以下のURLに微生物や下水処理の話が解り易く書いてあります。
ご一読を
http://homepage3.nifty.com/alacarte/seal-biseibutu.htm
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/topic02.htm

けみか 2008/12/10(水) 12:30:52
お読みになったのでおわかりになると思いますが、生ものが分解され
るまでには、夏で約1ヶ月、冬で3ヶ月かかります。

数日おき、毎週水をやっていれば、分解されないままのタンパク質が
蓄積しています。

生ゴミ堆肥の作り方は、植物が植わっている鉢に、ゴミを入れて
堆肥になるのを待つのではなく、別の容器で堆肥にしてから、
鉢に入れるのです。ここのところを間違えると、アカだらけの
植物鉢ができあがります。

伽羅 【関東】 2008/12/10(水) 15:35:33
この手の話題は最終的には自己責任の範疇なので、ずっとロムしてたのですが、少し気になる話があったので・・・。

生活排水を水遣りに活用することは、すなわち「植物に愛情がない」ということなんでしょうか?
それは、「自分が世話する我が家の植物」だけに向けた愛情でしょうか?
大事な資源としての水を無駄遣いしないため、生活排水も‘可能な範囲で’リサイクルすることは、「すべての生き物」に対する愛情でもあると思います。
もちろん、化学薬品が混ざった水や、明らかな汚水等は使わないということを前提としてますが。

かく言う私も、胡蝶蘭や観葉植物のような室内鉢には使用してませんが、屋外の庭木や鉢花たちには、金魚さんたちの飼育水で長年水遣りしています。
だからといって、我が家の植物に対しても、その他の動植物に対しても、愛情を忘れたつもりはありません。
なんだか頭ごなしに、生活排水の水遣りを否定するやり取りがあったので、少し書かせていただきました。

ちなみに、金魚さんたちの飼育水は、自然発生したバクテリアでアンモニア等の有機物を分解する濾過システムが立ち上がっているクリアな水です。
学校の水槽のようなドロドロ青水ではありませんので、念のため補足しておきます。

けみか 2008/12/10(水) 18:43:17
濾過すれば、だいぶマシでしょう。

まあ、いいや、結局自分の育てている植物だけの問題だし。

ばんざいうさぎ 2008/12/10(水) 19:55:48
使う使わないは自己責任と言うことでしょうが、水は見た目だけの綺麗=菌が極端に少ないということではないので、決してうちのお風呂の残り水は見た目汚れてないので安全だという考え方はなさらないように・・・

面白い話があります。アメリカの学生がいろんなところの水質調査の一環で、某有名ファーストフードの一店舗のトイレの流し水と手を洗う水の水質を店に内緒で調べたところ・・・
手を洗う水がトイレの水よりも菌が数倍も多かったのだそうです
国の貯水槽や配管などの事情によって結果は違い、たまたまその店だけがそんな結果だったのかもしれません。それでもトイレの様に一度に流れる量が多くて水が配管に留まる時間が短いほど菌が少なく、一度に流れる量が少なく配管にとどまる時間が長い手洗い水には菌が多いというのは興味深いことです
日本の上水道は世界に誇れるほど綺麗で無菌に近いです。でも家族全員が完璧なほどに綺麗に体を洗ってすすいでも石鹸分が肌に残るのはゼロではありませんし、皮膚についている菌までは完全には落とせず(人間の皮膚には常在菌をはじめ菌がたくさん付いていて、もし常在菌をゼロにできたとすると悪い菌は皮膚から浸入し、人体に入ってきます)いくら綺麗に見える残り湯でも発汗した汗が混ざり(汗は体内の不要物質を排出します)顕微鏡で見れば垢や、大腸菌をはじめとする菌はウヨウヨしています
元気でストレスのない人は免疫が強くて大丈夫でも、ストレスで免疫力が落ちたり子供や老人はこの大腸菌などが原因で体調を崩すことが多いのです

排水を屋外に撒くかどうかは最終的には自己責任です。ただ、空気中や残り水の中の中には菌が無数にいるということは忘れないでください
日本は清潔になりすぎて目に見えないものには無防備になってきています

私は過去に、忙しくて免疫力落ちていたのかそこらに普通にいる菌が原因で重い病気になってしまい死にかけたことがあります。どうにか生きながらえましたが元通りとまではいかず今では特に免疫力が弱くちょっとした事で体調が崩れます
見えないものには用心するには越したことはありません。ちょっと疲れている時など極端に免疫力は弱まりますので、可能性をできるだけ低くするよう気をつけてご自分やご家族の大切な体を守ってあげて下さいね

かに 【九州】 2008/12/10(水) 21:15:59
けみかさんやばんざいうさぎさんのお話を伺っていると,
お風呂に入ることさえ不潔なことのように思えたのは私だけでしょうか?

おっしゃるように人が入った後の浴槽のお湯が「アカだらけ」で,
しかも「大腸菌をはじめとする菌(が)ウヨウヨ」なら,
植物に与える以前に,植物なんかよりもっともっと大切な人間様が,
そもそも家族の後になど入ってはいけないってことになりますよね?
特別なご病気の方はそうなのかもしれませんが,どう考えても,
一般論ではないように思います。むしろお年寄りには,湯あたり防止のため,
二番湯に入ることが推奨されていますし。

残り湯の汚濁の程度も,一般には,多量のでんぷん質で一見して白濁している
米のとぎ汁とは,明らかに異なると思います。
「垢太郎」(久々にお風呂に入った老夫婦が垢で人形を作った昔話)レベルの
入浴スタイルなら,その残り湯を植物にかけるのは,土に肉片を埋めるに
等しいでしょうが,そのような入浴スタイルは,普通ではないですよね?

私はミニバラにも時折残り湯を与えますが,元気に育っています。
ところがご紹介したツムラのサイトでは,冒頭で,残り湯を植物に与えても
問題はないとしつつ,最後に,塩類に弱いバラには使用しないで下さい,
と不思議なアナウンスがなされています。
これは「バラが枯れたのを入浴剤のせいにされてはたまらん…」という
ことだと思いますが,私はバラ愛好家が,メーカーにそんな人たちだと
思われているのがとても残念です。
メーカーは私たち素人ではできないような分析や実験をして「問題ない」
との結論を出していると思います。
「お風呂の残り湯で植物に障害が発生した」という事実があれば別論,
そうでないならこのメーカーの見解に反論しても無意味だと思います。



[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター