びわのたねの発芽

[園芸相談センター]の過去ログです

まさやん 【近畿】 2008/11/25(火) 15:22:36
びわの種が10月に蒔いて発芽したのですが、その芽が茶色くなり、それから成長しません。もうこの種は、だめになったのでしょうか?

花梨 【関東】 2008/11/25(火) 16:37:38
発芽後3週間のビワの芽が下記の「食える種蒔図鑑」のビワのページにあります。
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/biwa.html

10月にまいたとすると、正常に育っていれば上記の写真のように
緑の本葉が数枚出ているはずです。まさやんさんのビワの芽は今
どのくらい葉が出ていますか?また茶色くなっているのは芽全体なのか
それとも葉の一部だけなのか、発芽してからの置き場所も教えて下さい。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/11/25(火) 17:28:16
播く時期が4か月ほど遅れました。寒さに向かって生長が止まった時期です。発芽したばかりの暖地性幼植物の越冬は、屋内で過ごさせれば、可能かと思います。
>その芽が茶色くなり
 画像で見せてくださいませんか。

まさやん 2008/11/26(水) 14:40:45
花梨さん、タネツギさん有難うございます。画像の件ですが、下記URLYにて、マイフォトで見れますので、判断お願いします。
ついでに、八朔だったか夏みかんだったか覚えていないのですが、2年目のものですが、葉の先端が茶色くなり葉が落ちていきます。
ついでに判断お願いできますでしょうか。現在、両方とも日が指している日中は外、午後からは室内にて育てています。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/masasi5648/lst?.dir=&.view=t

花梨 【関東】 2008/11/26(水) 15:17:32
画像を拝見する限りでは、まだ本葉が出ていない状態のようですね。
タネツギさんが仰る通り、まく時期が遅すぎたのと、発芽した時期が
本来の生長期とずれてしまったことに原因があると思います。

画像の芽は室内であってもこの冬、無事越せるかどうか判断出来ません。
ビワのタネは実を食べた後すぐにまけば発芽率は非常に良いので
来年また新たにタネをまいた方がよろしいかと思います。

また画像に根のようなものが見えますが、これは何でしょうか?
何かを植えてあった土をそのままお使いになったのか、それとも
ビワの根が出てきてしまったのか…恐らく前者だと思いますが
次回まく時は古い土ではなく新しい土をお薦めします。
(例えば前に植えてあったものが枯れたから、その後にビワのタネを
まいたとなると、枯れた原因が土にあるかもしれませんので)

かんきつ類の木ですが、栽培はどのような場所でしょうか?
種類にもよりますが、かんきつ類は寒くなると葉が黄色くなったり
枯れ込んできたりします。

当方ではハッサク、ナツミカン、ともに実生栽培していますが、
冬は冷たい風に当たったり、雨や雪がかかったりすると葉の先が
枯れ込んできます。収穫はまったく期待していませんので、年中
南側のベランダに出してありますが、春にはまた新しい葉が出てきて
枯れ込む葉もなくなる、を繰り返しています。

花梨 【関東】 2008/11/26(水) 15:22:50
>>両方とも日が指している日中は外、午後からは室内

ごめんなさい。栽培場所は追記がありましたね。
どちらにしてもビワもかんきつ類も栽培出来るのは暖地となりますので
特に芽が出たばかりや幼苗の時期は注意が必要です。

まさやん 2008/11/26(水) 15:29:42
おっしゃるとおりです。びわの種から根っこが出ています。何かの根がついたのでしょうか?槌はホームセンターで買ってきたものを使用しています。

花梨 【関東】 2008/11/26(水) 16:24:02
ビワのタネから出ているのでしたらビワの根だと思うのですが
確かにビワのタネとくっついていますか?そっと土を掘って確かめてみてください。

一旦タネを取り出してみて、根とタネが繋がっていることを確認したら
元の土に芽の部分だけが地上に出るように埋め直します。

ただこれは今ある芽をこのまま生かす方向で考える場合の手段ということで
お話ししています。個人的には来年ビワの生長サイクルにあわせて
タネをまき直した方がいいのではないかと思います。

まさやん 2008/11/26(水) 16:40:26
花梨さん有難うございます。やはり見ましたところ、種から根っこがでていますね。とりあえず花梨さんに教えていただいたとおりに、土に植えて、様子をみます。だめなら来年に種をまきなおします。
有難うございました。

花梨 【関東】 2008/11/26(水) 17:02:18
うまく冬越し出来れば春からの栽培は期待の持てるものとなると思います。
寒さには弱いので、春までは室内の日当たりの良い場所で管理してください。
(夜間、窓の近くは気温が下がりますので、夕方になったら場所を移動させた方がいいでしょう)

※ご納得されましたら解決のチェックをお願いします。

りっこ 【関東】 2008/11/26(水) 19:42:47
画像拝見しました。実生での栽培目的は観察でしょうか?枇杷は実生でも親に似る果樹の一つですが開花までかなりの年数がかかります。およそ7年〜10年です。以前、35才頃種まきして10年ほどして開花結実をしています。枇杷は6月ころには実が落ちたあとにあちこちから発芽していますのでやはりおやりになるなら来年のほうが賢明です。もうひとつ八朔の実生ですが八朔は雑種の形質なので残念ながら親と同じ性質にはなりません。もし鉢植えで大きくしてから地植えをお考えなら品種がはっきりしている接木苗を植えることを勧めます。いずれも植え付けて3〜4年目には開花結実がありますよ。

まさやん 2008/11/27(木) 15:56:31
りっこさんアドバイス有難うございます。両方とも観賞用にと考えています。やがて大きくなれば、地植えしたいと思いますが、それまでは観賞用にと思っています。

まさやん 2008/11/28(金) 20:38:50
[[解決]]
皆様アドバイスの方ありがとうございました。又よろしくお願いよろしくお願いしますね。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター