バラ 秋の花を一斉に咲かせたい

[園芸相談センター]の過去ログです

謙たまん 【関東】 2008/09/06(土) 23:23:20
今年からバラを育て始めた初心者です。
昨秋、京成バラ園に行きバラの魅力に染められ、現在大苗で購入したバラ
(アイスバーグ・フリージア・フレグラントアプリコット・ブールーバユー以上フロリバンダ あとERシャリファアスマ・レディエマハミルトン・FRシャンテロゼミサト・ローズデキャトルヴァンを鉢植えで南向きスリット8号鉢植えが8鉢ほどあります。)をマニュアルを読みつつ夏剪定のところまでこぎつけました。やはりバラの品種によって生長の過程が違うこともあり、なかなか思うように行かないところが本音です。私の理想は昨年京成バラ園で見たような見事なまでの一斉開花です。マニュアルを読んでいるとはいえ聞きたいことは山ほどあるのですが、一番聞きたいことを質問します。育てているものは、全て四季咲きですが生長過程の違いがあり、3番花から多いものでは、もう5番花(アイスバーグとにかく良く咲く)まであります。そんな中で一番わからないのは、一株ごとの剪定をして全ての枝にハサミをいれ秋に備えたいと思ったのでしたが、バランス良く生長してくれないのです。生長する枝は、一例として剪定を8月17日にしたもので今日現在短く伸びもう蕾をつけてますし、剪定してから全然動かない芽もあります。もちろん強い枝が優先的に成長するというのは育てている中でわかりますが、10月の秋バラの一番いい時期に一斉に咲かせるテクニックを教えて欲しいのです。
あと私、千葉県茂原市在住なので、この掲示板を通じてバラ友の出会いがあれば最高なのですが…どなたか上手に秋バラを咲かせるコツを教えてください。
PS:掲示板にあった今年5月末のオフ会は都合がつかなかったのですが本当に行きたかったです。

ぽぽん 2008/09/07(日) 03:41:25
成長の早い株は強剪定にして、成長の遅い株は弱剪定にすればよいの
ではないでしょうか。

今の時期だと、強剪定しても、1週間くらいで芽が吹き出して、
きますよね。私のところは、成長が早いものばかりですが・・・

一番遅いヘンリーフォンダも1週間で芽吹きました。

しゃなまま 【東北】 2008/09/07(日) 09:10:52
私も教えて欲しいです。
こればかりは、環境、天気、薔薇の個性があると思います。
わたしは2年前から薔薇の管理ノートのようなのを書いてます。
いつ、肥料をあげたか、どの薔薇が何日に咲いたか、病気・虫。剪定時期
失敗だったらカッコして、注意書き。あと温度と天気
たとえば、8月15日ブラッシュマルラン、剪定。去年より一週間早く切ってみる。生長が早いので少々強く。肥料。という感じで。

Sub-Rosa 【関東】 2008/09/07(日) 09:41:37
時期が来たらバラ展に出向いてみてはいかがでしょう。
バラ栽培相談にも乗ってもらえますしバラの特色を覚えるのにも
うってつけで、仲間になるかどうかはケースバイケースです。

平成20年度 各地のバラ展
http://www.barakai.com/event/index.html
時期が来れば、秋のバラ展使用になります。

ぽぽん 2008/09/07(日) 10:41:43
どれくらい一斉にしたいかのレベルにもよると思います。

せいぜい2、3週間のずれは許容されると思って書きましたが、
文字通り一斉にというのは無理だと思います。たしか、過去にも
話題になっていたような・・・。きれいに咲いている時間も
バラによって違うし、咲きはじめだけ気にしてもしょうがない
ような気もします。つぼみをつまんだり、できることは相当
限られていると思いますね。

katsu 【東北】 2008/09/07(日) 11:26:55
今年から栽培をはじめたのであれば、まだ品種としての個性もとらえきってはいらっしゃらないでしょうし、バラ達もまだその場に慣れていないのではないでしょうか。まだ本調子じゃないから芽がでないということもあるし、また芽吹きにくい品種だからでないっていうこともあるし、一年目で本調子じゃないから、片伸びするし、だけど片伸びしやすい、品種っていうこともありますよね。

秋のバラを本当に一斉に咲かせるのはすごいテクニックだとおもいます。そのためには、その品種が剪定してから何日で花を咲かせるかというのを把握していなければいけません。切花用であればデータがあるのでしょうけど、ERやFRではデータがないのではないでしょうか。バラ会やこの場で情報もはいるかも知れませんが、御自分でやってみて、というのが一番かと。
この掲示板によく書いていらっしゃる、R。ひろき、さんのHPに、さまざまな試行錯誤が書いてあります。何日で咲くと書いてあるわけではありませんが。

R・ひろき 【関東】 2008/09/07(日) 11:55:41
 こんにちは。
 
 一斉に咲かせたい場合に困ることは、

1 品種によって切ってから花が咲く日数が違う。
 35〜55日
2 切ったときの状態によって、同じ株でも芽ぶきまでの時間が違う。
3 その後の気温により、伸びる枝の長さが違い、花の時期も変わる。
4 その年の気温によって伸びが変わり、花の時期も変わる。

 というようなことかと思います。

 一番いいのは、京成バラ園芸で昨秋、理想の一斉咲きを見たのならば、8月下旬から9月半ばまでの剪定の時期に京成バラ園芸に足しげく通うことだと思います。
 どのようなテクニック、順番で切っているかわかるかと思います。

 バラ展に行って気に入ったバラ会に入り(お住まいの地域の周辺にはいくつかバラ会があります。千葉在住なら千葉のバラ会に入らなければならないということはないので、無理なく行ける範囲で探すといいかも)、そこで夏の剪定講習会に出て質問すると、かなり詳しい答えが返ってくると思います。

 秋も一斉に咲かせたい場合は、(たとえばバラ展に集中的に出したいときなど)

1 品種による花までの日数を日記につけておき、各品種ごとに日数を把握する。
  それにより、8月28日〜9月11日くらいまでの間に品種ごとにわけて剪定する。

2 細い枝は8月のはじめごろから少しずつ整理する。
  細い枝を整理して強い枝だけの単純な樹形にしておくと、似たような伸びを示すことが多い。

3 まだ暑いうちに切ると、枝の伸びが短くなることが多く成長も早いため、花の時期が早くなってしまいます。遅咲きでなければ9月に入ってからのほうが時期は操作しやすいです。

4 残暑が続きそうな年は1日くらい後ろにずらします。涼しい年は少し早めに。ただ外れると9月末から咲き始めてしまったりと、これは当たるか当たらないか、かけだと思います。


 個人的に困るのが2です。
 そのときのバラの状態によって、本通り、あるいは教えてもらった通りに切っても、うまくいかないのです。
 何年か悩んだのですが、結局は、教えてもらった時に切ったバラ(日当たり10時間、株間80センチ以上、シュート3本以上、地植)なら、その方法でうまくいったのではないかということです。
 たとえばですが、京成バラ園芸やバラ会で見事な株を剪定してうまくいったとしても、それは、夏剪定に至るまでの環境や、伸び出したあとの環境が良いからです。夏剪定だけ真似せず、日ごろの栽培をすべて真似することにより、かなり解決すると思いますが、うちのような庭ではそもそも無理だったりします。
 それで次善の策として、弱い枝を間引いておいてから切る方法などを試しています。

 1の品種についても、たまに面白いバラがあり、8月31日に切ると9月下旬に咲き、9月1〜2日に切るとなぜか12月に咲くというのがありました。最近の交配種なので、そういうものなのかと思いましたが、これなどは一斉に咲かせたい庭には不向きです。
 京成バラ園芸で一斉に咲いていたなら、そのときの品種はどういう組み合わせだったかというのをメモし、似たような品種を植えるといいかと思います。
 調節が難しい品種は植えないほうが庭の一斉咲きはさせやすくなります。
 広いバラ園のなかで、一斉に咲いていた場所と、ぽつぽつだった場所というのはあると思います。秋も一斉に咲いていた場所に植えてある品種を真似してみてはと思います。

 そのほかは、秋、だんだん寒くなってくると花が咲いている時間が伸びますから、あらかじめ花もちの良い品種を揃えて植えておき、全体の開花を10月20日過ぎに持っていくと、10月下旬の時点で、見かけ上一斉に咲いているような感じになることがあります。10月20日に咲いた花も花もちが良ければ11月くらいまで庭でもちますし、その間に他の株も花を咲かせてきて、庭の見かけの花数はどんどん増えていきます。多少株に負担がかかるかなと思いますが、秋は花もちの良い品種を植えることで多く見せることもできます。うちにある花数要員は、最近よく売っている切り花品種の苗などです。だいたい花もちがいいですから重宝します。

 2について追加ですが、ハダニなどは駆除しておいてください。
 秋剪定後に芽吹かないと思ってよく見ると、残った葉にハダニがいて汁を吸っていることがあります。
 これが原因で枝が細くなったり芽吹きが遅くなったりすることもあります。

謙たまん 【関東】 2008/09/07(日) 18:05:51
ぽぽん様 しゃなまま様 Sub-Rosa様 katsu様 R・ひろき様

親切に大変詳しいご回答をいただき、ありがとうございます。
いつもこの園芸相談掲示板は欠かさずチェックしており、バラにお詳しい方々からレスをいただけ感激しております。

皆様方からアドバイスをいただき感じたことは、それぞれの品種の個性をよく把握しておくことなんですね。花までの日数を日記など記録を残しておくことも大事なことですし、育てながら試行錯誤して、だんだん上手に開花時期をコントロールしていけるのだなと思いました。

今のところ手持ちのバラは5月から週一回の殺菌殺虫併用(ローテーション10種類あり)をハンドスプレーで散布しておりチュウレンジバチに卵を産み付けられることは良くあっても、病気にもかからず健康かと思います。
薬剤散布と肥料に関しては日付を手帳に残し片寄りが無いよう心掛けておりました。
病気は一度かかるとなかなか完治しないと聞いてましたので今のところ、そこそこ順調なのかなと思ってます。

今のところ難しいと感じているのは花後の剪定ですね。
やはり品種ごとの個性があり、アイスバーグは夏ばて知らずでどんどん蕾が上がってくるから夏剪定など考えずそのまま花後に切り戻しの繰り返しで、秋に一斉に咲かずともいいかなと思うものもありますし、秋に咲きそろって欲しいと思う品種も枝の生長にばらつき(片伸びする)があって、動いてない芽の枝も一緒にハサミを入れてみたりとか悩みながらやってました。
あと3番花が終わったのが8月中旬ぐらいの品種も多かったので、夏剪定はまだ早いと思っても花が終わったものは8月14日に、全ての枝にハサミを入れ結果、フリージアやフレグラントアプリコットは来週には4番花が満開になってしまうというものもあります。

今年は秋の花を一斉にということにあまりこだわらず、品種ごとのデータの収集や記録、バラ園に足を運んで話しを伺ったりと知識を増やして行きたいと感じました。
あとバラが家にきて日が浅く環境に慣れない為に本調子ではないと言う話しも大変参考になりました。
書き出すと切りが無いのですが自分の中では、ほぼ解決状態なのですが、秋の花を一斉ということにこだわらずでも、この文章を読んだ中で何かアドバイスいただけると幸いです。
度々ですが、よろしくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター