米ぬかの保存方法
sansan
2008/09/02(火) 00:02:51
近所のコイン精米所で米ぬかがもらえることを知り、職場にある畑で使おうと早速もらってきました。職場にはふだんは電車で通っているのですが、今度、車で行く時に持っていこうと、バケツに入れたまま雨のあたらないところにおいておきました。もらってきて3日目、アリの行列ができていて、とても車に積み込める状態ではありませんでした。
みなさんは、米ぬかを保存するとき、どのようになさっているのでしょうか。肥料袋などに詰め込んで縛っておけば、しばらくもつのでしょうか。
姫
【甲信越】
2008/09/02(火) 00:31:48
ごみ袋に入れて、大事に保管してます。外に出すと、ネズミ・鳥が袋を突いて穴を開けてしまいます。
りっこ
【関東】
2008/09/02(火) 02:32:58
この時期未だ残暑なので虫が湧きます。直ぐに使用できければ無理ですね。精米所の米ヌカがいつできたののかわかりません。もらって直ぐ虫が湧くときもありますし、2週間くらい大丈夫なのもあります。温度が20度を下回れば虫の発生は防げるのですがお住まいの気温はどうですか?又、米の栽培時に農薬を沢山使用している玄米を精米するとその米ぬかは虫がわくのが非常にすくないですし、減農薬の栽培でできた米の玄米を精米してできた米ぬかではやはり虫のわく割合は上がるようです。
しゃなまま
【東北】
2008/09/02(火) 08:35:26
米ぬかも食べ物に分類されるとおもいます。
ですので、蓋をして虫が入らないように密封。冷暗所の保管。冷蔵庫でなくても、地下の収納庫があるなら、そういう場所のおいておきます。
なんなら、ぬか漬けに使う。というのもいいかも。
ばんざいうさぎ
2008/09/02(火) 12:58:41
米ぬかは職場の畑ではどのように使用するのかきちんとお決まりですか?
熟成させていない生の米ぬかをそのまま土に播くと土の中で腐ってしまい害虫の発生・キツイ刺激臭・植えている植物の根が傷んで最悪枯れるなどで、発酵の済んでいない有機物の土への使用はお勧めできません。生の米ぬかを使う農法もありますが、それは使用法をきちんと知らない人だと無理だと思います
米ぬかは堆肥を作る時の材料に使うのが一般的なので、まずご自宅で使える状態になるよう野菜ゴミ使用のコンポスト堆肥やダンボール堆肥などに定期的に混ぜたりで使いきり、それから出来た熟成した堆肥を職場に持っていかれるか、広い畑で許可が出るなら職場の畑で稲わら堆肥などを作りそれに混ぜてはどうでしょう?ただ、しっかりと堆肥が熟成するまで定期的に空気を混ぜる為に掘り起こすなどの手入れをしないと腐ってしまい臭い匂いが漂ったり土にハエや水アブのウジなどの害虫が湧き、雨が降るとそこらに這いまわることもありますので、職場で最悪の事態になると困るならご自宅で堆肥を作るしかありませんね。段ボール堆肥は基本屋内に置き虫が入らないよう気をつければ不快害虫は湧きませんがコンポスト容器は管理を怠ると害虫が湧きやすいですね
米ぬかの長期の保存はお勧めできません。空気に触れさせなくても長期そのままでは嫌気菌によって腐ってきますし匂いが少しでも漏れれば不快害虫もそれだけその場所に寄って居座ります。使うつど必要量を貰ってくるのが一番ですね
sansan
【東海】
2008/09/03(水) 19:46:26
[[解決]]
姫さん、りっこさん、しゃなままさん、ばんざいうさぎさん、お返事ありがとうごさいます。
大変参考になりました。
うっかり居住地表示を忘れていましたが、当地は暑い暑い名古屋です。食べ物を保存するのと同じように考えた方がいいのですね。すぐに使わないと心配ですね。残留農薬のことも、気にはなっていました。
職場の畑は、この春から使わせてもらっているのですが、いつも帰りのバスや電車の時間を気にしながらなので、手入れが不十分で、雑草だらけです。秋冬用の畝の準備をしたため山ほど雑草や夏の作物がでてきました。米ぬかも混ぜて、それを積み上げるつもりでした。米ぬかを使って堆肥作りをするならば、それなりに手を入れないといけないのですね。家では堆肥を作る場所はないのですが、職場には幸い積む場所は十分にあります。トライしてみようと思います。
園芸相談掲示板@園芸相談センター