金柑の実が付きません
Aquarius
【近畿】
2008/07/22(火) 15:30:46
庭に金柑の木を植えています。
実が付いている苗を買ってきて植えたものです。
もう10年以上たっています。
毎年7月頃白い花がびっしりつくのですが、
やがて茶色に枯れて落ちてしまい実が付きません。
何が悪いのか教えてください。
なお、花には小さいアリが群がっています。
また、ダニが付きやすいので、しょっちゅう散水しています。
りっこ
【関東】
2008/07/22(火) 16:42:21
現在の樹高はどれくらいですか?剪定や施肥菜度の栽培管理はどのようにしていますか?10年以上というのは植えてからの年数でしょうか。その間収穫はないのですか。あと、品種はわかりますか?
当方にも金柑という名だけの実付き苗を3年前に地植えしました。100個以上の実で樹高は1.7mほどで近くの植木センターで求めましたが、翌年は20個程度で次が100個、現在沢山開花中です。年々花数も増えています。他に寧波金柑、ぶち丸なども露地植え、鉢植でありますが新苗でも植えつけてはやいもので2年、3年目からは収穫ができています。開花時に窒素分が残っていると結実不良になりますのでもし施肥をするのであれば3月までです。あとは寒肥のみです。庭なら施肥は不要かもしれませんね。金柑なら肥料は入らないという栽培もあるようですから...金柑は年に2,3回開花します。1回目の開花で大体結実があるのが普通なのですが不思議ですね。
Aquarius
2008/07/22(火) 20:04:49
返信ありがとうございます。
10年以上というのは植えてからの年数です。
高さ1.5mくらい。今年始め発酵鶏糞を周りに埋めました。
ユスラウメなども同じように発酵鶏糞を施したのですが、
こっちは実が鈴なり状態でした。
庭にじか植えですが、すぐそばに、ボケの木と月桂樹が植わっています。その為か、全体にほっそりしている。
全く実がならないわけではなく昨年は2粒なりました。
それ以前は全くなっていません。
その程度です。
りっこ
【関東】
2008/07/22(火) 21:03:34
樹高が1.5mは剪定してですか。わい性種や剪定でなければ成長が阻害されています。通常ならもう成木で2m〜3mほどになっているものです。金柑は切り戻り剪定はあまりやらず日当たりをよくするために内部の枝などを間引きます。ボケと月桂樹が近いというのはどれくらいの距離ですか。月桂樹なら樹高5mほどでしょうか。そもそも金柑に日が当たっているのでしょうか。西日のみあたるというような環境ではありませんか。もう少し具体的な情報があればレスもつきやすいと思いますがどうでしょう。当方の金柑は7本が地植えで鉢植で2本です。ビニールハウスのなかに寧波金柑が2本ありますがいまでは樹高は1m60cmあります。今年で3年目に入りますが日当たり午前10時〜午後3時くらいまでで後は明るい状態です。隣の家との間にありますので...。ビニールのハウスの直ぐ脇には梅と桃の木がありますが成長、結実とも良好です。現在開花しているのなら筆で花の内部をかきまわすと結実がよくなると園芸書にはかかれています。樹高1mほどの露地植え3年目でも80〜100個くらいは収穫が可能です。成長が阻害されている原因を見つけて対処すれば最低100個以上は間違いなく収穫できると思いますよ。当方の剪定は枝を間引く程度とアゲハの幼虫が時折先端部の葉を食べて代行しています。もう少し詳しい情報をお願いします。
Aquarius
2008/07/23(水) 21:38:44
1.5mと書いたのは間違いで、計ってみたら1.8mくらいありました。
でも全体にほっそりしています。ボケの木と月桂樹とは1m程度
離れていますが、両方とも良好に成長しているため葉同士が接触
しています。でも。接触する相手部分を適当に切っているため、
金柑全体に日は良くあたります。南向きの庭ですし。
あと、ボケの木は毎年綺麗な花が咲くのですが、アリ&アブラムシ
がびっしりついているのと、梅雨時になると葉っぱが病気になります。
葉に垂直に髭のようなものが付きます。月桂樹は昔カイガラムシが
ついていましたが現在は健康そのものです。金柑については庭の通路
方向に伸びますのでかなり切っています(切り戻り選定?)内部は
あまり切っていません。アゲハチョウの幼虫は見つけしだい駆除してます。あと、時々ダニがつきますが散水で叩き落としてます。それと結構
殺虫&殺菌剤(アタックワンAL)をスプレーしてます。
りっこ
【関東】
2008/07/23(水) 22:44:17
推測ですがおそらく根域が月桂樹に阻害されているのと内部の日当たりが悪いので大きく太くならないのではないかと思います。月桂樹は根域が広く又、ご存知のように樹勢が強くヒコバエがどんどんでてきます。当方は4.5mほどで摘心しているほどです。又、ボケはあまり問題にならないと思います。葉に髭のようなものは赤星病で付近にカイズカイブキなどのビクシャン類の庭木があればそれを中間宿主として毎年発生しますので薬剤散布が必要です(梨や林檎にも同じ症状があらわれます)。これも金柑には無関係です。金柑は病気はあまりなく、アブラムシや茶色の硬いカイガラムシが時折付く程度です。あとはアゲハチョウの幼虫です。最近はアオバハゴロモがつき枝が白くなりますが水で飛ばせば済みます。柑橘類に限らず南側でもその前に生垣などがあれば枝は日光をもとめて通路側に向いてきます。当方の金柑の3本はそのような環境のため明るい日陰状態ですが実はつきますよ。月桂樹やボケがどれくらいの大きさで根域がどのようになっているのかわかりませんが10年でまだほっそりしているのならこの先あまり見込みはないように思います(主幹の直径が何cmくらいなのかわかりませんが)。当方なら掘り起こして別の場所にうえるか剪定して樹形を小型化して12号以上の鉢に植えますがどうでしょう。
Aquarius
2008/07/25(金) 22:13:23
りっこさま
ご親切なアドバイスどうもありがとうございました。
月桂樹(幹の直径10cm)が元気過ぎるからかも知れません。
ただ、月桂樹は息子の出産祝いにもらったものなので
痛めるのが忍びなくて、このまま放置します。
園芸相談掲示板@園芸相談センター