もみじの植え替え
彌佑
【関東】
2008/06/21(土) 16:18:44
隣家から飛んだもみじの種が庭に芽を出し、
鉢に植え替えたいと思います。
既に40cmほどに成長しています。
注意点などご伝授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
久
【北陸】
2008/06/21(土) 17:27:57
こんにちは。
高さが40cmでしたら、根の先端は、半径30cmほどにも広がっ
ているのではないでしょうか。
植え替えは秋以降が良くないですか?
山などに自生する木を移植するときは、根鉢を数ヶ月かけて作って
から移植すると事故が少ないそうですね。
植木鉢の大きさをどのくらいとお考えなのでしょうか。8号だとす
ると、中心から10cmで掘りきらねばなりませんね?
1/5ずつとか、一月かけて丸く切っていって細根の充実を図り、
細根が出た状態で枝葉を剪定して鉢に移し、周りを水はけのいい土
で埋める、というような作業でしょうか。
高さ40cmもあるのでしたら、簡単ではないと思います。
植木屋さんなど専門も方々のご意見がお聞きしたいです。
cactus
2008/06/21(土) 18:17:11
今は根を動かさない方が無難ですよ。鉢上げをするなら完全に落葉した
冬場に行って下さい。
リトっぷ
【九州】
2008/06/21(土) 18:26:51
こんばんは、一昨年と去年の各,春と梅雨明けに本葉が2枚展開した苗を3号ポットに鉢上げし現在15cmポットで育苗していますが
その時期(幼苗)の鉢上げでも活着率は半分程です。万全を期すなら落葉樹のセオリーに従い落葉後が無難かと思います。カエデ類は根が弱く活着したと思っても突然夏に立ち枯れたり時間差で症状が出る事も多い様です。春に鉢上げし落葉後に今年の春に萌芽しない物もありました。全然詳しくありませんが経験談として御参考まで。
彌佑
2008/06/21(土) 21:19:38
[[解決]]
ご意見、アドバイス有難う御座いました。
実は、もみじがある場所にどうしても緊急で物置を
設置しなければならず、移動させなければいけません。
ここまで成長したので、抜き取ってしまうのも可愛そうだったので
鉢への植え替えを考えましたが、今は時期が良くなさそうですね。
本当は、大きな木になるまでそのまま育てたかったのですが...
もみじのある場所は、庭と言っても玄関脇のポストの下なんです。
出来るだけ周りの土を多く取り、根を痛めない様にして
植え替えを試みてみます。皆さん、有難う御座いました。
上手くいったら、またこちらでご報告させて頂きます。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2008/06/21(土) 22:13:06
解決済みでもう見られないかもですが(^_^;
モミジの若苗の移植今でもできると思いますよ
根元の直径は如何ほどですか??
今が高さ40cmほどなら高さをブスッと半分に切って葉も全て取り除いて
根元が2cm直径程度なら鉢の径は24cm(8号)程度の鉢に入れば十分だと思いますよ
掘る時にはスコップなどでスパッと差し込んで切る事
そのままモミジを手で無理して引き抜かない事
スコップを利用して根鉢の下に差し込んでテコの原理で手元を押し下げて
モミジを掘り上げる様にして小さな細根を切らない事!
スコップで根鉢ごと持ち上げる!
掘り上げたら鉢に入る大きさになるまで鋭利なハサミなどで根を切り直し鉢に植え込みます掘り上げて鉢に植え込むまでに速やかにして絶対に乾かさない事
鉢に植え込み終われば十分に潅水した後、明るい日陰に置く!
直射日光下は今年中はダメです!
久
【北陸】
2008/06/21(土) 22:27:19
厳しいと思いますが。
10号鉢、(直径30cm)以上に植え替えるとして、
先のとがったスコップでまわりから中央に向かって斜めに突き
刺して根を切りますよね?切れたところから布などを巻き付け
少しずつでも土ごと固定し土をなるべく落とさないようにされ
ると思います。植物の根は先の方に細根がつき、幹近くはあま
り細根がないはずです。従って、根を切り、無造作に持ち上げ
ると土がかなり落ちると思います。そうすると残った、わずか
な根も切れてしまいそうですので。
きれたところから布でどんどん包んでいく。そうっと布ごと持
ち上げるようにし、しっかり湿らせた植木鉢と土の上に据え、
周りに腐葉土、赤玉土などを入れて水をかけ、据わりが良くな
ったら、布をそうっと抜き取るのでしょうか。
鉢、木が動かないように縛るのもありかもしれませんね。
1/2以上枝葉を剪定し、
(楓類は樹液が大変だとも聞きますが。)
日陰で、2週間は養生させるつもりでしょうか。(葉がすべて
落ちてしまいそうで怖いですが。)その後、新しい葉が開くま
では、肥料は厳禁。
あと、お祈り以外にできることがあるといいのですが。
ダメ元なら、他にご助言いただけるといいですね。
久
【北陸】
2008/06/21(土) 22:32:21
植木屋 園主先生のレスがあって良かったです。
私の素人考えの文は無視してくださいね。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2008/06/21(土) 23:13:57
発芽してからの年数も不明だし高さが40cmと言っても幹周りが不明ですからね
ズングリむっくりの型ならやはり根元も太いとは思いますが(^_^;
>幹近くはあまり細根がないはずです。
はい確かに!細根は根の先に多くはありますが、苗で小さければ根元にもまだまだあります♪
露地物の移植と言う事を前提に考えるならば周りの根は全て短く切れて当然です
「掘り上げて植え込みまでを速やかに」と言うのは・・・空気に触れるのは数分内という事です!
下手にコモなどで蒔く時間的なロスを考えるならば
(これ↑はプロとか素人だからと限る事ではありません)
植物は土の中で呼吸していますので早く土に返して呼吸されるようにする事が先決です
根が乾燥した空気に触れると乾きますがそれが一番不味い事です!!
それで切れた根の分を上体を半分以下にすることで補うわけです
例えるなら釣り上げた魚を何時までも陸の上においていると死んでしまいますよね
活きたまま返そうとするなら直ぐに水に返すとまた復活する具合です!
>(楓類は樹液が大変だとも聞きますが。)
>日陰で、2週間は養生させるつもりでしょうか。(葉がすべて落ちてしまいそうで怖いですが。)
根を切らずに幹を切れば樹液は出ますそれもかなり出ますね!
でも移植と言う根を切る事で出なくなります(供給分が無い)
またその需要(葉)と供給(根)のバランスを葉を全て無くすことで解決しようとするものです
落ちるまで待っている落葉では遅いのです!
それに日陰での養生期間は今年一杯で
二週間程度ではダメです自然に黄葉するまでは必要です!
今回の答弁はどちらにしろ移植は必要だと言う事でのカキコで100%活着すると云うものではありません!(^^ゞ
久
【北陸】
2008/06/22(日) 08:33:49
植木屋 園主先生、いつもご指導ありがとうございます。
今回のご相談は、「厳しい」ものでしたので、少しでも生かせ
る方法をと素人考えで書きました。
「薦まくより、早く植え込め。」
「上部1/2は刈り取れ。」
「葉は全部とっちまえ。」
こんな大胆なことは素人では思いもつきません。長年の経験と
伝承の技、そして、最後は「なるようにしかならない」という
達観に裏打ちされたレスなんでしょうね。
彌佑さん、いい加減なレスでごめんなさい。ただ、普通にやっ
たんでは枯れるのではないか、そう思い少しでも生かしたいと
思ってレスをつけました。
楓の活着を祈っています。
彌佑
2008/06/22(日) 09:19:34
植木屋園主さん、久さん、
有難う御座います。
幹の太さは1cm弱、発芽は昨年です。
冬を越え、春に葉が出始め背も伸びて
現在に至ります。
葉を全て落とし、速やかに鉢へ移し、今年一杯は日陰で養成。
やってみます。有難う御座いました!
彌佑
【関東】
2008/08/02(土) 08:00:05
[[解決]]
このスレッドを読む方はもういないかも知れませんが
一応、報告です。ご伝授の通りに素早く鉢へ植え替え
葉を全て落とし、幹も半分程に切って日の当たらない
場所に置き、根を乾かさない様に注意をしていました。
7月の中旬から新たな葉が芽を出し、現在では生い茂って
いる状態です。今年一杯は、日陰に置き様子を見る事に
します。皆さんのお陰で何とか枯らさずに植え替えが
上手く出来た様です。このもみじを可愛がっていきたいと
思います。ご指導、有難う御座いました!
久
【北陸】
2008/08/02(土) 15:47:47
お知らせありがとうございました。無事、植え替えできたようで
良かったですね。
おかげさまで、また一つ知識が増え、庭を世話する経験値が増え
たように感じていますw。
まだまだ暑い日が続きます。梅雨明け後の事故の報告も多いので、
楓にも気をつけてあげてください。
付け加えて、
植木屋園主先生、彌佑さん、はじめ皆様ご自身、並びに木々の無
事な夏越しをお祈りしています。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2008/08/02(土) 23:07:42
こんちは〜♪
先ずは一安心ですねv(^^)
でも葉が生い茂ってから秋までが最重要です!
絶対に乾燥は禁物です!
かといって過湿はまたまた禁物ですけどねこの辺りの判断が難しいのですが、今の元気な葉の色(水分タップリ)を良く覚えていてください!!
この色より葉色が薄くなって力なく葉の先が下がると水不足の初期症状です!(^_^;
ではでは無事に夏場を越し紅葉まで見れますように〜♪
園芸相談掲示板@園芸相談センター