アブラムシの事前の防除策

[園芸相談センター]の過去ログです

K・A 2008/04/22(火) 18:35:52
こんにちは、またの投稿です。
今日とってから1年経ったパプリカの芽がでました。
去年も育てたのですが、
テントウムシを使ったのにも関わらずアブラムシが大発生して小さな実しかならなかったうえ、枯れてしまいました・・・
今年こそは大きな実をならせたいのでアブラムシを事前に防除できる方法はないのでしょうか?

ぶるこ 【甲信越】 2008/04/23(水) 15:24:55
K・A さん、こんにちは。
パプリカの収量とアブラムシの大量発生がイマイチ結びつかないのですが…?

事前にするとなると肥料分ではチッ素過多に注意し、
シルバーマルチや黄色の粘着リボンを作物の近くに設置することでしょうか。
また発生してしまったら薬剤の使用や石鹸水を散布すれば駆除出来るかと思います。

ばんざいうさぎ 2008/04/23(水) 15:41:38
害虫の大量発生は、植物自体が不自然な育ち方をしているとなりやすいです
堆肥の入った充分地力のある土を使い(但し花実野菜には牛糞堆肥は窒素が多いので向きません)バランスよく育っていれば害虫や病気の入り込む隙はありませんし付いても軽くて済みます

やはり肥料を疑うのですが、窒素分の少ない肥料を与えましたか?燐酸が多く入った肥料でなければ実が大きくなりません

また、去年の場合は一昨年と同じ場所や、容器植えなら去年の土を再生しないで使っていませんか?
もし同じ土でパプリカを育てたか、前年ナス科植物を植えていたのであれば連作障害も疑われます。前年育てた植物の根から排出された成分や、消費されたミネラルなどで土が痩せます。ほとんどは新しく完熟腐葉土や堆肥など入れて、前年とは違う科の植物を植えれば問題なく、毎年植える科を変えて4年でローテーションさせれば、最初の植物と同じ科が植えられるようになります

おそらく、土壌か、肥料、連作障害から来るもののどれかではないでしょうか?

K・A 2008/04/23(水) 16:42:07
ばんざいうさぎさん、返信ありがとうございました。
たしかに土に肥料などを使っていなかったのでそれが原因だと思います。
ありがとうございました。

K・A 2008/04/23(水) 16:44:04
ふるこさんも返信ありがとうございました。
やはり肥料などの質も原因になるのですね。
駆除の仕方も参考になります。ありがとうございました。

K・A 2008/04/23(水) 16:45:28
[[解決]]
解決ボタンを押し忘れたのでまた投稿します。
2人ともありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター