実生の椿に花が咲くのはいつ頃ですか。

[園芸相談センター]の過去ログです

キルタンサス 2008/02/08(金) 09:55:51
おはようございます。
真っ白な筒咲きの椿、実生からの苗を頂いて5・6年でしょうか。
樹高が70センチ程に育っております。

一度も咲きません。
実生からの苗、咲くまでどの位かかるのでしょうか?
椿は花後に剪定する、
花芽が持たない実生の椿、剪定をするのは無謀でしょうか。
よろしくお願い致します。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2008/02/08(金) 10:31:34
こんにちは。
ツバキの実生苗はいちばん早い場合で3〜5年で開花すると言われています。
遅い場合で10年以上かかることもあるようです。
これは鉢栽培の場合で、地植えにすると開花は大幅に遅れます。
もちろん接ぎ木をすれば短縮できます。

なお、実生苗は親とは違う花を咲かせます。
白花を期待なさっている場合は申し訳ないのですが、ツバキの白花という形質は劣性で、別の色の花が咲く可能性も高いでしょう。
(ツバキは通常自家受粉しづらく、ほかの花の花粉で結実します)
しかし親よりも観賞価値の高い花を咲かせることもあるので、楽しみにお待ちになってはいかがかと思います。

剪定の必要があるのでしょうか。
必要な場合、4月くらいまでに済ませば花芽が付くのを妨げることもないでしょう(開花樹齢に達している場合)。

リトっぷ 【九州】 2008/02/08(金) 10:32:45
そろそろ咲いても良い頃ですね…
品種にもより大輪,八重咲きは開花に力が要るので若干晩くなりますが侘助等のシンプルな品種ですと20センチでもそれなりに咲きます。現在花芽を持たないので樹勢を落ち着かせる芯止め剪定や枝透かし等を行い,燐加里有機肥料を施肥し窒素を抑えるしか方法はありません。椿は案外と耐陰性もありますが植物ですから日当たりも現在の環境より良いと着蕾し易いと思います。実生である事の樹勢が裏目に出ているかもしれません。

キルタンサス 2008/02/08(金) 12:29:30
quiyaさん、いつもありがとうございます。
エーー地植えですと10年以上ですか!
そのぉ〜〜地植えです。
剪定・・>開花樹齢に達している場合。
では剪定は見送りですね。

>親よりも観賞価値の高い花を咲かせることもあるので

期待して長い目で見守りたいと思います。
どうもありがとうございました。

リトっぷさん、ありがとうございます。
リトっぷさんはソロソロですか。
ホムセンで今の時期、
沢山の開花株をみますと小さな苗に花、蕾が付いてお手頃価格
沢山並んでいるのをみます。
接木苗なんでしょね。
待つのも園芸の楽しみといたします。

もう一度お尋ね致します。
例えば小さな開花株を求めてのその後の
管理はやはり鉢の方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

リトっぷ 【九州】 2008/02/08(金) 13:35:04
当家には先々代からの4メートルにもなる大木もあれば8号駄温鉢で盆栽風にまとまる物もあります。樹形がすらりと上に伸び枝が上を向いて展開するタイプは垣根で見掛けます。これらは大型になりやすく不向きでは?広く横方向に広がるタイプは鉢向きと思います。鉢が咲きやすいかと言えば?ですが確かに季節毎に場所をかえ手元で管理しやすいと開花の為には良いでしょう。しかし庭に植えても手入れさえすれば咲くでしょうからどっちとは言えません。品種によるので開花株であれば鉢で数年楽しみ根詰まりになれば移植するのが良いかと思います。趣味の園芸1月号に記載してあるには春からの寒肥が8月頃まで残ると花芽を作らず葉芽ばかりになり易いと記してあります。是非御一読下さい。かく言う私も盆栽仕立の椿をバシバシ切って一昨年は5輪しか…(T^T)
今年は手入れせずとも蕾が3〜40あり安心しております。

キルタンサス 2008/02/08(金) 17:13:51
[[解決]]
リトっぷさん、何度もありがとうございます。

趣味園の椿の放送を見ました。大好きな番組です。
改めて椿って良い樹木!
土質もさほど気にせずに神経質になる事も無いようですね。
限られた時間のなかでは実生から(淡い期待を持って)育ててみませんか?その構成はありませんでした。笑

放送後、実生の咲かない椿をよく観察しましたら尖がった葉芽でしょうか、そればかり・・今年も駄目とがっかりしての相談でした。

赤の卜半、それに赤と白の対比が可愛い胡蝶侘び助、名無しの赤い椿を2本植えてあります。

卜半は団子状に沢山咲かせたくなくて摘蕾しながら楚々と咲かせております。
本日放送予定の趣味の園芸プラス、椿の放送も楽しみにしていたのですが中止でした。。。
椿に精通されています、
リトっぷさんのレスに>椿をバシバシ切って一昨年は5輪しか…(T^T)
に思わず笑い、
余談ばかりになってしまいましたが、ありがとうございました。
枝葉も多過ぎの感がある実生の椿、枝透かしをして様子をみてみます。
どうもありがとうございました。

Aquiya さんも改めてありがとうございました。

リトっぷ 【九州】 2008/02/08(金) 18:12:33
解決していますが。
趣味園1月には実生のページもありますよ。06年の秋に落果する前の乾燥していない種子を取り出し、平鉢に埋めて腰水し今年春の発芽を待ちましたがトンと芽は出ずもう冬が過ぎ2年目の春を迎えました。チョット期待してます。(>_<)植物とは良く診る事で答えてくれますね。気長に待つのも楽しいものです。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2008/02/08(金) 20:15:35
解決済みですが、少しだけ補足させてください。

> 必要な場合、4月くらいまでに済ませば花芽が付くのを妨げることもないでしょう(開花樹齢に達している場合)。

この文章は「もし開花樹齢に達していても、その時期に行えば花芽が付くのを妨げることもないでしょう」という意味で書きました。
地植えにするとどうしても丈が高くなるので、開花樹齢前でもある程度は剪定が必要になることもあるかもしれませんね。

> 例えば小さな開花株を求めてのその後の管理はやはり鉢の方が良いのでしょうか?

鉢植えで開花したものを地植えにすると、その後2年ほどは開花するのですが、その後はなかなか花が咲かなくなってしまうことが多いようです。
植物は一般に、葉が十分に茂って根に軽い負担が掛かっている時によく開花します。
根がのびのびと育つ地植えでは、いったん開花がストップしてしまうということです。
地植えでも十分に生長させれば、再び開花するようになります。

小さい苗に蕾を付けるいちばんよい方法は、5〜6月くらいに乾燥ぎみに育てることです。
春に伸びた新芽が少ししおれるくらいまで待ってから水を与えると、たくさんの蕾を付けます。
ただし付きすぎた場合は少し減らす必要があるでしょう。
(この方法は鉢植えでないと難しいと思いますが)
肥料は5月中ごろまでに切れるようにします。

「卜伴」は私も好きなツバキのひとつです。
雄しべは弁化していますが、雌しべは完全なので、交配すればよく結実しますよ。
卜伴の子どもは面白いものがいろいろと出るようなので、試してみてはいかがでしょうか。
私も、昨年ベトナムのツバキと卜伴の交配に成功し、現在発芽中です。
どんな花が咲くかとても楽しみにしています。

キルタンサス 2008/02/08(金) 21:40:22
リトっぷさん、Aquiyaさん、またまた、
ありがとうございます。

1月号の趣味園、クレマチスの多分、日枝が表紙でしたね。
最近、好きがこうじてエンゲイ系数が高くなり。(*^m^*)
手元に置きたい本だけを購入
ビズやら趣味園を図書館にて拝見やら借りてきて見ております(*^m^*)
実生の部分見なかった〜〜失敗!

薔薇の誘引の麻紐の縛り方をコピーして
(モノクロだとコピー代が10円)
又、行った時にでも見てきます。

リトっぷさん、発芽すると良いですね〜〜!!
私も、今年はヘレボの発芽(Wやらパーティードレス系など
種蒔きをしてみました)
昨年蒔いたクレマチスの種蒔き、
これは未だ発芽にいたりませんが・・・

Aquiyaさん、開花樹齢前の剪定、
ハイ!理解いたしました。^^
水遣りのタイミングもありがとうございます。
それから>鉢植えで開花したものを地植えにすると、
な〜るほど、>>胡蝶侘び助がそうでした!

ベトナムの椿ですか!それを卜伴と交配!
私までワクワクしてきました。(●^o^●)

yumetubaki 【近畿】 [URL:http://blogs.dion.ne.jp/yumetubaki/] 2008/02/17(日) 21:09:14
解決済みですが。
キルタンサスさん、ベトナムの椿が話題になったので。
ベトナムの椿「ハイドゥーン」にジャポニカの花粉を交配(2001年3月)した種を2001年10月に初めて10個ほど取りまきしました。初花を見たのが2007年の1-3月で、5本開花、今年2008年1-2月、4本が蕾或いは既開花で、あと1本だけが来年2009年に期待、という状況です。全て鉢植えです。
書き込みが不慣れで、適切な返信でなければ申し訳ありません。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2008/02/17(日) 22:52:09
yumetubakiさん、はじめまして。
ブログに掲載されたハイドゥンとヤブツバキの交配種、とても興味深く拝見しました。
どうもありがとうございます。
花粉親はすべて違うのでしょうか?
交配種も稔性があるのでしょうか?
耐寒性の強いものができたら面白いですね。
私は逆パターンで、ハイドゥンを花粉親に使ってみました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター