デンドロビウムのつぼみが枯れてきてしまいました。
むぎこ
【関東】
2008/01/09(水) 09:39:06
こんにちは。とても困っているので、何かご存知の方、アドバイスをいただけるととても助かります。
デンドロビウム・グリーンアイを一昨年購入し、去年の11月ごろから花芽がつき大きくなってきました。
つぼみの形になって(まだ緑色)1センチくらい、1ヶ月半くらいたつのですがそれ以上大きくなりません。
外皮がわれて、中から白いつぼみが出てくるのを園芸ショップで見たのですが、うちのは緑色のままで。。。ついにしなびて黄色くなってきました。
おき場所は、秋までは直射日光の当たる戸外に出してありました。
秋終わりごろから室内の室温10度ぐらい、曇りガラスから日が午前中よく当たる場所においてあります。
関東でも温暖な地域に住んでいるので、暖房はしていません。
水遣りは、12月終わりまで生育期のように、乾いたらたっぷり水をやっていたのですが、本を読むと「根が傷むので1週間に一度、2,3時間で乾く程度の水をやるように」とのことで、慌てて水遣り方法を切り替えました。
私の印象では、それまで緑で青々していたのですが、水遣りを控えるようになって葉が黄色く枯れてきたような気がします。
冬だから葉が黄色くなってもおかしくないかと思っていたのですが。
鉢のそこから根が出ているわけではないので、根づまりではないと思いますが。。高芽も出ていません。
さっぱり分からないので、どなたかご教示いただけると本当にありがたいです。よろしくお願いします。
むぎこ
2008/01/10(木) 00:10:34
窓際に置いてあったので、夕方の冷気が伝わって温度が低すぎるのかも知れないとも思うんですが。。。成長が止まって、つぼみが茶色っぽくしなびてきた感じなんです。
ひろし@小南部
2008/01/10(木) 08:56:57
つぼみが開かず黄変するのはおそら空気が乾いたためと思います。関東地方でからっ風の強いときには湿度30%なんてことはざらですので、そんなことが何回かあれば、つぼみは開けずに枯死します。
鉢への水遣りというより加湿器などでの空中湿度の維持が必要なのだと思います。
また、グリーンアイはかなり小さめのセッコクの血の濃い丈夫なデンドロですが、花芽がつぼみになり、開花するまでは、環境の変化とか管理方法の急な変更などのストレスにはあまり強くないようです。
低温自体には強いので(おそらく最低気温3度までは問題なく耐えます)最低気温が10度あるなら根痛みのおそれもそんなに気にする必要はないと思いますし、水遣りもそんなに控える必要も無いくらいと思いますが、、、
でんふぁれ
2008/01/10(木) 10:58:47
そうですね。蕾がある程度大きくなるまでは、環境を変えないほうが良いです。
蕾が出る前に取り込むか、寒さに強い種類のものは、逆に開花直前まで戸外で育てるほうがいい場合もありますよ。
花を咲かせるときは、その環境になじんで、生育も一時ストップして開花に備える(多くのランの場合)のです。
なので環境が変わると、まず開花をやめてしまうこともあります。
蕾がでてきてちょっと形ができてきたあたりは、一番環境の変化に弱いころなので、注意が必要です。往々にして蕾がでたから、といっていきなり肥料や水を与えたり、置き場所を変えて失敗することが多いですね。
むぎこ
2008/01/10(木) 11:08:19
ひろし@小南部さん、でんふぁれさんアドバイスありがとうございます!蕾が形になってから、水遣り方法を変えたり、置き場を変えたりと変化があったのがいけなかったようですね。また、かなり乾燥しているのでそれも蕾にわるかったのですね。。。
もう一つ質問なんですが、まだしなびていないつぼみが4個ほどあるので、それを開花させるためには、加湿が必要になってくるということでよろしいでしょうか。
何か、これをやると良いというポイントがあったら教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。
ひろし@小南部
2008/01/10(木) 13:55:25
加湿器を設置するか、霧吹きを頻繁にするかのどちらかでしょう。とりあえず霧吹きを朝晩2回以上してみてください。霧吹きは出来れば湯冷ましの水を使うと葉もきたなくならないのでお勧めします。
むぎこ
2008/01/11(金) 11:49:22
[[解決]]
ひろし@小南部さんお返事ありがとうございました。仰るとおり霧吹きをしてみます。1年間、初心者ながら花を咲く日を楽しみに育ててきたデンドロなので、何とかアドバイスをもとに開花できるようにと思っております。園芸の先輩方にアドバイスを頂けて、ほんとうに助かりました。ありがとうございました!
園芸相談掲示板@園芸相談センター