幸福の木の葉が枯れてきました

[園芸相談センター]の過去ログです

nka 【関東】 2008/01/02(水) 23:40:24

幸福の木の葉っぱがだんだん枯れてきました。大小4本の寄せ植えのうち、
背の低い2本が特に枯れ方がひどく、すっかり茶色になってしまったところもあります。
背の高いほうも少し弱って来ているようです。

夜の気温が低いことが原因かとまず推測していましたが、下記の通り、そこまで
低くはありません。現在は、いろいろ調べた結果、説明書の記述が誤っているために
水不足になってしまったためではないかと思っています。

以下に、長くなってしまいましたが現在の生育状況や調べたことも書きましたので、
アドバイスを頂けると幸いです。


昨年10月頃友人から贈られました。育て始めて3ヶ月くらいになります。
webから注文した新しい鉢です。8号の植木鉢に大小4本の幹が寄せ植えされていて、
一番大きな幹は高さ1.2mくらいあります。

水やりは、送られて来たときに添付されていた説明書に沿ってあげていました。
秋冬は1週間に一度日を決めて土の部分にまんべんなく約150ml以下与えるというものでした。
また、乾燥防止のため、葉の表裏に霧吹きを行うということも書かれていました。
水やりはその通りにしていますが、霧吹きは月に1度程度しかしていません。
実際のところ、いろいろ調べてみても、冬期の水やりは控える(乾かし気味でいい)という
記述があったり、水が底から流れ出るくらいたっぷり与えるという記述があったりして
混乱したため、根が腐ってしまうことをさけるというのを一番に考えていました。
(ただ、現在は水をやるときはたっぷりやり、きちんと受け皿の水を捨てて後は
乾くまで待つことで、結果的に夏期よりも頻度を少なくするということなのではないか?
と推測しています)

置き場所は居間の窓際においています。日中はレースのカーテン越しに
日が当たるようにしています。夜は遮光カーテンをしていますので、窓際で若干
温度は下がりますが、10度を下回るということは無いと思います。

以上です。長文失礼いたしました。

名前? 2008/01/03(木) 09:55:02
あたたかい所が好きなのに寒いので、体力が落ちて寒いよ。
霜が降りない軒下か暖かい部屋へ入れてくれないかな。

弱ってるのに水や、御飯をくれるけど。喰えないよ〜。
どうせなら、乾燥ぎみにしてくれて、半冬眠にしてくれればな〜。

暖かくなったら水と御飯下さいね。 

mutin 【関東】 2008/01/03(木) 09:55:13
この時期に枯れ込んでくる原因の多くが、nka さんの推察されているとおり、水過多や寒さです。しかし、水過多や寒さについて、そうではないという根拠が、「推測しています」「思います。」という形で、主観的に否定されては正しいアドバイスを得られないと思いますが如何でしょうか?

最低気温は、何℃?
一軒家の人気のない居間は意外に冷え込むものです。集合住宅の上階では 10℃ 以上ということもあるでしょう。
とりあえず、夜明け前の朝 5〜6 時ごろの気温を測定してみませんか?
ドラセナは 10℃ 以上でも葉が痛みますので、ある程度の傷みは仕方がありません。最低気温が具体的に何度であるかわかれば、寒さが原因かどうかの見極めが付きます。

「土が乾く」の度合い
説明書の記述が誤っていると断定されていますが、その根拠は何でしょうか?
土が乾くという判断は、個人差があり難しいものです。ドラセナは水苔〜赤玉土、バーキュライトなど保水性の全く異なる用土に植えられていることがあるので、他のところで書かれていることが、そのままあてはまらない場合があります。
また、冬は休止期になるので、水やりの方針を切り替えなければなりません。夏期より頻度を少なくするのではなく切り替えです。この管理の切り替えに失敗すると容易に根腐れを起こします。
特に出荷直後の株は、過保護に育てられて、かつ根がほとんど出ていない場合が多いですから、水やりは注意が必要です。
この場合、頼りになるのは生産者からの指示、すなわち説明書かもしれません。

150mLを一週間に一度 = 8号鉢に150mL注げば、下から水が出てきませんか? 出てくるならば充分な量だし、出てこなければ鉢の中に問題有りです。ドラセナは、この時期ならば一ヶ月水やりしなくても枯れませんから、一週間に一度を少ないとは思えません。ましてや、根が張っていない状態ならば、これ以上の水やりは腐らせる可能性が高くなります。
葉水 = 充分に育っていない根から吸収できない分を葉から吸収させるのか?

もし、この推測が正しいとすれば、土への水やりを控え、葉水をやってみるというのが解答かもしれません。
但し、寒い時期の葉水はなかなか危険で、霧吹きなどでかけると気化熱で温度を下げてしまいます。室温程度に暖めた水を暖かい時間帯に少しずつといった工夫をします。

余計なお世話ですが、
植物の手入れについて、環境に応じてバリエーションを付けるのは必要なことであり楽しみでもありますが、基本が出来ていないと問題が起きたときの判断を誤ります。
水やり3年という言葉があります。特に外来植物の場合、育ってきた地域の降雨量が日本と1〜2桁異なる場合もありますので、育てる側の注意が必要です。

nka 【関東】 2008/01/03(木) 11:57:44
早速のご回答、ありがとうございます!

状況説明をなるべく詳しくしたつもりでしたが、
私の推測で混乱させてしまったようでしたら申し訳ございませんでした。

気温の測定は、早速実施したいと思います。

水やりについては、まだ理解しきれていないところがありますので、
もしよろしければもう少しご教示いただければ幸いです。

現状、1週間に一度8号鉢に150ml注いで下から水が出てきません。
素人考えでは、出てくるまでやることが充分な量と考えて、
水を増やしたいと思ってしまいました。
出てこないということが鉢の中に問題ありで、水を控えるというのは、
具体的にどういったことが問題で、どの程度さらに控えた方が
よいでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

【北陸】 2008/01/03(木) 14:21:16
150ccで出てくるはず、というのは土がそれだけ水を通し
やすい土を使っている、という意味だと思います。
冬に保水性が高い土に水を多くやる場合、根が空気を吸うこと
ができないときが(長く)あって死ぬ訳ですよね。
この時期水分が蒸発しにくいので水が溜まるというのは命取り
だと思います。土が細かすぎて鉢の中でドロドロ、ベタベタの
土ができているのではないでしょうか。
早い話、土が砂や鹿沼土(粉々に砕けていなければ。)ならば
十分出てくるはずです。はな紙や生理用品だと出てこないでし
ょう。保水力がありすぎる土か、植木鉢の中が詰まってコップ
になっている、ということですね。150cc入れて下から出
てこないのは「土が悪い」ということです。
植木鉢に栓をして、500ccの水を入れておくと1週間もた
たずに回りから「植木鉢の中に」しみこんでいきますから、翌
週また300cc入れることができるかもしれませんが、水が
溜まっていることは間違いありません。水が下から出るなら、
水と空気の通り道が鉢底まで通じているということです。

寒いということについては「窓際」というのは家の中ですよね?
厚いカーテンに夜、守られているのならいいのかなと感じました。

【北陸】 2008/01/03(木) 14:32:48
「土が悪い」とは言い過ぎかも。その土でも一度乾くまで水を
やらないで、植物が必要とする週に50ccほどだけ与えるよ
うにすれば、その土でも十分かとも思います。
もちろん、温度が高い部屋なら、もう少し水がいるかもしれま
せんが。葉を見て、しおれそうかな、茶色になっては困るけれ
ど、まで待つことが、「水やり3年」。

mutin 【関東】 2008/01/04(金) 10:42:51
>1週間に一度8号鉢に150ml注いで下から水が出てきません。
鉢の中に問題有りと書きましたが、室内の温度が高く、かつ湿度が極端に低くからからに乾いてしまっている場合も考えられそうです。

1. 黒土、ピートモスのような保水性の高い土を使っているか、あるいは赤玉土が砕けて細かくなり、久様御指摘のような状態になっているか。植えられている土を指などで掘ってみて、どういう状態か確認してみてください。いわゆる土で指に泥が付く状態なのか、あるいは、2〜3mm ぐらいの細かい土の塊のようなもので指には細かい粒のようなものは付く程度なのかです。水苔が使われているかもしれませんが、大きいのでこれはないでしょう。
 泥の状態なら、ドラセナの用土としてはあまり適している状態ではないです。水はもっと減らしても良いでしょう。50〜100mlぐらいかな。可能ならば春に植え替えです。観葉植物用の土を買ってきて植え替えます。

2. 用土2〜3mm ぐらいの細かい土の塊で水が出ないとすると、上と下とで用土が異なる、部屋の湿度が低くてからからに乾いてしまっている、のいずれかですかね。
前者は鉢から植物を抜いてみないとわかりませんが、これは植え替えることを前提にして春まで待った方が無難です。
後者ならば、部屋の湿度をチェックが必要です。湿度は、室温に応じて変化します。暖房を入れて室温が上昇した状態で 35% 以下なら、植物にも人間のお肌にも悪いです。部屋の湿度を上げるためにも葉水が有効です。土への水やりは、150ml のままで良いと思います。

いま根をいじると悪化する可能性が高いので、春まで小康状態を保ち、成長を待つのが得策と考えます。

2008/01/04(金) 13:51:40
なるほど。mutin先生のおっしゃるとおり、質問者が一番正し
い、と言うこともあるかも、ですね。現物がないので可能性だけな
ら正反対の意見になるのが怖いですねw。
(私は今までも1週間に1度ずつ150ccの水をやってきたのな
ら、「冬、死なない程度の水」は今までにあったはずだと思ったの
ですが。)とにかく、指南書を信じて、
「週に150ccより少なく」でいいのではないか?と。
湿度ということで。
夜サッシに水滴がつくように、冬の乾燥は「朝夕の気温の変化」が
大きいときに厳しいですよね。こちら北陸では、雪が積もっている
ときもありますが、日中あまり暑くならないので、屋外でも耐寒性
のシクラメンが元気です。逆に暖房が入る部屋のシクラメンは夜寒
かったりすると痛みます。
冬は冬らしく。寝かせるつもりで、
「あまり暖かくなりすぎないところで、水を控えめ。」
がいいのでは。ぬれていると
「根が息ができない」ことのほかに、
「乾くために熱を奪われる」(寒い)というのがあると思っていま
す。葉水も、たれるほど与えるのではなく、
「ぬれたふきんで葉をふいてやる」といい。と言われることがあり
ますね。「寒いところでは乾燥気味に」がいいと思うのですが。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター