土質改良

[園芸相談センター]の過去ログです

Aussie 【外国】 [URL:neil] 2007/12/23(日) 08:37:37
海岸ベリに住んでいますので、砂地です。
土質改良に1)市販の牛糞をまぜる 2)コンポスト(生ごみを醗酵した分)をマゼル 等を考えていますが他にいい方法があればお知らせください。

チャングム 2007/12/23(日) 11:19:38
海岸近くの砂地はアルカリが普通だから
酸性の改良剤を投入するのが効果的。
無調整ピート(ほぼ入手不可)、鹿沼土、赤球土

ブルーベリーの土を参考にどうぞ。

【北陸】 2007/12/23(日) 20:03:31
外国ですか。近くで質問したり、取り寄せたりするのも大変
でしょうね。
さて、土壌改良と言うことですが、何年もかけて良いのでし
ょうか?広さは?気候は?イギリス当たりだと霧が多いとか。
ハワイの海岸ではまた違うでしょうね。
私は「自然に」が好きなので、近頃出た「枝や落ち葉を戻す」
やり方がおもしろいと感じています。(下のスレッド参照)
特にパタリロさんから紹介があったタネツギさんの方法をお
奨めしたいので、載せますね。
砂、山砂に牛糞堆肥を少しぐらい混ぜても保水力はすぐには
上がりません。下からの水は塩分も心配ですし。
私は、「雨水」がじわじわっとしみこんでくるような環境が
いいと思うので、「枝や落ち葉、わら(枯れ茎ですね。)」
のマルチングで雨水をためておくやり方で、土壌生物のすみ
か作りをする作戦がいいと思っています。
下のやり方で心配なのは、枯れ枝が溜まっている状態で不心
得者などのせいで、失火があると困るなぁ、と言うこと。
霧が出やすいとか、水やりには自信があるという状態なら良
いのでしょうが。

パタリロ 【四国】 2007/12/20(木) 18:26:24
タネツギさんのホームページにありますよ。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/sikieda/sikieda.htm
私もイチジクの木やオニ胡桃の下に重ねておいています。

Aussie 【外国】 [URL:neil] 2007/12/24(月) 07:45:37
皆さん有難う
久さんのお勧めの<敷き枝農法>をやってみたいですが、団粒化するのに
どのくらいの時間がかかりますか?
場所は西オーストラリアです。庭のコーナー(4箇所)を畑にしてしてます一箇所10坪計40坪です。

2007/12/25(火) 00:28:46
ごめんなさい。タネツギ先生のweb-site以上のことはいえな
いのですが。
我が家の花壇は山砂で、3×4mほどしかなかったのですが、
牛糞堆肥100L、腐葉土50Lほども入れましたか、あまり
効果が見られなかったのですが、マルチ代わりに、と敷きわ
ら、(枯れたススキなど)をして、冬越ししてから、鋤込ん
だところは、下の土もしっとりとしていい感じでした。
学校や庭などでも、刈草捨て場(ただ集めておいてあるだけ)
の下の土がしっとりとしたいい土になっているのを見ていま
すので、パタリロさまのレス、タネツリ先生のweb-siteでの
ご報告の正しさを確信した、(自分でもやって見つつある)
と言った状況です。
全面にふっくら10cmほども枯れ草を撒いても、1年で深
さ5cm以上は期待しない方がいいように感じています。あま
り深く鋤込んでしまうと、腐葉土を深く鋤込んだのと同じ事
で団粒化は難しいように感じます。枝は太さにもよると思い
ますが、毎年20cmずつ積み上げて、4年目で20〜30
cmも黒土になれば大正解かなと思います。
たちつ先生は山砂に、牛糞堆肥、腐葉土などを「大量に」つ
ぎ込む土壌改良(土壌作り?)を教えてくださったことがあ
りますが、お金も根性もない私は、気長にこの方法でやろう
かな、と。
これから夏に向かわれるかと思います。種ができる前の単子
葉植物、(ススキなど、イネ科)の草を刈って撒かれるとい
いと思うのですが。
素人が偉そうでごめんなさい。詳しくは、タネツギ先生にで
もお聞きください。

たちつ 【近畿】 2007/12/29(土) 15:19:18

土量の深度(深さ+畝の高さ)と草花栽培

長尺根野菜(根が深い)や草丈の高い樹木(倒壊)でない限り、土の深さは20cm前後あれば、十分育ちます。理想的には、名目深度50cm以上有効深度30cm。この間の保湿(乾湿調整と排水)・換気・保肥・有害成分(悪玉菌・老廃物)の流失の促進を図れば良い。
貴栽培地における砂地の問題になるのは、肥料分の過度の流失問題と保湿問題。補足問題として、塩害とかpHでしょうか。これも、地域における年間・平均雨量とも関係してきます。乾燥度とか。雨量が少なくても、大抵は、潅水の量や頻度でカバーできるものです。潅水時間がなければ、自動開閉スプリンクラーの設置とか。
雨量といっても、冬型降雨型なのか、夏型降雨型なのかもあます。
なにぶん西オーストラリア州は広すぎる。都市名でも判れば調べられますし、HPは、リンク切れしています。(^_^;)

簡易編
網敷き2重底の木製プランターを作ったり、同2重底のプラプランターを買って、並べ敷き詰める。 排水穴は、大きさにもよりますが、底辺のそ側面に2-3ケ所。配合土は、腐葉土4-5:砂土(庭土)又は6-5と有機分大目。
利点。 自由に並べ替えられる。種まき植えわ替えが、画一的に処理できる。

やや簡易編
40-50cm掘って、ビニールか薄くコンクリート床を張るとか。その穴に、腐葉土と庭土を混ぜて、埋め戻す。床の傾斜は、3-5度付けることと、排水穴を50cm間隔であける。(半渇きのときに掘り取るとか、適当に割るとか、事前にビニール巻きの空き缶を設置しておくとか。)

腐葉土は、枯れ落ち葉・乾燥雑草・枯れ牧草を利用するとか海岸漂着した海草を利用するとか。
海草は、一度乾燥させて、川で水洗いする。乾燥海草を束ねて川水に浸けておく。軽く塩抜きする。乾燥海草は、かなり塩辛いものです。・・・・樹木の植栽で、雨量が多ければそのまま敷き詰めても良い。雨水が洗い流す。

腐葉土の作り方
http://www.jaac.or.jp/saien/basic/thuthi/zu2.gif

大掛かり仕事編。
1) 枝葉粉砕機で、腐葉土代わりの有機物を作る。250m3〜400m3
http://image.blog.livedoor.jp/take4700/imgs/9/8/985618f7.jpg

2)小型ユンボで、穴掘りする。深さ1m以上。
http://shimanuki-farm.net/syuri/haikan/haikan01.jpg

3)コンクリートミキサーで、1)枝葉チップと2)の砂土を、半々・六四とチップ大目で混合すし埋め戻す。 又は、積層堆肥つくりと同じように、牧草等と土を交互に埋め戻す。
当初は、かなり砂土が余りますが、地盤沈下して落ち着く。残った砂土も、混ぜて保管しておく。
http://khkk.sakura.ne.jp/sblo_files/khkk/image/IMG_3374_s.JPG
http://image.rakuten.co.jp/minatodenk/cabinet/mix-500_sunpou.jpg

機械は、近所の建築屋さんなどで借りる。ただ日本と違って、小型機械があるかないかは不明。一日程度なら、借りても、無料かそないに高くない。
又、地域性により、土壌改良に許認可がいるか、私有地でも運転免許がいるか、構築物破損・人身事故に関しては、要確認のこと。

塩害といっても、あまり問題がないように思う。理由は、海が荒れれば、風向きによって塩水がかかるような地域でも、野菜畑がある。
長年作っていれば、ある程度は、耐塩性があるのかも。低い堤防の際で野菜を作っている。
http://photo.air-nifty.com/blog/2007/04/post_002d.html

海草利用は、アイスランド?の岩ばかりで砂や土がない小島の開墾(ジャガイモ畑)とか、知床半島の防風林・自然を回復(戦時中に森林を伐採して、薪にした。結果的に、海が泥流汚染・荒れて魚介類が激減した。)で有名。
海草は、乾かさないと重いものです。乾けば風で飛散する。砕ける。軽トラに積めば錆びると取り扱いが面倒。積み込むのも面倒。海辺で乾かすに限る。晴天時に広げれば簡単に乾く。

その他、腐葉土で、表土を厚くマルチングするとか。


Aussie 【外国】 [URL:neil] 2007/12/30(日) 12:13:37
たちつさん詳しい情報ありがとう!
WAのPerthです。今はタネツギ先生お勧めの敷き枝を乗せていってます。

たちつ 【近畿】 2007/12/30(日) 13:52:38

高温期低雨型ですか。きついですね。
今の時節から、海草や草を乾かしておいて、4月から土質改良し始めるというパターンかもね。


Aussie 2008/01/02(水) 10:47:45
海草は主に<アラメ>ですが、ビーチに多く打ち上げられ、乾燥してますが
塩分が強く、少々水洗いしてもとれないのでは?
それを使うと塩分の強い土になり、植物が育たないのではと懸念してます。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2008/01/07(月) 12:28:35
こんちは〜♪
土質改良は何の為にされるのかな?
単に砂地だから??
それなら山畑の草など腐食する物を投入すれば改善できると思います
海岸べりでという事で同じ投入するにしても元々の土地がが塩分は多目だと思われますし
海草などは洗ってもかなり塩分が残るのではと考えますが?

草など有機物を敷き込む際の堆肥化作業は
スコップなどで端っこから一列真っ直ぐに深さ30cm程度溝を掘り、その溝に草などを入れるわけですが
全て溝の底に沈めるのではなくて、溝に対して斜めに並べ、上部は表面から見えるか見えないか?程度まで並べ、その草の上から化成肥料(牛糞でも良し)をパラパラと腐食促進のための窒素分を補う♪
次の列としてその直ぐ隣に同じ様に溝を掘り同じ様に繰り返す敷き方です
草の量に対してできる範囲の溝掘り作業で、順次溝の本数を拡大しながら全面積へと進めます!

斜めに敷きこんだ草などが完全に腐食するまでに暫く暖かい時で1ヶ月程度?は掛かります
途中スコップなどで掘ってみて草の繊維が判らなければOKで直ぐ植え込んでも構いません

【北陸】 2008/01/07(月) 15:24:35
横からすみません。植木屋園主先生、いつもお世話になって
います。
この方法について大変興味がありますので3点お教えくださ
い。
1 草は下の土が見えるか見えないか程度の厚さにするので
 しょうか?もっと厚くでしょうか。
2 草、牛糞、土、草、牛糞、土という層を作るイメージで
 しょうか。その場合かぶせる土の量は幅にして15cm程
 度でしょうか。
3 落ち葉でも同様にできますか?
以上よろしくお願いいたします。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2008/01/07(月) 21:22:11
久さん、こんちは〜♪
1)草や藁などの厚さは多ければ少し時間が余分に掛かるだけですが
少々敷いても直ぐに薄くなりますので余り気にする必要もないかと思います
でも薄く敷いたからと言って早く熟するわけでもありません
私どもが藁でやる時には5cm程度を目安にしています

2)まさに久さんのイメージ通りで良いかと思います
ただし牛糞の量が多ければ植え込んだ後の肥料(元肥)など必要ないくらいです
土(1層)の幅は15cmで出来れば理想ですが
それでは深さも30cm以上程度は欲しいので深さが少なくなるかも知れませんね(^^ゞ
深く仕上げる事が出来れば根菜類も可能ですからね♪

3)落ち葉でも可能です
草や藁に比べれば時間はかかりますよ半年以上は掛かると思います!
でも土としては落ち葉類のほうが最適だと思います♪

【北陸】 2008/01/08(火) 07:19:39
お教えありがとうございます。
ここはレス主さんが別にいらっしゃるので、横から失礼しました。
今植わっている花壇があるものとしては、枯れ草、落ち葉で秋に
マルチ、春先、牛糞などと浅く鋤込む、秋口に枯れ葉が落ちる前
に深く耕して、また枯れ草、わらなどでのマルチを心がける。
(枯れ枝もしきますよw)といった方法をこれからも続けてみたい
と思います。
Aussieさんのように広々として土地が手に入ったら、たちつ先生、
植木屋園主先生の方法もやってみたいです。いやぁうらやましい。

aussie 【外国】 2008/01/08(火) 12:02:24
植木屋 園主さん、久さん ありがとうございました
園主さんの方法が早く改良できそうです
Perthは空気は乾燥して、夏でも湿気がなく、快適ですが、土質は悪いです
イチゴ等も甘くできません。だから改良したいのです。
深さ30cmX幅15cmでやってみます。
コンポストの腐敗ゴミを一緒にいれれば、尚いいように思えますがいかがなものでしょうか?

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2008/01/09(水) 11:42:51
こんちは〜♪
>イチゴ等も甘くできません
甘くする要素が何なのかは断定できませんがやはり有機質に富んだ土が良いのは間違いないと思いますね、
私の知り合いにイチゴ(あまおう)の専業農家がいますが
毎年晩秋になると圃場にすごい量の麦わらを敷いてトラクターで漉き込んでいます
その間でも2ヵ月後?くらいには新たな苗を植え込んでいます
土質の改良には麦わらがあれば最高に早くてふかふかの土に処理できます
それとイチゴの適正酸度は5.5〜6.5程度の弱酸性だったと思います
一度砂質土壌と言う事でも測定されたらいかがでしょう?
それに施肥も化学肥料よりも有機系の油粕辺りが良いかと思います

※麦わらが手に入るのならば特に!
すでに植え込んでいる間に厚く敷き詰める(マルチング)だけでも一年以内には見違える様な改善が見られると思いますよ♪

>コンポストの腐敗ゴミを一緒にいれれば
乾燥(枯れた)した物じゃないとやはり時間が掛かりますので時間を掛けても良いと言うのならそれで良いと思いますよ
それと生塵や枯れていない物などになると元々水分を多く含んでいますので幾分過湿気味に陥りやすい弊害も出易いので
後で耕起する際に石灰(苦土石灰)など少量(多く入れればアルカリ系に傾きます!)づつでも添加すれば団粒化には良いと思います


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター