胡蝶蘭の育て方について

[園芸相談センター]の過去ログです

九州の園芸人 2007/12/12(水) 23:33:19
今年の春まえに、20cmぐらいの2本咲きの胡蝶蘭をもらいました。
その後大事に育て葉も増えて成長していますが、今年の11月から幹の途中から根が出てきました。まだ、2cmくらいですが幹の途中から真横に伸びています。
どう見ても「根」ですから、そのまましていても下に行くんだろうかと思いますが、まだまだ横に伸びているみたいです。
今後の管理や貰った時のような花を咲かせるアドバイスをお願いいたします。

キトサン 【東海】 2007/12/13(木) 00:24:11
根が途中から出てくるのは空気をもとめて出てくるので、問題ありません。この時期は12度以下にしないこと。枯れます。水もからからになるまであげない。3週間に1回くらい。普段は霧吹き程度。そのうち根ではない上に向かう芽が出てきますので、それが花芽です。温度・新芽を食う虫・ナメクジに気を付け、鉢位置を変えないように、ほっとくこと。

のぎ 【関東】 2007/12/13(木) 17:13:56
蘭の専門家ではないですが、根は上を向いて伸びることもあれば、
下を向いて伸びることもあり、生き物のようで(生き物ですが)、
蘭の面白いところです。着生蘭という言葉からも分かるように、
普通の草花のように大地に根を下ろして育つというよりは、
根が何かにしがみつく目的もあるのが胡蝶蘭の根です。

今後の管理も含め、詳しい方にお任せしますが、現在、我が家にある
6株ほどの胡蝶蘭のうち、2株ほどがすでに花芽を出してきました。
根と花芽を比べると、根は先端の1cm程のみ緑色で、あとは白っぽい。
花芽は、出始めは根との区別がつきませんが、しばらくすると全体が
緑色(赤黒いようなものもある)で、ところどころ節のようなものがあります。
葉の数が増えてきているようなので、花芽が出てきてもおかしくないな、
と思って付け加えました。

九州の園芸人 2007/12/13(木) 20:02:34
ご指導、有難うございます。

よく見てみると、「のぎさん」が言われてある、全体が緑で節みたいなものがあります。

もしかして、花芽なのでは・・・

花芽であれば、今後の育て方の注意点を教えていただきたいと思います。肥料の点や針金で整えるやり方などをお願いいたします。

ひろし@小南部 2007/12/13(木) 20:38:29
花芽であれば光のほうに向けて伸び始めます。
なお根は茎の全周から出ますが、花芽は茎の葉の中心線方向、つまり葉の真下、2方向からしか出ません。
まず鉢の正面を決めて、その反対側から光が来るように、花芽が伸びるようにします。
花芽の先端が株の高さを追い越した時点で正面と光が来る方向を一致させます。つまり鉢は180度鉢を回します。
そうすると花芽はこれまでと反対側に伸びようとしますので、このタイミングで逆J型の支柱を立て、ビニタイなどで支柱に誘導しはじめ上に伸びるようにします。この段階からは正面は固定です。
ちいさなつぼみが見え始めたらそろそろと逆Jにそうようにこまめに誘導しながら支柱に沿わせます。一気にはできませんのでこまめの誘導が必要です。このように手間をかければ株の正面と開花方向が一致した状態で(販売されている株のように)開花します、、、。でも面倒ですね。
こんな誘導面倒とお考えであれば放任しても良いですよ。低いアーチ状に光のほうに伸びますので、つぼみが見え始めた辺りで多少強いアーチ状の支柱にそわせて(若干持ち上げて)開花させることも可能です。

ひろし@小南部 2007/12/13(木) 20:48:40
追記です。
温度が15度以上の環境で花芽が伸びているなら、花用の窒素を全く含まない液肥(例N:P:K=0:6:4)の2000倍液を2週間に1回与えると花数が増えるとか、花が立派になるとかのメリットがある場合があります。この時期葉は伸びていないと思いますので、窒素分は却って害になることが多いのと説明書の濃度はたいていの着生蘭には濃すぎますので与える場合液肥の成分と濃度にはお気をつけください。

九州の園芸人 2007/12/14(金) 12:16:51
[[解決]]
丁寧なご指導、有難うございます。

手間隙かけても、ぜひとも店で売っているような仕立てにしたいと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター