大きすぎるくらい大きくなったユッカの剪定について

[園芸相談センター]の過去ログです

よっちゃん 2007/11/21(水) 15:13:39
現在、アパート室内にてユッカなど5種類を持っています。
ユッカの剪定はどのように行えばよろしいのでしょうか?
ホームセンターで購入し、幹の直径5cmくらい(上部には黒っぽい乾燥防止剤が塗布?)で、土から30cmくらいあります。それに対して、幹の黒っぽい塗布剤のすぐ下から出ている最上部の葉の根元まで60cmくらい、先端まで含めると140cmくらいあります。
置き場所は、室内の窓際で日当たりは良いです。
しかし、下の方から上半分くらいの葉は、長いうえに下へ垂れてきて、他の植物と干渉してしまいますし、葉が広がりすぎています。
葉の芯は、この幹から1個しか出ておらず、他に目立って芽が出てきそうにありません。購入して3年。ペアで、隣にもう一個寄り添っていたのですが、1年ほど前に、幹がスカスカになりダウンしてしまいました。水は、1週間に1度ほどです。

ご教授よろしくお願いいたします。

水瀬葵 【関東】 [URL:http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/] 2007/11/21(水) 23:14:26
お持ちのユッカ、多分ユッカ・エレファンティペスだと思うのですが

ユッカは青年の木といわれるほど逞しく、生命力のある木です。
どこで切っても再生する生命力があります。
ですので、仕立てたい高さより少し低めの位置で切れば、幹や茎から新芽が出て再生します。
時期としては5〜6月が良いのではないでしょうか?その時期だと切った枝の挿し木にも適しています。

ユッカは上に伸びる勢いがどうしても強く、数年で室内に入らなくなることもありますね〜。
もともと10mくらいまで大きくなる木を人の都合で植木鉢に収めていますから、人の手である程度小さく調整してやらないといけません。
大きくなると葉が長くなり垂れてくるのはユッカのもともとの姿ですので(日光が足りず徒長してることも多々ありますけど)見苦しいようなら葉をカットしてもかまいません。その場合は葉先が尖る感じにカットすると見た目が悪くならずにすみます。

水やりのペースですが、もし週1回くらい・・・と機械的にされているならそらはやめたほうがいいですね〜。あくまで水やりは、
「土が乾いたらたっぷり」
が基本です。
ユッカは乾燥にやや強く、冬場は低温になると休眠するので土の表面が乾いてから2〜4日後くらいでよいですが、絶えず室内が暖かい場合は通常の水やりにします。

よっちゃん 2007/11/22(木) 19:37:51
返信ありがとうございます。ユッカですが、おっしゃるようにエレファンティペスでした(タグを見つけて、見たらそうでした)
確かに葉は、最初のころにくらべ、非常に大きくなってしまっています。しかし、今の5cmくらいの幹の高さは変わらないように見えます。黒っぽい塗布剤のせいなのでしょうか?(またあれは何なのでしょうか)

あと、”仕立てたい高さより少し低めの位置で切れば〜”とのアドバイスがありますが、今度異動がありまして、現状の状態では運搬できないとのことでした。そこで、質問を掲載した次第です。
現状30cmくらいある幹を切って、葉のない状態にしようと思います(25cmくらいに)。
切ってしまった先端は、今みたいに何か塗らないといけないのでしょうか?
また、幹は今までほとんど伸びていないようですが、葉に栄養を持っていかれているからでしょうか?それとも、幹はそれほど伸びないものなのでしょうか?確かにあの幹が、2cmくらいの植物の速さで育ったらすごいことだと思いますが。。。

また、水やりの件ですが、気をつけたいと思います。

ざっぱくな、追加質問ですいませんが、よろしくお願いいたします。
以上

水瀬葵 【関東】 [URL:http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/] 2007/11/23(金) 20:16:56
返事が遅くなってしまいすいません。(^^;)

大元の幹については普通の木と同じで徐々に太くこそなりますが、切られた位置で成長が止まっているので高さはあまり伸びません。切断面に塗られているのはロウか木の切り口用保護剤系です。
これはユッカの株がが輸入されるときに太めの木の枝を一旦ぶつ切りにした状態だけで輸送されるため、(検疫状土つき株はいろいろ問題があるので土のない状態での輸入になる。)木の切断面の保護と中の水分を保つために切断した両面に塗られることが多いですね〜。(その状態のまま日本でも売られてますが。)
それを育てるときは下になる面のそれをはがす(削る)か再度切断します。株に仕立てたときの見た目もただぶつ切りの切断面よりいいですし、切り口からの腐敗や虫の侵入が防げる利点もあります。
ということで幹の成長には関係していません。

「脇芽が新たな幹の元」と考えればいいでしょう。といっても幹になるよう育てる必要はありませんが。

この時期にすぐに切らなければならないわけですか〜。
まあ切ること自体は問題ありませんが、葉がなくなったあとの水やりはかなり控えめにしてください。葉がなくなると葉からの水分蒸発がなくなるのでほとんど水を吸わなくなりますので新芽が出るまでは土が乾いて一週間くらいは断水しても大きな影響はありません。
室内が暖かければ休眠せずにわりと早く新芽が出てきます。新芽の出る位置と数は予測不能ですが、大体切断面の少し下から出てきます。
室内が常時暖かいわけではない場合遅ければ4〜5月まで新芽が出ません。のんびり見守ってあげてください。

切り口に保護剤を塗るかどうかは案外、人それぞれです。
塗らなくてもしっかり乾燥さえしてくれればほとんど問題ないのです。
まあ心配なら園芸店で切り口の保護剤を売ってることもありますので買ってもいいのですが、滅多につかわないともったいないといえばもったいないですね〜。(うちのはほとんど使わないです)


さて、切った枝ですが、葉のついた先っぽの部分はこの時期に挿し木は困難ですのであきらめましょう。
ですが、そこから下の枝の部分は新聞紙にくるんだりして保存して翌年晩春以後に挿し木ができたりします。チャレンジしてみてもいいかもしれませんね〜。
もしそのつもりでしたら自分の挿してみたい長さに分割して切った後4〜5日放置して切り口はしっかり乾かしてから保存してください。もし上下がわからなくなりそうならマジックで印をつけておきましょう。

よっちゃん 2007/11/28(水) 08:10:32
[[解決]]
丁寧な回答ありがとうございます!
よくわかりました。
アドバイスを元に、気長に新芽を待ちたいと思います。
ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター