コンポスターでぼかし肥はできますか

[園芸相談センター]の過去ログです

すいか 【近畿】 2007/10/20(土) 19:19:00
数年前から我が家の庭で家庭菜園をしています。
化成肥料ばかり使用しているので土のために余りよくないと聞きました。1年位前にぼかし肥の事を知りましたので、挑戦しましたが悪臭の為家族に大変嫌がられています。
13号撥に入れて、土の中に埋めて作ろうとしましたが、密封していないので余り変わりません。
ところで、堆肥を作るコンポスターに油粕、鶏糞、骨粉、ぬかを入れて毎日出るなまごみと入れておくと数ヵ月後に肥料がいくつかのかたまりになっていました。
農協で販売しているEMぼかし肥とよく似ているのですが、これでぼかし肥になっているのでしょうか。
これでぼかし肥ができるならいやな悪臭に悩まさずに済むので大変助かると思っています。
どなたかご存知であれば教えてください。

cactus 2007/10/21(日) 11:19:30
13号鉢で失敗した原因ですが、すいかさんが思われている通りで密封
されていないのも原因の一つと思います。悪臭に悩まされたのは、容器
にされた鉢が小さ過ぎた事、全部の物を混ぜられた事、内部で十分発酵
が出来ておらず未発酵状態になっていた事が原因と思います。

ぼかし肥えを作るのと生ゴミ堆肥を作る要領は同じで、手順を良く理解
されてから実行されると臭いなどの悩みからは開放されるはずです。
ぼかし肥えを作るには、まずコンポスターとジョウロと設置する場所が
必要です。コンポスターには色んなサイズがあるので、設置場所や堆肥
が出来上がって必要とされる量を考えてサイズを選んで下さい。

これから先は生ゴミの堆肥の作り方を説明しますが、ぼかし肥えの作成
も手順は同じですから、手順通りに行なって見て下さい。
コンポスターを購入したら、設置する場所を決めて20cmていどの穴を
掘ります。穴に設置したら周囲を軽く盛り、内部の底に5cm位の土を入
れます。終わったら生ゴミを入れ、生ゴミと同量の土を被せます。
一日に出た生ゴミを入れたら土を被せ、この手順を容器が一杯になるま
で繰り返します。面倒でも雨が侵入しないように、蓋は必ず閉めるよう
にします。下の方から発酵が進みますから、蓋を開けていては発酵が遅
れたり、悪臭に悩まされる事になります。
容器が一杯になったら油粕や米ぬかを少量入れる事で、通常よりも発酵
が早く進行するようになります。これで発酵が終わるまで待ちます。

1ヶ月程度で内部の物を全て出し、内容物を良くかき回してジョウロで
水遣りをして水分を与え、それが終われば再び容器に入れて完全に腐熟
するまで待ちます。地域の気候にも寄りますが、平均して夏場で2ヶ月
ほどで冬場でも3ヶ月ほどで完了するはずです。

手間隙がかかりますが、設置場所に余裕があるなら2〜3個用意すれば
休み無く堆肥が作れるはずです。発酵時期には待つしかないので、時間
としては無駄な時間になりますよね。この間にも空き容器があれば堆肥
を作り続けられるので、経費に余裕があれば2〜3個はあった方がいい
と思います。

すいか 【近畿】 2007/10/21(日) 20:29:15
[[解決]]
cactusさん
ご親切に回答して頂き有難うございました。
コンポスターを利用すれば悪臭になやまされずにぼかし肥が出来る事を教えて頂き大変助かりました。

ご指摘いただいた「1ヶ月程度で内部の物を全て出し、内容物を良くかき回してジョウロで水遣りをして水分を与え、それが終われば再び容器に入れて完全に腐熟するまで待ちます。」ことをしなかったので肥料が固まったのをEMぼかし肥と勘違いして使用したと思います。

又、コンポスターは何年も前から使用していますが、容器がいっぱいになったときに、容器から出して発酵促進剤を振りかけて、2週間に一度くらいの割合で切り替えして使用していました。蓋は閉めているので悪臭に悩まされる事はありませんでしたが完全に発酵せずに使用していた可能性があると思います。

場所の余裕は十分あるので、出来ればあと1〜2個コンポスターを用意してこまめに完熟させ発酵したものを作るように心がけたいと思います。いずれにしても手間隙をかけて、設置場所を増やして発酵時期をあせらずに待ちたいと思います。

貴重なご意見有難うございました・


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター