マンデビラ 奇形の葉っぱ

[園芸相談センター]の過去ログです

【関東】 2007/08/28(火) 15:37:00
マンデビラの葉っぱの奇形の形に悩んでます ちじれたり、どこか切れた形で形のよい葉っぱがありません
葉の量 よいのですが・・・ 
水不足 日光不足が原因ですか?
何かよいアドバイス教えてください
お勧め肥料、薬なども教えてください

のぎ 【関東】 2007/08/29(水) 11:15:33
マンデビラの葉が奇形したことはないのですが、とりあえず、
どういう大きさの鉢に、何本植えてあるか、水はどれくらいあげて
いるか、日照はどれくらいあたっているか教えてください。
あと、奇形と思われる葉が出たときに、なにか心当たりのある
ことがあったか(極度な水切れや、大量の農薬散布など)。
いつ頃育て始めた株か、などなど。

病害虫はつきにくい植物で、消毒も一切したことがありません。
育て方を見直すことで、改善されるような気がしますので、
まずは今までの管理方法を教えてください。

2007/08/29(水) 11:58:06
のぎさま ありがとうございます
何号鉢と聞かれると、おおきさが今ひとつわからないのですか??
直径45cm高さ48cmの鉢に3株 タワーのようにしていて
高さが1.3mほど巻きついてます マンションの13階で風か強く東向き (日当たりはいいと思います)乾きやすいので 朝、晩 欠かさず水遣りしてます
奇形の新芽は出てきてますが花は咲きません(咲く気配なし)
2年目で昨年はきれいな葉っぱで満開でした
6月ごろハダニに悩まされやっとよくなりました
ホームセンターでよく売られている病害虫のスプレーを集1回散布していました1ヶ月ほど
同じ大きさの鉢がもう1つありますが同じに育ててますが、こちらは綺麗な葉っぱの形で、綺麗な花が咲いてます

エアコンの室外機に近かったたらかと今月中ごろから〜はなして見ましたが効果はまだわかりません

出れど出れど奇形なのです(悲しい)

のぎ 【関東】 2007/08/29(水) 14:59:10
まずハダニがつくと、植物は著しく生育が悪くなります。
マンデビラの一番の生育期である6月から夏の間にかけてハダニが
蔓延したことが、いい葉がでない理由のひとつではないでしょうか。
バラでも、ハダニで樹勢が衰えると、小さな弱々しい葉しか出なくなります。
マンションの高層階は乾燥が激しく、ハダニがとても増えやすい
環境ですので、水をやるときに葉の裏を水で流すようなイメージ
で葉水をあげます。出来れば、シャワーのような流水で、隅々
まで洗い流すといいと思います。1度では収まらないので、こまめに
行うことが大事です。鉢を置いている周りも洗い流します。
病害虫のスプレーの中には、ハダニに全く効かないものもあるので、
農薬を使う場合は、ハダニに効果があるとされているものを2〜3種
用意して、ローテーションで散布すると効果が出ます。
高温期の農薬散布は薬害が出やすいので、日が沈む夕方にやるのが
いいかと思います。

エアコンの室外機も、ベランダの乾燥を助長します。
鉢は離した方が良いでしょうね。

鉢の大きさ、株数、日照は問題ないかと思います。ただし、去年植え付け
てから、植え替えをされていないのであれば、根詰まりを起こしている
可能性もあります。あと、1年目より2年目の方が花数が少なくなる場合
があります。古い枝より、新しくその年に伸びたツルに多く花が咲
くので、生育期に葉にダメージを受けたことで、いいツルが延びずに花
がつきにくくなったことも考えられます。

マンデビラは1年草として扱われることが多く、越冬が屋外では難しいと
されていますので、上手に育てられていますね。
もし、植替えをされていないのであれば、今年思い切って、ある程度
の高さ(地上部から30cmくらい)まで剪定し、根も見合う量にカット
して、新しい土に植え替えてみるのもひとつの方法です。
冬の始まりだと遅いと思うので、9月に入ったらやってみるのも
いいかもしれません。

↓マンデビラの育て方
http://www.yasashi.info/te_00012g.htm

植替えの適期が春になっていますが、去年の秋に根をカットして
地上部を切り詰めて室内に取り込みましたが、今年は問題なく育って
います。

2007/08/29(水) 15:25:00
のぎ さま
ありがとうございます
まずは 根気欲がんばってやってみます!

2007/08/29(水) 15:37:33
すいません 教えてください
自己流で私は肥料に油粕の固形5〜6個、それと土にさす液肥を春から秋にかけてあたえてますが 
それだけでよいのか、何かお勧め肥料はありますか?
どんなのを使えばいいのかいつも店頭で悩みます

のぎ 【関東】 2007/08/29(水) 16:36:31
特に肥料にこだわりはないのですが、油粕はチッソ分を多く含むので
葉を茂らせるのに有効です。花を咲かせるリンの成分は少ないです。
有機肥料のため、カビが生えたり(分解される事で、植物に吸収され
やすくなるので、あたりまえですが)、コバエが発生しやすいという
理由から、私はベランダではあまり使用していません。

また、挿してある肥料は液体肥料ではなく活力剤ではありませんか?
↓活力剤と肥料の違い
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/siru/h_qanda/q12.htm
アンプル式の活力剤で、メキメキ草花が元気になったという経験も
ないので、あまり使用したことがありません。
この記事の下のほうを見ると、肥料に関していろいろ書いてあるので
参考にしてください。

鉢栽培では、液体肥料が効果があると思います。色々種類がありますが、
500〜1000倍に水で薄めて、週1回、水代わりにジョウロで与えるもの。
ハイポネックスなどがわりと手に入りやすい(私も普通に使っている)
液体肥料です。

また、置肥として有名なのはマグァンプ。土の上にばら撒いてゆっくり
効かせるもの。化成肥料なので、ニオイもありません。他にもたくさん
ありますので、色々試されるのもいいと思います。
最近気に入って使っている置肥はバイオゴールドのオリジナルという
商品です。ホームセンターでは手に入りにくいみたいです。通販で
買っています。最初においがありますが、水をかけるとなくなります。
ペチュニアなんかは、気がつくとこの肥料の中にまで根を張っていて
驚きます。
もっと厳密に言うと、使用されている土にあらかじめ肥料分が含まれる
「元肥入り培養土」なんて書かれている物は、最初のうちはほとんど
肥料分は必要ありません。だんだんと抜けてくるので、葉の色が薄く
なってきたと感じたりしたら、液体肥料をあげ始めます。

いずれにしても、植物の状態が良くない場合、肥料は取り除いた方が
いいと思います。油粕5〜6こは、きつすぎるかもしれません。
(これによって、葉が奇形した可能性も??)
肥料は、多すぎていいことはひとつもないので、肥料の裏面にある
量を守ります(わたしの場合、さらに少なめにして、液体肥料で
補うようにしています)。

2007/08/29(水) 17:23:13
[[解決]]
のぎ さま
かさねがさね(m__m)ありがとうございます
早速 油粕を取り除いて肥料を求めに行ってきます
本当に勉強になりました
またこまったら助けてくださいね

のぎ 【関東】 2007/08/29(水) 17:51:40
ひとつの方法として、しばらく無肥状態の期間を作ってみて
様子を見てください。正常な葉が出てきたら、肥料再開してください。
原因がいまひとつはっきりしない場合は、ひとつづつ消去法で
確認していくしかなさそうです。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター