センペル・ボルシーが突然弱ってきて・・・

[園芸相談センター]の過去ログです

きつねっち 2007/08/23(木) 08:56:54
この春に購入したもので、直径約7センチの素焼きの鉢で1株
大切に育てておりました。
もともと涼しいところのものと聞き、南向きのベランダの
直射日光が当たらない風通しのいい所に置いておいたのですが、
3日程家を空けており帰宅してみたところ、急に株全体が黄変し、
きれいに巻いていた糸もほとんどなくなり
株元は無残に茶色く変わり果ててしまいました。
以前に水のやりすぎで巻絹をとろけさせてしまったことがあるので
水やりは控えめにして、1週間から10日に一度程度しか
与えていませんでしたが足りなかったのでしょうか?
それともこの所の猛暑のせいなのか、悩んでいます。
わずかに頭頂部が黄緑色をしていますので、何とか再生して
やりたいのですが、無理でしょうか?
どうかご教授ください。

ばんざいうさぎ 2007/08/23(木) 11:25:21
センペルとはセンペルビブムのことでしょうか?
もしセンペルビブムでしたら、やはり暑さではないでしょうか?
センペルビブムも多肉植物とされていますが、他の多肉植物は高温乾燥の土地に自生しているものが多い中で、この種類だけは高山植物扱いですので高温を伴う乾燥が苦手です。野生のものは高い山の岩場などに生えています
日陰や風通しは問題なくても、マンションのようなコンクリートの塊のベランダだと、暑さは避けられませんね。ベランダの床には何かスノコのようなものを敷いているか、棚のようなものに置いていましたか?ベランダの床に直接鉢を置くと高温にやられやすいです
お住まいの地域が書いていないので夏がどのくらい高温に成るかがわかりませんが、センペルビブムは多肉植物の中では特に寒い環境を好むもので雪の下で土が凍結するような北海道などならほとんど土が無いような場所でも際限なく殖え続けるような植物ですので、本州の暑さではかなり過酷だとは思いますよ

もしベランダの床に直接置いていらっしゃるのであれば下に何か敷くか台や棚に置いて、暑さから防いであげてくださいね。もし他の植物もあるのでしたら、暑さで根が傷むので鉢を床に直接は置かないようご注意下さいね

きつねっち 【近畿】 2007/08/23(木) 14:04:18
ばんざいうさぎ様
お返事ありがとうございました!

おっしゃるとおり、センペルビブムです。
焦るあまり居住地を選択するのも忘れておりました。
やっぱり暑さのせいだったんですね・・・
夏はすだれで遮光して、なおかつ一番風通しのよさげな
棚の上に置いてはいたんですが・・・
お盆前くらいから急に暑くなりだして、この1週間くらいは
特に熱風が吹いていました。

今更室内に入れてもムダでしょうか?
日陰好きのハオルチア系は、北向きだけど明るい風通しの良い
玄関に置いているのですが、センペルビブムは日当たりがないと
やはりまずいでしょうか?
ものすごくきれいな巻きをしていたのでかなり悔しいです…

ばんざいうさぎ 2007/08/26(日) 13:10:36
ハオルチアはもともとアフリカの方の原産なので、暑さや強日光には強いですよね。遮光をしてあげないと葉が赤くなってしまったり色が汚くなりやすいですが、そちらが本来の姿でサボテンなども現地では鑑賞の価値がないほどの姿になりやすいです。年中水分を溜めてプリプリしてるのは人間の好みの都合、どうしても人間の好みを優先させると弱くなりやすいです

センペルビブムも同じで、夏は涼しい高山で過ごしていたものを人間の都合で暑い環境に連れてこられています。なので暑い土地での栽培はどうしても難しいんですね・・・
「多肉植物」などで検索されると専門サイトがいくつか出てきます。そちらの栽培法を参考になさると良いでしょうが、置く環境は個人個人で違うので、同じにして絶対大丈夫ということはありません
センペルビブムは日光自体は必ずたっぷり当てた方が良いです。ただ熱気に弱いので、遮光をしてしまうと必ず徒長してしまいます。こうなると元に戻すのが大変・・・
愛好家(コレクター)の規模の方なら、温室にクーラーを入れての栽培の方もいるのではないでしょうか
愛着のある植物であっても、どうしても環境が合わない植物がありますので、日光に当てながら涼しくすごさせる方法を模索するしかありませんね・・・

きつねっち 【近畿】 2007/08/28(火) 23:15:39
[[解決]]
ばんざいうさぎ様

ご回答ありがとうございました。
この際日光は二の次と出来るだけ涼しい場所に置き換えてみましたが、
あれよあれよという間に哀しい姿に変わり果ててしまいました…
幸い、他の多肉たちは何とか無事なので、
生態をもう一度勉強しなおして大切に育てていきます。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター