バラの葉が枯れてきました
くまりん
【北海道】
2007/08/17(金) 14:47:37
昨年新苗を素焼きの鉢に植えた、バラ(バレリーナ)です。ここ数日の暑さと、又3日間出かけていて帰ってきたら、葉が枯れてきていました。水はクタッとしていなかったので、枯れるほど不足はしていなかったと思います。黒点というよりはもしかしたらハダニなどの虫かもしれません。取りあえず枯れている葉っぱと、これから枯れそうな葉っぱは取り除きました。クモが巣を作っていて気がつけば払っていたのですがなかなかクモが見つからずにいました。クモの巣がかかっていたところがとくにひどいようです。薬を散布しようと思いますが、アドバイスをお願いいたします。花芽もついていて株自体は元気のように見えます。
のぎ
【関東】
2007/08/17(金) 17:44:00
クモの巣状になっているのはハダニの末期です。
私は目がいいので、肉眼でもハダニが見えますが、クモの巣状の
ところを虫眼鏡かなにかでよく見ると、ハダニが行ったり来たり
しているのが見えます。
バラのハダニについては、今年何度もコメントしたので、
出来れば過去ログを検索してみてください。
「バラ ハダニ」でヒットすると思います。
それとは別に、北海道はずいぶん涼しいのかな?素焼き+3日間
水遣りナシだと、東京ではかなり水切れを起こし、生死をさまよう
状態になっていると思います。
いずれにしても、葉がかなり少なくなっているようでしたら、
秋のバラは望めないかもしれません。東京では、12月上旬でも
咲きますが、これから葉を出させるとなると、北海道の冬の方が
先に到来するかもしれませんね。養生させて、早めの冬支度
が良いかもしれません。
くまりん
【北海道】
2007/08/17(金) 21:08:03
のぎざん
ありがとうございます。
クモの巣状になっているのではなく、クモが網をかけていてそのあたりが特にひどいということです。
こちらもかなり暑かったので、水切れの後遺症ということも考えられるかもしれませんか?
かん
2007/08/17(金) 23:22:59
話がよく見えないのですが・・
1. 留守の間の水やりは何かおこなっていたんですよね?
いくら北海道とはいえ、自信をもって水は足りていたと
おっしゃるからには、何らかの水やりはされていたんですね?
2. なぜハダニだと思ったんでしょうか?
葉が落ちる原因はいくつもありますが、でかける前に、
正常だった葉が3日後にハダニだらけで落葉するという
ことがあるんでしょうか?
3. 黒点とハダニの障害は全然違いますけど、
"黒点よりハダニ" という表現の意図は?
4. 本物の蜘蛛の糸だったら、葉の枯れと全然関係ないのでは?
蜘蛛の糸が張っている鉢って、環境があまり良くない状況
を想像します。
せっかくのご質問なので、状況を詳しく知りたいです。
くまりん
【北海道】
2007/08/18(土) 00:26:12
かんさん
ありがとうございます。すいませんバラにあまりなれていないので・・・
1.水が足りていたという根拠はあまりないですが,出かけるときに1リットルのペットボトルに水を入れて、少しずつ流れるよううになる物を刺していきました。通常でも2日に1度ぐらいに水遣りだったので、枯れるぐらいにはならないのではないかと思っていました。甘いでしょうか?帰ってきたときにつぼみがシナッとなっていなかったので大丈夫だったのかと思っていました。
2・3.黒点は今まで経験があります。黒い点のようなものやそれになるような感じのものはなく、葉の裏になにかついているような(白っぽい小さい虫のような物)感じですので、ハダニなのかなと思ってしまいました。葉が落ちたというよりは、枯れたあるいは葉の外側から枯れてきたという感じです。
4、環境はあまりよくないかもしれません。朝早くから11時ぐらいまでの日が当たるのですが、玄関ポールに絡ませているので、葉には雨が余りかからないところです。
はだになのか・水切れなのかそれとも他の病気なのか、虫なのかよくわからなくなってしまいました・・・
すいません、よろしくお願いいたします。
ビット
【近畿】
2007/08/18(土) 01:21:56
消毒を勧めます。今年は温暖化で花も弱って居ますから水やりチャンと
行いましょう!!
かん
2007/08/18(土) 02:43:03
今は黒点病の季節ではありませんし、急にハダニで葉が枯れ落ちる
ところまでいくことも考えにくいです。
水切れをもっとも疑いますが、他にも病気や虫(根に障害を与える)
はありうると思います。
とりあえず、水やりを通常通りにするところから始めては
どうでしょうか。病気なのかどうか、原因は何なのか、
ある程度はっきりさせないと、対処もできないように
思います。
私のところも、バラの葉が少数、黄変していますが、
進行性ではないので、様子を見ています。暑いので
弱っているのだと思います。細かく、水やりすれば
いいのだろうと思いますが、水過剰は怖いし、少数
の落葉ならしょうがないかなと思っています。
ハダニは、拡大鏡使えば見えます。対処法は、連日の
葉水(裏側から)です。ただし、雨が降っている日は、
やめておきましょう。黒点病を誘発しますので。
のぎ
【関東】
2007/08/18(土) 12:24:36
クモの巣なのか、ハダニの巣なのか、たぶん見た目では判断が
つきにくいかと思います。ハダニもかなり進行すると、
広範囲にクモの巣状のものを張り巡らせます。高温期に乾燥させると
爆発的に増えます。いま、私がその株を見ることが出来ないので、
判断は難しいのですが、まだ残っている葉にかすり状に葉が黄色く
なって見えるのがあれば、ハダニを疑います。
親指と人差し指で葉をつまみ、軽くこするように引っ張って、指に
黒や茶色、緑の線がつけばハダニです。また、肉眼で見えるほんとう
に小さい白っぽい点(粉)がある場合、それがハダニの卵だと思います。
まずは、ハダニなのかなんなのか、ご自分の株をよく観察して、
答えを探してください。見えないものを診断するのは難しいです。
↓ハダニとはこんな虫です。薬剤の参考にも。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
↓たまたま最近、こんなのも見かけましたので、ついでに。
http://plaza.rakuten.co.jp/30nen/
ハダニの記事のところを参照してください。
クモが見当たらなかったので、というところで、ハダニの巣と
判断したのですが、もしかしたらクモの巣なのかもしれません。
葉が枯れる、葉が落ちるのは、一気に樹勢を衰えさせます。
水切れの場合、株が自ら葉を落とし蒸散を抑えようとするので、
ある意味生理現象なのですが、6〜7割以上の葉がない状態
になっていたら、今ある蕾を切り落とし、私なら養生させます。
この辺の判断は難しいのですが、葉の外側から枯れる場合、水切れ
あるいは根詰まりが一番疑わしいです。現状、二日に1回の水遣り
で済んでいるとのことですが、用土の選択にもよりますが、素焼き
の鉢は、かなり早く水が乾きます。北海道基準での回答が出来ない
ので、これも想像でしかありません。
500ccのペットボトルを利用して自動冠水器のようにしてみたこと
がありますが、ものによると思いますがだいたい半日ちょっとで
水がなくなります。1リットルだと丸1日くらいでしょうか。
ちょうど暑い時期もあり、水切れの一歩手前、枯れるにはいたっていない
状況だったのかもしれません。
状況をまとめると、実はそんなたいした問題ではなく、よく起こりうる
バラの現象だとおもいます。
1)ハダニなのか見極め、2)ハダニと確信したらそれなりの対策を
行い(過去ログ参照) 3)水切れなら冬が始まるまでの水の管理に
気をつける。
こんなカンジだと思いますよ。
くまりん
【北海道】
2007/08/18(土) 12:27:01
なるほど、もう少し様子を見たほうがいいのですね。幸い新しくあがってきている葉と、つぼみはきれいな緑色です。枯れた葉を取ったら、葉っぱが減って寂しい感じですが、風通しがよくなった感じでもあります葉に直接雨のかからないところも多いので、葉から水をやってみたらいいのでしょうか?
アブラムシが少しいたので、スミチオンなどの散布をしたほうがいいでしょうか?
ビットさんのおっしゃる消毒とは何を散布すればいいのですか?
バラを育てるのは,雨が直接当たる環境が望ましいのでしょうか?
のぎ
【関東】
2007/08/18(土) 13:02:55
回答が行き違いになってしまったかもしれませんが…
ハダニの場合なら、様子を見るなんて悠長なことをしていたら、
全ての葉がやられます。早めに自己診断をしてみてください。
ここでひとつ、冷静になってください。
薬剤や栽培方法には目的があります。自分のバラを現状維持したい(予防)、
あるいは病気や虫を取り除きたい(治療)。大きく分けて二つあります
よね?今回の場合、葉が落ちている。でも、葉が落ちた原因は、いまだ
分かっていません。ただし、新しい葉が出てきた。
まず、葉が落ちた原因をしっかり見極めること。ただの水切れなら、
薬剤散布なんて必要ありません。
次に葉水。これもハダニ対策の一環かもしれませんが、ハダニがいない
葉に行ったところで意味があまりありません。むしろ、葉の上から
水をかけただけでは、ハダニは収まりません。
雨に当てて育てるか、雨に当てないか。どちらでもかまいません。
雨に当てて育てていると、黒点病にはかかりやすくなります。ハダニ
は少なくなりますが、全くいなくなるわけではありません。
雨に当てないで育てていると、ハダニが蔓延しやすくなります。
育てられる場所で、かまわないと思いますよ。置いた場所によって、
一番美しく見える場所で、むしろかまわないと思います。いずれも
それぞれの環境において、チェックしていくべき問題が異なるだけ
だと思います。
アブラムシはバラに適応のあるアブラムシ用の薬剤ならなんでも収まり
ます。夕方の涼しくなってからの散布を行ってください。アブラムシ
は一番退治しやすい虫です。
くまりん
【北海道】
2007/08/18(土) 23:19:42
のぎさん
本当にありがとうございました。
入れ違いになってしまっていたようです。
ローズショップのブログの写真を見ると、とても似ているように見えます。又葉っぱの裏側に白い物は、ハダニのたまごかもしれません。
まさに「高温期に乾燥させた」といったところかもしれません。とりあえず早急にハダニに効く薬剤をまこうとおもいます。そして水遣りの件は、やはり乾燥気味だったのかもしれません。
雨に当てなくても、それなりの管理をすればいいということも嬉しいです。玄関先にバラを沢山おきたいので・・・
本当に参考になります。
かん
2007/08/19(日) 01:25:34
>とりあえず早急にハダニに効く薬剤をまこうとおもいます。
ハダニに効く薬剤はないと考えたほうがいいです。最善の治療法
は、葉水です。葉の裏側にかける必要があります。これを普通の
霧吹きでやるのは非常に大変なので、噴出角度の変えられる
噴霧器を購入することをおすすめします。松下から電動タイプで
ノズルの角度が変えられるものが販売されています。他にも
農業用の器械が販売されています。農業用といっても、ホーム
センターで5000円以下で買えるので、おすすめします。園芸用
と銘打った畜圧式の噴霧器が2000円もすることを考えたら、
農業用の噴霧器のほうがはるかに得です。問題は大きいので
場所を取ること。しかし、一度使ったら、止められません。
"ダニ 噴霧器"で検索してください。
ところで、白いものって、肉眼で見えたわけではないですよね。
私も卵は見ましたが、ダニ本体よりさらに小さいので、いくら
目が良くても見えないような気がするのですが。見える人も
いるのかな・・・
R・ひろき
【関東】
2007/08/19(日) 12:36:19
こんにちは。
実物を見ていないので何ともいえませんが、ハダニだった場合、
・葉裏に白いものがあるとき、数日(30℃超の気温なら3日位)で、成虫がひどく増えることがあります。葉が一気に落葉することなどもあります。
ハダニの卵は少数なら肉眼で見えませんが、幼虫と共に集中していると白く見えることがあります。
・ハダニの薬は、過去ログにもありますが、卵にしか効かないもの、卵と幼虫に効くもの、成虫に効くものなどがあります。また、同じ農薬を続けて使うと、どんどん効かなくなってきます。(例外もあります。)
今回の場合、葉裏にかなり卵等があると思われますので、多少の水流では落ちないと思われます。
水で退治するなら、噴霧器の口を調節し、一番強い水流が出るようにして一枚一枚洗うことが必要だと思います。品種はバレリーナ、ある程度の大きさがありますから、少し難しいかもしれません。
ひとつの提案ですが、薬を使う場合は、株が1本だけなら、カダンセーフ(スプレー剤)と、バロックを揃えて、
・最初にカダンセーフで葉裏を中心に噴霧。それほど強く噴霧しなくても、ダニを包んで殺すタイプなので、葉裏と枝にかかれば大丈夫です。
・三日後、バロックを2000倍に薄めて、スプレーなどで噴霧。
・翌日、カダンセーフを噴霧。
・三日後、カダンセーフを噴霧。
これでかなり減ると思います。
バロックを使わない場合は、カダンセーフを三日間隔でかけむらのないように、数回噴霧してみてください。バロックを使ったときより遅れますが、ハダニはだんだん下火になっていくと思います。
何株もバラがある場合は、カダンセーフの代わりに、薄めるタイプの粘着くん液剤を使います。
(カダンセーフと粘着くん液剤は、連用しても効きにくくなりにくいタイプです。バロックは連用すると効かなくなるタイプですから、一年に一回に留めます。)
できれば、ルーペなどで確認したほうがよいのですが、ローズショップの写真に似ているとのこと、ハダニか……ということで書いてみました。
くまりん
【北海道】
2007/08/20(月) 00:17:41
みなさん、アドバイスありがとうございます。
葉の裏の白い物は、肉眼でもはっきりと見えるような大きさの物です。たまごか、虫の抜け殻か・・・何なんでしょうか・・・
今日ホームセンターに行って、バラのハダニにまく薬といったら、「マラソン乳剤」というものをすすめられて買ってきました。
R・ひろきさんにすすめられたものと違うのですが大丈夫でしょうか?
とりあえず、今日はホースでなるべく葉の裏側にかかるように水をまいたのですが、これではあまり意味がないかもしれませんね。
さ幸いこちらはずいぶん涼しくなってきました。日中の最高気温は26度ぐらいです。
R・ひろき
【関東】
2007/08/20(月) 10:18:30
こんにちは。
みなさんもおっしゃっていますが、ちょっとルーペで見てみた方がいいですね。こちらでは現物が見えませんので、なにを書いても推測になります。
ハダニの場合は、ごく細かいクモのようなのが居ます。バラのハダニは、赤〜茶、または緑のどれかです。
ところで、ハダニだった場合、マラソンはどうかと思います。
ハダニの場合は、一回でおさまらないと思います。
連用できませんし、乳剤ですから、バラの葉を傷めます。
できればですが、カダンセーフ等購入した方が、バラにとっても安全です。
のぎ
【関東】
2007/08/20(月) 10:54:55
なにかの卵なのでしょうね。
バラにつくもので、我が家にやってきた虫の卵で思いつくものをいくつか。
1)益虫。アブラムシが多いところに産卵し、幼虫のころからアブラムシを
食べるもの。
↓ヒラタアブ
http://hmmk.opal.ne.jp/byouki/hirata/hirata.htm
成虫は小さなハチのように見えます。成虫はアブラムシを食べません。
アブラムシが多いところに産卵します。卵は丸というより楕円形。
↓テントウムシ
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu5_.html
成虫、幼虫ともアブラムシを食べます。大食漢で心強い。
↓クサカゲロウ
http://www11.big.or.jp/~magmell/science/watch10.html
糸のようなものの先に卵がついています。どこにでも産卵。幼虫は
アブラムシを食べます。
上記、いずれもアブラムシが多いときにやってきます。
2)厄介な虫。
↓ヨトウガ
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-musi28.htm
私は卵の状態を見たことがありませんが、検索したらこんなカンジ
でした。たいてい、葉に丸く穴が開き始めると、コイツが発生して
います。小さいころは割りと集団でいるので、葉に穴のようなもの
が発生したらひっくり返すと数匹見つかります。
小さいうちは昼間も葉の裏で活動しているのですが、大きくなると
分散し、土の中にもぐり、夜のみ地上に出て葉を食害します。
お暇なときに、色々なサイトを回って、バラにはどんな虫や病気が
つくか、ご覧になっておくのもいいですよ。
のぎ
【関東】
2007/08/20(月) 11:54:39
追記
上記はバラにおける代表的なものです。自然豊かな場所では、多種多様な虫が
いるでしょうね。カンタンに卵といっても、目で見て「この虫だ」と
分かるものもむしろ少ないでしょう。
なんだか分からないけど、薬剤を撒くよりは、その卵のついている葉
に印でもつけ、孵るまで観察されるのも良いかもしれませんよ。
↓バラハタマフシ
http://komabarose.exblog.jp/5872358/
忘れてましたがこんなのもいます。我が家にはまだいませんが、
実家のバラに、これに似た赤いコブが大発生したこともあります。
くまりん
【北海道】
2007/08/20(月) 22:15:10
[[解決]]
のぎざん、R・ひろきさん
本当に親切にありがとうございました。
ルーペを探してみてみましたが、どうやら赤っぽい小さい虫が少しいるようですので、もう一度ホームセンターに行って「カダンセーフ」を買ってこようと思います。
幸い、状態のよくない葉っぱをとったので、全体に葉が寂しい感じですが、新しく上がってきた葉は元気のようです。
水不足もあったのかと思います。
本当に親切はアドバイスありがとうございました。又よろしくお願いいたします。
かん
2007/08/21(火) 06:10:06
ダニがいるだけで、葉を取ってはいけません。特に夏は・・・。
あくまで私の印象ですが、かなり具合の悪そうな葉でも、機能はして
いるようです。例外は黒点病。以前、薬害のひどい苗を購入してしま
ったことがあり、状態の悪い葉を全部落としてしまおうかと思って、
相談したことがあります。皆さんに、それはやめたほうがいいと
言われて、とどまり、今に至っていますが、きれいな葉が大量に
出現し、きれいな花が咲いています。
葉は大事にしてください。特に夏は・・・。日陰の役目も果たして
います。
くまりん
【北海道】
2007/08/21(火) 08:57:10
かんさん
葉を取ってはいけないんですね・・・・
黒点と同じようについついとってしまっていました。
本当に色々教えていただきありがとうございました。本や色々なサイトではわからないことも先輩方のアドバイスでわかるようになりうれしいです。ありがとうございました。
かん
2007/08/21(火) 09:29:07
連日の葉水は日本バラ会のページでも推奨されています。手間が
かかるので、バラの本数が少ない人でないとできそうではないと
も記載されていますが・・・。
http://www.barakai.com/mente/index0707.html
私もほぼ連日朝葉水を与えています。一時期見られたダニはきれい
さっぱりいなくなりました。農薬は使っていません。
注意することは、
1. 雨の日はやらない。黒点病を誘発する可能性があります。
晴れた日の朝の水やりは黒点病を誘発しません。乾きが早い
からです。黒点病の誘発には、継続して葉が7時間以上濡れて
いること、という研究成果があります。
夕方は乾きにくいので、早朝のほうがおすすめです。
2. 朝の7時前に水やりを完了する。水やり後、1,2時間は葉に水滴
がついています。この状態で日光があたると、葉焼けする危険性
があります。水がレンズの役目を果たすからです。
3. 葉の表にダニはいないので、葉の裏にかける必要があります。
これを普通の霧吹きやホースで行うのは非常に大変なので、
下から上向きに噴霧できる農業用の噴霧器の使用をおすすめし
ています。ノズルの角度が変えられることと、噴霧器の圧力が
強いという2点です。
http://www.koshin-ltd.jp/products/agriculture/spray/hsw.html
松下からは、手元でノズルの角度が変えられる商品もでています。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070208-1/jn070208-1.html
葉水はいいですよ。薬使わないので、精神衛生上もいいです。
大きなバラが大量にある場合には、こういう製品は貴重だと思います。
くまりん
【北海道】
2007/08/21(火) 21:34:39
かんさん
ありがとうございます。
噴霧器なかなかよさそうですね。
丁度今手持ちの噴霧器がいまいち調子がよくないので検討してみます。
できるだけ句するを使わないですむ方法はいいですね。
ありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター