電動噴霧器と手動噴霧器

[園芸相談センター]の過去ログです

噴霧器ファン 2007/08/05(日) 15:58:48
鉢で薔薇を管理しています。今のところ10鉢くらいです。

ついにというか、葉ダニが発生してしまいました。2週間前ほどから
葉の色が薄いのが気にはなっていたのですが、顕微鏡で、ダニが
動いているのを確認しました。ダニが動いているのを見たのは
初めてです。色は薄いミドリ色です。Kenkoの単眼鏡で確認できま
した。関係ないですが、これはおすすめできます。これで写真が
撮れればと思うのですが、そうなると何十万以上になってしまう
ので・・・。

1週間に1度、葉水をやってきましたが、この時期、私の環境では、
1週間に1度では足りないみたいです。

毎日、葉水を与えることにして、手動の噴霧器を買ってきました。
アイリスオーヤマの製品で1500円くらいで、圧力式です。ところが、
性能が良くないのです。いくらあちこちを閉めても、圧力があまり
かかりません。またすぐ抜けてしまいます。調整しても細かい霧状
の水にならず、大きな水玉ができてしまいます。調整しても駄目で
す。

この際、思い切ってもっと高性能の製品を購入しようと思います。
ホームセンターで見たところ、電池式のものと、農業用と思われる
5リットルくらいの製品がありました。電池式のものってどうなの
でしょうか。音がうるさくないことが必須です。ノズルは2つでは
なくてもいいのですが、急角度が設定できること、ノズルが洗える
もしくは交換できることを希望します。今は、スプレーで農薬を
投与していますが、将来農薬の散布に使う可能性もあります。

どなたか、ご紹介いただけないでしょうか。

なお、頻回の葉水(毎日、冷却を兼ねて夕方にやる予定)で駄目なら、
テルスターという商品を使う予定でいます。テルスターは、もう買っ
てあるのですが、その前に、水圧除去をやってみようと思います。

さちゃん [URL:http://www.eonet.ne.jp/~hananomati] 2007/08/05(日) 17:00:14
私は12年位前ホームセンターに勤めていたものですがそのときのクレームで電動の噴霧器は故障のとき1週間ぐらい待たなければならずいろいろ言われました そのとき別の噴霧器を貸していただけるならいいのですが なので周りの人には蓄圧式を薦めています
フィルター(ホースについている)等が詰まっていませんか
汚水をつかっていたらよく詰まります
また細かな霧にならないとのことですが底は同じ仕組みなので変わらないとおもいます
最後に除草剤以外はわけなくてもいいとおもいます

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2007/08/05(日) 18:18:22
>大きな水玉ができてしまいます
 どの噴霧器にもノズル先端内部に入っているはずの、コマ状の部品が、正しく入っていますか。コマにある溝が、詰まっていませんか。

たちつ 【近畿】 2007/08/05(日) 21:46:00

>いくらあちこちを閉めても、圧力があまりかかりません。またすぐ抜けてしまいます。
は、
1)吸水口の大蓋(タンクと圧力ポンプ)のネジがずれている。(傾いて閉めている) か、又は閉め方がゆるい。・・・・両足で、はさんでエィときつく閉める。
2)減圧弁の隙間が空いている。・・・ボッチを開け閉めする。

・・・・買ったばかりなら、返品交換したほうが良い。レシートが必要かもね。


>調整しても細かい霧状の水にならず、大きな水玉ができてしまいます。
ノズルの先端に、1cm長程度の絞りが付いているので、緩めたり閉めたりすれば、霧水になったり、水鉄砲になったりします。

一度使えば、パッキンやグリス油水止め・エアー止めが硬化して、壊れるので、使用量が少なければ、手動式の安物で、使い捨てが良い。
部品交換の代金で、新品が買える。3年が限度。

良く壊れる場所。
ストッバー止水レバー。止水しても、ノズルから水漏れする。
圧力ポンプ。エアーが加圧されない。
圧力ポンプ止め(上蓋についている)の破損・欠ける。
減圧弁のエアー漏れ。や つまみが抜け取れる。

石灰硫黄合剤は金属腐食が激しいので、使用しないこと。使用可能製品でも安心できない。
除草剤でも、一度水洗いし、1-2リットルの真水で空噴霧すれば、それで十分です。
使った後には、必ず水洗いしておくこと。薬剤は、完全に使い切る・残さない。特に展着剤や農薬をつかった後には、水洗いしておかないと、
接着剤と成り、色々な場所が固着する。次に使えなくなる。

ノズルは、どれでも再利用できるので残しておくと良い。


たちつ 【近畿】 2007/08/05(日) 21:50:30

面倒ですが、3リットルが良い。4リットルでも、攪拌する時が重い。(50回上下に振って、攪拌する)
先に農薬を入れると、攪拌しなくて良いのですが、泡が立って面倒。


噴霧器ファン 2007/08/06(月) 08:44:00
皆様、貴重なコメントありがとうございます。今度、購入した
ホームセンターに、噴霧器を持っていって、見てもらおうと
思っています。

ダニの治療薬として、粘着くんというのを見つけました。れっきとした
農薬だそうです。これもいいかなと思ったのですが、注意書きを見る
と粘度が高いので注意と書いてあります。100倍に薄めて使用するの
だそうです。噴霧器を使わざるをえないようです。

粘度が高い液体を噴霧器に入れたら、一気につまるのではないで
しょうか。これを使っていいものかどうか悩んでいます。お使い
のかた、どうやって、粘着くんを投与されていますか? 

のぎ 【関東】 2007/08/06(月) 11:22:13
噴霧器の水流でハダニを退治するのは難しいと思います。
水をかければいなくなるのではなく、どちらかというと吹き飛ばす
イメージです。
10鉢程度なら、近くに水場がない場合、お風呂場にひと鉢ずつ持ち込
み、シャワーで葉の裏をきれいに洗うなどの対策をしたほうが効果が
あると思います。近くに水場があれば、ホースのアタッチメントで、
シャワーになったりジェット水流になったりするものを取り付け、
丁寧に洗うのがいいと思います。
置いてあった床や壁、その周りも水をかけてキレイに掃除もします。
薬剤で退治する場合には、噴霧器は必要です。
水で退治する場合、薬剤で退治する場合、それぞれ効果がある水圧が違うので、
分けて考えた方がいいかと思います。
ちなみに粘着くんなどは使ったことがありません。
よく考えると、回りに森や雑草などがなく、ハダニがちょくちょく飛来
する環境ではないので、水だけの退治で収まっているのかもしれません。
何種類かの噴霧器を使っています。100円均一のハンドスプレーは、
石灰硫黄合剤のとき(冬場)に使用しています。あとは2500円くらい
の2リットル手動式噴霧器。日ごろの殺菌剤、殺虫剤はこちらを使用
しています。

噴霧器ファン 2007/08/06(月) 12:50:56
のぎさんの書き込みを見て思ったのですが、

ホームセンターで見せてもらった大型の噴霧器(そんなに高くない。
5000円~6000円ほど)は、結構なジェット水流でした。水道をたら
たら流すなどという状態とはほど遠いです。

勘違いしていたのは私のほうで、アイリスオーヤマの噴霧器が
一般的で、大型の噴霧器が特殊なものなのかなと思われてき
ました。期待しすぎというか、農薬散布には、かけても葉が
動かない程度の噴霧力のほうが望ましいのでしょうか。

噴霧器ファン 2007/08/06(月) 13:04:14
>シャワーで葉の裏をきれいに洗うなどの対策

これは、手でこすっても大丈夫ですか。卵が見えているので、
こするとか、それこそジェット水流でないと、取れないので
はないかと思います。

一応、2段構えとして、ダニの卵に効くというニッソランVも
発注しました。ダニに効くという製品は結構あっても(実は、
それほど効かないが)、ダニの卵に効くと宣伝できる製品は
少ないようです。成虫をはじきとばしただけでは、卵が
残っているので、だめなのではないかと思っています。

強健として有名なファビュラス(FL)ですが、ダニにはむしろ
弱いような印象です。このバラだけ、極端に発育が悪く、
ダニがいっぱいいることが原因なのかなと想像しています。

ファビュラスの新シュートは、色が薄いのですが、そのため、
ダニに気がつかなかったものと思われます。調べてみると、
有名なダニには3種類があって、赤い色ばかりではないようで
すね。薄緑色のダニは本当にわかりません。糞は黒いので気が
つくべきだったとは思っています。

頻回の葉水は、黒点病が心配ですが、黒点病の発生の条件は、
7時間以上継続して葉がぬれていること、ということのよう
なので、乾燥している時期の、ある程度の時間をあけた葉水に
は問題ないものと考えています。今の時期だと、せいぜい
1時間もあれば、葉水は乾いてしまうので・・・

噴霧器ファン 2007/08/06(月) 13:07:01
>これは、手でこすっても大丈夫ですか。

わかりにくくてすいません。バラの葉を手でこすってもバラは
大丈夫でしょうか? もちろん、水をかけながらやさしく行う
つもりですが・・・。

のぎ 【関東】 2007/08/06(月) 13:39:07
卵と成虫、同時に水で退治するのは不可能です。
そのため、一度徹底的に成虫を水で洗い流した後、だいたい卵が
孵る1週間後に同じ作業をします。これで、我が家は収まります。

葉の裏をこすっても、卵はうまく取りきれないかと思うので、
卵が孵った頃を見計らうのがいいかと思います。まずは敵を知る
事からはじめると、割と容易です。
種類にもよるそうですが、多くの種で25℃で10日〜2週間程で
成虫になるみたいです。
なので、私は日曜日を利用し、2週続けてハダニと格闘しています。

http://www.syngenta.co.jp/support/gaichu/gaichu15_hadanirui.html

のぎ 【関東】 2007/08/06(月) 13:46:59
ちなみに、こまめに毎日葉に水をかけるのはあまり意味がありません。
ハダニのキーワードは、「徹底的に」「効果のある日にちを知る」
事と、周りに雑草などがない環境を作り、清潔を心がける、ことから
かなと。それと、ハダニに適応のある薬剤の散布を補助的に使うと、
効果が上がります。

のぎ 【関東】 2007/08/06(月) 14:27:53
書き忘れました。
>動かない程度の噴霧力のほうが望ましいのでしょうか。
農薬の散布に関しては動いても動かなくてもどちらでも良いです。
ただし、ボテッとした水でジェット並みにかけると、農薬がかかる
場所とかからない場所が出来る上、農薬をかけた気分になっただけで
実はかかっていない事も多いです。
無風の日に、細かい霧状に先口をセットして、葉の裏を中心にまんべんなく
かけるのが理想的かと思います。
特に、ベランダで10鉢程だとあまり大掛かりなものは必要ないかと
思いますよ。

かん 2007/08/06(月) 16:42:12
[[解決]]
>種類にもよるそうですが、多くの種で25℃で10日〜2週間程で
成虫になるみたいです。

なるほど、卵からかえってもすぐ成虫になるわけではなく、次の卵
を生むまで1週間以上あるのであれば、おっしゃられる方法が
合理的ですね。

一応、毎週葉水をやっていた(ちょろちょろ水をかけていただけ
ですが)のに、こういう事態になってしまったので、もう少し細
かくやってみたいと考えています。

ありがとうございました。


います。

噴霧器ファン 【関東】 2007/08/07(火) 12:27:50
その後のご報告ですが、アイリスの畜圧式小型噴霧器には、問題が
ないことがわかりました。店の人によると、こんなものみたいです。
単なる連続式霧吹き。これでは、ダニを吹き飛ばせません。

KOSHINという会社の農業・園芸兼用の畜圧式噴霧器を購入しました。
5Lタイプです。ノズルが2つあって、交換用部品も購入できます
何よりも、鋭角が作れるので、葉の裏側への噴霧が簡単にできます。
圧力は非常に強力で、噴霧中、枝がかなりゆれます。アイリスの
噴霧器の2倍ほどの値段でしたが、最初からこれにすれば良かった。
まるで性能が違います。農業用にも使えるようなので当然ですが。

それから、噴霧は、朝に変更しました。葉の裏への噴霧なので、
時間がかかると思っていたのですが、結構短時間で済むので、
朝ちょっと早く起きて、噴霧することにしました。夜、噴霧して
問題だなと思ったのは、次の日の朝鉢を見ると、まだ湿っている
のです。夜ずっと土が湿っていると徒長したり、過湿になったり
して、ちょっとまずそうです。夜は植物は水をあまり必要としま
せんから・・・。湿っているのは、水苔で鉢をマルチングしてい
るせいもあるとは思うのですが、これを取ってしまうと、最近の
猛暑の昼間に鉢がからからになってしまうので取れません。

その後のご報告いたします。コメントいただいたかた、ありが
とうございました。電動でなくても、畜圧式で十分すぎる印象
があります。電動式って、こんなに強力に水をだせるのかな、
と今は思っています。特に電池式の場合・・・。
1回分、加圧しただけで、水がなくなるまで圧力が結構持続して
くれるので、ついついかけすぎてしまいます。

のぎ 【関東】 2007/08/07(火) 16:32:11
ちょっとおせっかいかと思ったのですが、補足です。
水でハダニが解決しないと思われている方が多いので、ベランダでの
ちょっとしたアドバイスです。

>結構短時間で済むので
とありますが、ジャーっと全体に下からかけただけ、たぶんこれだと、
どこかに成虫が残って、いつまでもグズグズと治らないことが多い
です。
葉が生えている方向はほんとうにあちこち向いていて、一方向だけから
の水だと全ての葉の裏に当たっていない場合が多いです。あたらなかった
葉の裏に、メス1匹残しただけで、再発します。
鉢を手で回しながら水をかけますが、その際に葉の裏1枚1枚にきちんと
かかるように手で押さえるなどしながらやります。なので、だいたい、
ミニバラでも一鉢に3〜5分くらいはかかっています。大きなバラより、
葉が密集しているミニバラのほうが、注意が必要です。
出来れば、他の鉢と少し離したところでやるのがよいです。
また、まだハダニの症状が見られない、他の鉢にも同様に行います。

やるときは、下の階の人が布団を干していないか…これ、結構大事
だったりします。

噴霧器ファン 2007/08/07(火) 17:01:11
うーん。そうですか。

農薬は、1枚1枚葉をめくってもっとやさしい噴霧器で投与していま
すが、単純な水を1枚1枚めくりながらかけていくのは相当大変です。
土日だけならできますが。

私の買った畜圧式噴霧器の2口のノズルは、急角度が作れるので、
下のほうに差し込んで上向きに噴霧するだけなのですごく楽。
あちこち位置を変えながら、噴霧しています。これで水がかか
らない葉ができてしまうとは思えないのですが、確かにおっ
おっしゃるように混雑している葉の部分は自信がありません。
でも、農薬でも、全部塗り残しがないようにするのはむずか
しいような気がしています。自信がない場合は、もう一度
農薬噴霧しています。強力な噴霧器なので、自分にもかなり
水がかかります。農薬ではこの方法は使用できません。自分
にもろにかかってしまうので・・・。

夜だったら、時間をかけることも可能ですが、夜やると、前記した
ように土が相当ぬれるので、あまり好ましくないと思っています。

1週間に1回は、きちんと葉水を与えてきたのに、しかも効くと
言われている農薬も1週間に一度、予防的に一度与えてきたのに、
この有様なので、相当積極的にやらないとだめだと思っています。
薬があてにならないことは了解しています。効くなら、こんなに
手間をかけずに、農薬で対処します。

朝、葉をいちいち裏返して水を噴霧するとなると、今よりも2時間
は早く起きなくてはならない。それは実際には不可能です。

私のマンションは、ベランダから張り出して外に衣類を干すのは
禁止されていますので、その点では問題ありません。だいいち、
夜明け頃とか夜間、布団などの衣類を干す人はいません。

のぎ 【関東】 2007/08/07(火) 18:24:43
水をしっかりかけるのは、週1回で大丈夫ですよ。
上にも書きましたが、ハダニの成長サイクルを見極め、
土曜日にやったら、次の週の土曜日に水をかけるんです。
確かに、全身びしょぬれ覚悟ですが、夏は気持ちいいです。
先に紹介したサイトにも書かれていますが、ハダニのメスは
オスがいなくても卵を産み、個体を増やすことが出来ます。
なので、1匹も逃してはいけないんですね。

農薬は体に降りかからないように注意するのは基本です。
今の時期、暑いですが長袖長ズボン、帽子にマスクと
完全装備で挑んでください。農薬の裏に書かれている、
散布回数と希釈を守ってくださいね。

のぎ 【関東】 2007/08/07(火) 18:51:22
すいません、もっと細かく書きますね。

>農薬は、1枚1枚葉をめくってもっとやさしい噴霧器で投与していま
すが、

これ、絶対やめてください!農薬は危険です。葉をめくりながら農薬を
散布しているということは、農薬自体を吸い込み、あるいは降りかかったり、
体に付着したり、体に害が出る恐れがあります。ましてや、ミスト状
に噴霧していると、風がなくても周りに農薬が舞っている状態に
なっています。なので、出来るだけ体は近づけないようにするのが良いです。
農薬は全体にまんべんなくかけますが、ノズルの届く範囲でいいです。

葉の裏をめくりながら、ハダニを洗い落とすのは「水」です。
予防的に水をかけることは、あながち間違いでもありませんが、
葉はすぐ乾燥するし、ハダニは飛来します。葉が乾いているときに、
目立たない小さな葉の裏にハダニが1匹着地すれば、それでハダニは
広がっていきます。
あまり神経質になってもしょうがないので、私はハダニが確認できて
から、水によるハダニ吹き飛ばし作戦をしています。
5月の梅雨入り前に、一度ハダニ被害がでましたが、8月の今現在、
今年は再発していません。農薬による予防散布もしていません。

水によるハダニ駆除と、農薬によるハダニ駆除、それぞれの利点を
生かし、うまく併用してみてください。
噴霧器の性能はさほど違いはありません。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター