やまぼうしが変!
ととと
【近畿】
2007/07/30(月) 23:36:27
去年は白い花がたくさん咲き、楽しませてくれたヤマボウシが、今年は一輪も花を付けず、また最近は葉に元気がなく、枝の先のほうの葉は黄茶色くなって枯れ始めました。何か病気でしょうか?教えてください。植樹してから2年半ほどです。肥料は生ゴミ処理機で出来た物を1月に茎から1メートル円周に少し掘って入れました。日あたりは特に良くはないですが、日の出から10時ぐらいまでは日が差している場所です。
久
【北陸】
2007/07/31(火) 15:53:55
レスが付かないようですので。
花が咲かなかったのはよく出ていますので過去ログを参照していただき
たいのですが、枝先の葉が茶色く枯れてきたというのはご心配ですね。
今までの諸先生方のアドバイスでは
1 テッポウ虫?木くずの出ている小さな穴がないか、
2 根腐れ?植え込みが深すぎるとか、水のやりすぎ?土質など?
3 日焼け?西日が強く当たるとか、株元の温度が上がりすぎるとか?
4 肥料過多?根が傷んだ?
5 病気?
などが多かったように思います。
もう8月ということを考え、肥料は、1月の生ゴミからの堆肥だけだと
すると、4はないでしょうし、(大量にとか、深かったとしても、冬に
掘り、1m離れているのでは、まず)お話では、3もなさそうですね。
「葉先から茶色く枯れてきた」とだけでは、病気かどうか判断も難しい
です。根はどうなのか、気になりますが、50cmほど掘って、水はけ
なども教えてくださると良いかと思います。葉の変化が黒や白の斑点が
あったり、あるいは虫などの様子、近くの木々の様子も書き加えられる
とかして、大先生方におすがりする、(気がついたら書き込んでなるべ
く目立つようにする。)とか、気が付いたことがあれば、過去ログで確
認するなどなさってはいかがでしょう。
ととと
2007/07/31(火) 21:02:47
ありがとうございます。すみません、遅ればせながら過去ログを一生懸命読みました。水はけについては調べてみます。周りにはヒイラギの木やローズマリーやシクラメン(葉だけ茂ってる)や観葉植物を植えていますが、特に観葉植物が茂ってきて風通しが悪くなっているかもしれません。よーく見ると茶色の点々が見られる葉があります。斑点病でしょうか?過去ログによると石灰硫黄合剤の散布をするべきかなあ。と思っています。この石灰硫黄合剤はホームセンターに売っているようなものですか?取り扱いには、かなり注意しなければいけないものなのでしょか?何も知らなくてお恥ずかしいのですが、教えてください。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2007/07/31(火) 23:37:31
こんちは〜♪
花が咲かなくなったと言うのが
a,樹勢が旺盛に生った場合と
反対に
b,根の活動が弱ってしまって着花するまでも
栄養が行かなくなった場合とに別けられるかと思います
植え込んで2年半なら丁度栄養水分を吸収する細根は
順調なら周囲1m程度に張って来ているところだと思われます
其処へ生ゴミ投入なら醗酵ガスも出てて当然かなと思われます?
でも量が少なければそう影響が出るとも思えないのですが??
それらとは別に
c,病気害虫で花芽が無くなった!のもあります
決定的な原因は↓では無いかなと思います
>茶色の点々が見られる葉があります。斑点病でしょうか
ミズキ類に見られる斑点病だと思います
この場合は今は石灰硫黄合剤はダメです休眠期中に散布です
私ならベンレート水和剤またはトップジンM水和剤を散布します
後雨が有れば雨の直後も散布!枯れ葉に落葉は除去です!
>石灰硫黄合剤はホームセンターに売っているようなものですか?
ハイ売っていると思います
>取り扱いには、かなり注意
金属類は腐食します(特に銅製品)ので、散布器具などは直ぐ水洗いしてください
匂いが強いので隣近所の事も考慮して!
ととと
2007/08/04(土) 00:12:00
とても遅くなり申し訳ありません。アドバイスをありがとうございます。ベンレート水和剤またはトップジンM水和剤の散布をやってみます。それと、もう一点お聞きしたいのですが、「細根は順調なら周囲1m程度に張って来ているところだと思われます。其処へ生ゴミ投入なら醗酵ガスも出てて当然かなと思われます?」とありますが、生ゴミ処理の堆肥は駄目なのですか・・・良いように書かれているのを読んだような気がするのですが、我が家の場合は他のもののほうがよいということでしょうか?何かと無知で恥ずかしいのですが、この際お聞きしたいです。教えてください、お願いします[..]
久
【北陸】
2007/08/04(土) 10:01:33
土の中の栄養素は植物が自分の体を大きくしたり、花や実に使ったり
して確実に減っていきます。野生では、動物が糞をしたり、死骸が腐
ったりして戻ることもありますが、川に流れたりして徐々にやせてい
くのは仕方ありません。化学成分だけ肥料として戻すと、濃すぎたり
して、量や、時期などが難しいこともあります。自然の力も落ちるか
もしれません。
そこで実や葉の使わなかったものを生ゴミとして土に返すやり方があ
ります。自然の力で、細菌や虫に分解してもらうやり方の方が植物が
利用しやすく、濃度も穏やかになりやすいので(濃すぎたりすればガ
スが出たり、虫も住めない、酸、アルカリも気になる)「生ゴミを肥
料にする」やり方は良いのではないかと思います。
しかし、自然を生かすのであれば、時間をかけて十分分解させてから
使わねばなりません。細かく刻んで熱処理させたものというのはやは
り不自然で、多くの土に混ぜて使うとか、濃度や、土質に悪影響がで
ない配慮がいると思います。
お宅の生ゴミ堆肥の作り方が完全発酵済みのものか、(夏場でも1,
2ヶ月はかかると思います。)刻んで熱処理をして土に混ぜるものか
など、条件は違うと思いますが、十分時間をかけてないものでしたら、
なるべく広く広げるなど、濃度に気をつけていただきたい、発酵不足
であれば、ガスが出たり、熱が出たり、極端な害虫が出ることもある、
というのが植木屋園主先生の言葉だと思います。
ととと
2007/08/04(土) 10:57:44
[[解決]]
大変丁寧なご説明ありがとうございます。何事も経験ですね。難しいですが、がんばってみます。次はは別の土に混ぜて、濃度も薄めでやってみます。
園芸相談掲示板@園芸相談センター