薔薇の無農薬ハダニ対策教えてください

[園芸相談センター]の過去ログです

あつ 2007/07/11(水) 16:03:32
薔薇にハダニが目立ってきました。出来れば無農薬にこだわりたいのですが、効き目があるものを教えていただけますか?

アオイママ 2007/07/11(水) 16:15:55
こんにちは。あつさん。
バラには、いままでにどのような消毒剤をお使いでしたか?
教えて、いただけますでしょうか?

ぶるこ 2007/07/11(水) 17:13:26
あつさん、こんにちは。
ハダニは乾燥が好きで逆に水が苦手なので
葉水を定期的にするといなくなりますよ。
同じようによく発生するアブラムシには石鹸水ですね。

のぎ 【関東】 2007/07/11(水) 18:09:34
私もハダニにはジェット水流を葉の裏にかける水攻め推進派ですが、
必ずオススメするとは限りません。

もし、地植えのバラで黒点病などが出ている場合、葉水をしてしまう
とハダニどころか黒点病が蔓延します。
地植えなのか、鉢栽培なのか、鉢の場合置き場所は屋根がある場所か
ない場所か。現在、何らかの病気にかかっているかなどによって、
対処が違うと思います。

ベランダや軒下など、黒点病のリスクがない場所での葉水はオススメ
です。黒点病が少しでも出ている、あるいは過去出たことがある場所
なら、ハダニの薬剤散布と同時に黒点病の予防散布も必要になるかと。

ハダニを寄せ付けないとうたっている天然素材自然派の害虫忌避剤など、
たくさんありますが、効果があまりあがりません。
効果があると言われているのは、「粘着くん」といわれるもので、
でんぷんを成分としたものが販売されています。これは、ハダニを
窒息させる物理作用を利用したもので、無農薬派の方にもオススメ
かと思います。
↓粘着くん
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00387.html

バラ園主 2007/07/11(水) 21:46:14
>ハダニを寄せ付けないとうたっている天然素材自然派の害虫忌避剤など、たくさんありますが、効果があまりあがりません。
>効果があると言われているのは、「粘着くん」といわれるもので、

「粘着くん」はれっきとした農薬ですけど。

ハダニには雨ざらしにするか、バルコニー栽培なら中性洗剤(台所洗剤)を溶かした水をハンドスプレーで近接噴射で洗う。
後は割りばしテープでコロコロする。

のぎ 【関東】 2007/07/11(水) 22:35:21
>バラ園主さんへ

たしかに、粘着くんは農林水産省登録第20388号に登録されている
農薬ですね。表記に誤解を招く表現があったことをお詫びします。

有効成分がでんぷんを使用しており、野菜などでも収穫の前日まで
使用できる、従来の化学薬品とは大幅に違った作用でハダニに有効
とされているので、オススメしました。


http://www.greenjapan.co.jp/nenchak_e.htm

雨ざらしの場合でも、つくことはありますが。

あつ 2007/07/12(木) 07:12:20
皆さんお世話になります。私はベランダ栽培で薔薇の数は小さな鉢を含めると30種を超えてしまっています。今までのアブラムシ、ハダニ対策は、ネットに載っていた洗濯漂白剤にお酢を混ぜたものを噴霧しています。アブラムシはいなくなりますが、ハダニはなかなか強力です。ジェットの水掛も週2でしています。黒点病はでませんが、うどん粉病が毎年猛威を振るっています。感染するとあっという間に鉢から鉢に移ってしまうので大変です。農薬は近隣の迷惑になるので対処できないときはエルトラン?でしたか市販の薬を雨の日にまいてます。
農薬でも一回撒いたら後は撒かなくてもいいものがあればおしえてください。宜しくお願いいたします。

かん 2007/07/12(木) 07:25:10
中性洗剤は、あぶらむしにも効くようですね。

洗剤は、普通下水に流すのが普通ですよね。庭にまいて、環境に与える影響とか、あるいは植物に対する害はないのでしょうか。量にもよると思いますが。

中性洗剤は、人間が飲むと毒なので、胃洗浄することになります。たいていは子供ですが。

中性洗剤誤飲による死亡事件も起きています。

http://www.tcat.ne.jp/~domiki/translationofliponfcase.htm

中性洗剤の毒性については、国会でも問題になっています。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/061/0560/06107030560018c.html

まあ、全く無害な薬(化学物質)はないということを覚えておく必要があるでしょう。中性洗剤は、農薬という名前はついてませんが、中身は農薬と大きく違うわけではない、ということです。

ですから、水だけで行うか、テープでぽちぽち取ることになります。テープで取ると、葉に障害が起きそうで怖いですが。ということは、安心して使えるのは、葉水だけですかね。どうしても化学薬品が嫌なら ・・・・。

牛乳という案も昔はあったようですが、残った牛乳にカビがついてしまうので、かえってまずいみたいです。そりゃそうだろうと思います。余分なタンパク質が葉についていたら、別の病気が発生するでしょう。

のぎ 【関東】 2007/07/12(木) 10:53:26
あつさんの鉢を置かれている環境が分かったので、
つい最近の過去ログを張っておきます。

http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200707/07070049.txt

ハダニは一度葉がかすれると、もう元どうりになりません。
気温が上昇し、蔓延する前に葉のチェックをされることが、
広げないコツかと思います。
ベランダではウドンコ病とハダニはつき物です。また、ベランダ
という環境の多くがマンションであったり集合住宅の場合が多く、
薬剤の散布がためらわれる事も多い場所だと思います。
せめてハダニくらいは水で撲滅したい、そんな思いから、丹念に
水をかける方法を私はとっています。過去ログを参照してください。
ちなみに、私もベランダ規模ではかなりの鉢を所有しています。
朝から水でハダニ退治をやり始めて、終わるのが午後2時くらいまで
かかります。ハダニ退治の水をかけながら、ひと鉢ごと、他におかしな
ところはないか、不要な枝や葉がついていないか、じっくりと観察
します。毎週やるわけではなく、これを2週続けてやれば、当分ハダニ
はやってきません。2週目にはほぼハダニが見えなくなっています。
気温の高い、晴れた日の午前中からやるのがオススメです。

公の場なので、私は噴霧する目的でないものを効果があるとオススメ
するのは控えています。仮に、人体に影響が出た場合、メーカーに
「ベランダで植物に噴霧する目的で作ってはいませんので」と
言われかねないです。大げさかもしれませんが、万が一子供が吸い込
んで、と考えると怖いですね。洗濯漂白剤の噴霧、どこでご覧になった
んでしょう?ネットの情報は責任の所在がはっきりしないあやふやな
ものです。気をつけてくださいね。

オルトランはハダニにまったく効果がありません。アブラムシ
には効果があります。過去ログに、ハダニに効果がある薬剤を
上げてくださった方もいるので、そちらも参考になさってください。

のぎ 【関東】 2007/07/12(木) 11:15:19
書き忘れました。
>農薬でも一回撒いたら後は撒かなくてもいいものがあればおしえてください。宜しくお願いいたします。

ズバリ、ないです。
日々、製薬会社は特効薬を開発していますが、害虫は耐性がつきやすく
去年は効いていたのに、今年は効きにくいなど、同じ薬品を使用し続け
ると効果が上がらなくなります。
そのため、病気治療も同じですが、何種類かの薬品をローテーション
することになります。

バラに使用する多くの農薬は、果樹や野菜にも使える農薬なので、
私たちが口に入れるまで農薬が残っていたら大変なことになります
よね。最近では輸入食物の残留農薬もよく耳にします。
そのため、農薬の多くが、
「収穫の何日前までの散布可能/年○回まで使用」と定められて
います。人体への影響を考えつつ、農薬の散布はしなければならない
難しい線引きをメーカーの人はしているんだな、と考えています。

アオイママ 2007/07/12(木) 15:59:22
こんにちは、あつさん。
みなさんのアドバイスは、とても参考になり、私も興味津々で、読ませていただいています。
あつさんは、ベランダで、たくさんのバラを育てていらしゃるのですね。
かなり無農薬にこだわっていらしゃいますが、「梶みゆき」さんをご存知でしょうか?
彼女が、バラを育てる中で、「風通し」という言葉がありますので、少し鉢の間をあけてみてはいかがでしょうか?

あつ 2007/07/12(木) 17:51:14
[[解決]]
皆様、ありがとうございます。やはり綺麗な花を咲かせる為には手間ですね・・・簡単に済ませようとした私が無知でした。これからも根気よく害虫たちと戦っていきます。大変ためになりました。また相談にのって下さいね。

阪本美恵子 2007/07/18(水) 21:45:04
大切にしていた葡萄の枝を不注意で先端の3本とも折れてしまいました、ぐんぐん伸びてとても元気だったのに残念で悔しい思いをしています、でも折れた枝の下のほうから又元気に芽が伸びてきました、今度こそ丁重にと、そおーっとパーゴラの柱にくくりました、しかし他の葉っぱが虫食いでアナだらけになっています、葉っぱの裏を見ても虫は見つかりません、2房の実は順調に育っていますが、そのうち実にも虫が来るんではないかと心配です、 私は昨年秋からバラも13種類くらいに挑戦しています、新芽を食べる虫がついたので、スミチオン、ベントレー、展着剤の4000倍液で消毒したのが我が家で初めて農薬使用でした。初めてだったからか4000倍の薄い農薬でもその後バラの花はきれいに咲きました この農薬を葡萄にかけるのはちょっと怖いかなって思います。
葡萄の実は袋をかけて農薬がかからないようにして葉っぱにだけかけるのはどおでしょうか、それとも葉っぱくらい、とほっておいても良いものでしょうか、教えていただけませんか。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター