桃の収穫と長くなった枝の処理について

[園芸相談センター]の過去ログです

さむじい 【関東】 2007/07/04(水) 15:27:48
2年前からピーチボナンザという桃を鉢植えで育てています。過去2年は実は成ったのですが全て落果し収穫ゼロです。今年は6月下旬になっても6個の実がついていて初収穫かと期待していた矢先3個落果、残り3個のうち1個は既にムシ君に食べられており実質残り2個になりました。見た目はスーパー等に並んでいるものと変わりない色づきなのですがさわってみるとかなり堅いのでそのままにしているのですが柔らかさが出てくるまでは待たないといけないのでしょうか。お教え下さい。あとその桃の木の根元近くから昨年新たに枝が伸びだし他の枝がほとんど伸びないなか2メートル近くまで伸長しているのですがいかにもいびつです。この枝には今年花は全く咲かなかったのですがこのままにしておいたほうがよいのかそれとも時期を見計らってカットしたほうがよいのか、またカットするとしたらどのくらいのところで切るのがよいのかどなたかアドバイスいただけませんでしょうか。

りっこ 【関東】 2007/07/04(水) 16:24:45
ピーチボナンザという品種の特性が調べてもあまりよく分かりません。通常桃は開花から結実収穫時期が品種により、又、栽培地域の天候などできまります。外観の赤も品種により先行して色づくのもあります。(あかつきなどは色づきが早く、そのとき収穫してもまだ硬く糖度ものっていません)。驚きという品種は収穫時期がきても硬く、軟化しないので保存性もよいというのもあります。落果の原因は虫、病気、風などがあります。葉の状態や実の状態をみなければ判断がつきにくいです。また、樹が未だ若いということもあるかもしれません。根元から出た枝は台木からではないですか?そうであれば即刻付け根より撤去し、切り口にトップジンMぺーストなどを塗布しておきます。樹の大きさ(鉢上から先端までと幅)と落果のサイズ(直径や重さ)はどれくらいでしよう。一般的な桃はこの時期の収穫は極早生品種になると思います。ピーチボナンザの収穫時期がいつごろか説明書などに書かれていませんか?

cat 2007/07/05(木) 11:47:00
モモの未熟果を生食すると青酸中毒の恐れがあります。
(数個程度では、多分平気でしょうが)

cat 2007/07/05(木) 21:11:36
bonanzaという品種は

http://en.allexperts.com/q/Container-Gardens-714/Bonanza-Peach-fruit-flavor-1.htm

↑によると、実は食べる事はできるが、本来観賞用の品種であり、食べても美味しくないということのようですが。

http://davewilson.com/br40/br40_trees/br40Peaches.html

↑によると、黄桃系?
黄桃は一般に完熟しても柔らかくならず、味も薄いので生食には適さず、シロップ漬けなどの加工用とされています。

さむじい 【関東】 2007/07/06(金) 16:19:24
りっこ様&cat様
ご親切なアドバイス有難うございます。
本日ムシ君に喰われていた実が落果しました。
匂いを嗅いでみると桃の甘い匂いそのものでした。
この匂いならもう収穫して食べてもよさそうに思えるのですが
cat様の「青酸中毒」の4文字が頭から消えそうにありませんので
もう食べることはあきらめました。
幸い早春に花を楽しむことができますので
今後は見る楽しみにとどめておこうと思います。
それからりっこ様にもう少し詳しくお聞きしたいのですが
枝が台木からのものかどうかはどこで判断するのでしょうか。
当方全くの素人ですので台木そのものの意味もよくわかりません。
他の枝が茶色なのにその枝は緑に近い色あいで
明らかに違う雰囲気なのです。
ちなみに他の枝は30〜40cmくらいの長さで
ほとんど成長していません。
もしその枝が台木からのものだとすると来年以降も花は付かないのでしょうか。それから切り口にトップジンMペーストを塗布するとのアドバイスですがそうしないと切ってもまた伸びてくるということなのでしょうか。急ぎませんので再度のアドバイス宜しくお願い致します。

りっこ 【関東】 2007/07/06(金) 18:17:48
ピーチボナンザは確かに鑑賞がメインで又、生食できるようですね。照手水密という桃も花と実がたのしめます。こちらは枝が垂れ性の性質です。実も糖度が12度と小果(100g前後)ですが甘いです。ピーチポナンザもじっくり育てて早撮りしなければ甘いと思いますよ。台木のことですが、通常果樹は台木に穂木を接木します。種をまいてそのまま育てると樹勢が強く、結実までにかなりの年数がかかります。又、イチジクやキウイなどは挿し木もあります。「桃栗3年柿8年ユズの大馬鹿・・・で地域によりいろいろな表現があります」これが実生の一般的な年数です。又、柑橘の接木はカラタチを用いることが多く、これは病気に強い品種でもあります。野菜の苗でもスイカ、トマト、ナス、などは接木が多いです。カボチャを台木としてスイカをつなぎます。台木とはそういうものです。ピーチポナンザが接木であるかどうかは当方はわかりませんが、通常の枝と葉が違っていれば間違いなく台木からの発芽です。接木ですからつないだ部分があるはずです。かなり上手につなぐと年数がたつとわからなくなることもあります。根元部分が段差がある、色が少し違う、などですが位置はほとんどは根際からでます。又、それがピーチボナンザであってもこれはヒコバエといってやはり撤去しますのでカットして下さい。トップジンMぺーストは切り口の防腐のために塗布するのです。別の融合剤でも大丈夫です。お近くのHCで販売しています。トップジンMぺーストは保有して置けば便利です。他にも樹木の切り口に塗布できますよ。菜園でスイカ、メロン、などのつる枯れ病などにも塗布することも出来ます。それから枝の色が緑なのは1年生枝ですから青いのです。やがて同じような色になります。おそらく他のは新枝が出ていないので分からないのだと思います。台木からでも穂木からでもどちらにして切断することには変わりありません。育てると養分の流れが変わってしまいます。主枝が負け枝になることがあります。(いままで主枝、副枝で樹形を保っていたものが下部からの枝が太く大きくなってしまうことを言います)

さむじい 【関東】 2007/07/07(土) 14:16:18
[[解決]]
りっこ様
早速のアドバイス有難うございます。
本日長くなっていた枝を切り落としました。
かなり太さがあったので悪戦苦闘しているうちに実が落果し
文字通りさっぱりとなりました。
この切り落とした枝に流れていたであろう養分が
来年は元々あった枝のみにに行き渡るということは
実も今年のものより大きくなるのかもしれませんね。
本当にご親切にご助言下さり有難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター