バラいついたハダニ

[園芸相談センター]の過去ログです

ちっち 【関東】 2007/07/04(水) 10:20:33
雨の当たらないデッキにバラを置いていたら、葉が縮れ黄色くなってきました。(ピエ−ル、シャリファ、ヘリテイジ)
その頃(5月)、毎日たっぷり水をあげていたので、「水のあげ過ぎで根腐れしてしまったのか??」と思い、水をひかえてみました・・が!!
一向に良くならないどころか、だんだんひどくなってるカンジで、シュ−トの成長も止まってしまいました(T_T)。
それで、ネットで色々調べてみた結果、葉の裏に赤いダニ様な生き物を発見し、
ほそ〜い、くもの糸の様な物も発見し、灰色の粉??みたいなものもあり・・。
これは、ハダニなのかな??と。
地植えしてあるバラには見られなかった症状で、今年初めての鉢バラだったので、
黒点、ウドンコ、以外の物にはあまりにも無知でした(T_T)。
葉の裏に水をかけてみたり(ジェット噴霧みたいなカンジで)していますが、
あまり効果がみられません。。

一度ハダニにかかったバラは、どのように管理していったら良いですか??
また、ハダニにかからないようにするには、どうしたら良いですか??
予防に使う薬は、今まで使った事がありません。
農薬臭のナイ、オススメの薬剤ありましたら、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。。

のぎ 【関東】 2007/07/04(水) 11:49:40
ハダニはこんな虫です。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

こちらに詳しく書いてありますが、赤いダニがバラについたのは
見たことがないですね。つくのかな?早く動き回るようなら、ダニ
を食べている虫です。ということは、いずれにせよハダニがいそう
ですね。
クモの巣状のものが出来た場合は、かなり広がって個体数が増えている
状態です。
ハダニにやられた葉は、黄緑色にかすれてしまい、これは治りません。
いずれ落葉します。ハダニにやられると、株自体が弱くなり、
新芽の伸びが悪くなったりします。
まずは、鉢を置いている周辺をキレイに水をかけて掃除すること。
葉の裏に勢いよく水を丁寧に一鉢づつかけること。
この2点を行うと、一時的にハダニが減ります。次に、卵の状態だった
ものは水をかけてもいなくならないので、1週間後に同じ作業をする
とほぼいなくなります。
薬剤では、「粘着くん」というものが効果があるそうです。
でんぷんが成分に入っており、窒息させてハダニを退治します。
(私は使っていませんが)

ハダニにやられた葉は、遅かれ早かれ落葉しますので、新しい葉が
出てくるまできちんと管理してあげます。枯れはしないと思うので、
見た目、葉がなくて不恰好ですが、人のほうがガマンして見守ります。
株が弱り、生育が止まったようになりますが、肥料のあげすぎや、
水のあげすぎに注意します。完全に落葉してしまった場合には、
もはや太陽の光は必要ないので、これから暑くなる時期でもあるので
新芽が出るまで半日陰で管理ですね。

今後の参考までに、ハダニを株全体に広げないコツは、葉をチェック
することを欠かさない。かすれた葉があったら、葉を親指と人差し指
で挟み、こするように引っ張ると、ハダニがいると指に線がつきます。
初期段階で発見すれば、広がりは抑えられます。
また、混みあった土近くの葉は、あらかじめ取っておく。ハダニは
新芽より、しっかりした緑の葉に付くことが多いので。

ハダニとは別に、ハダニにやられた葉は、縮れたりはしないので、
ハダニによる生育不良か、水のあげすぎも考えられます。
葉が少なくなってくるとその分、水分も葉から吐き出せなくなるので
鉢が過湿になってきます。水遣りは1日に1度と決めずに、注意深く
土を触ってチェックしてください。特に梅雨の時期、水遣りが難しく
なります。

ちっち 2007/07/05(木) 12:26:35
のぎさん、細かく丁寧にレスをくださり、感謝いたします!
HP見てみましたが、、赤いダニがこれなのかどうか・・虫眼鏡等でみていないので、ハッキリとは言えませんが、やはりそれっぽいです。
この一ヶ月間ジェット等で頑張ってきたのですが、根絶はできていません。
ですが、最近晴れが無かったおかげか?数が減ったようにカンジます。
ところどころ葉が黄色くなって取れてしまいますが・・
教えていただいた粘着くんを探してきたいと思います!
本当は、ダニにかからないように防除するのがいいのでしょうね。
防除はやはり、薬品をつかった方がいいのでしょうか??
本などで紹介されている薬は、臭いなどどうでしょうか??
オススメはありますか??
それと・・内容が変わってしまいますが・・
過去レスを読んでいたところ、のぎさんは鉢を50ほどお持ちだとか・・。
凄いですね!!私は鉢は10ちょっとなんですが、冬の土代えのことを思うと、
お金の心配がついてまわります。。一度つかった土をリサイクルされているのですか?
教えていただけたら嬉しいです!!
義母が栃木の野木(のぎ)という所に住んでいて、いつも電話で「のぎです。」
と言います(笑)。
なんかそんな偶然が、ちょっぴり嬉しかったりなんかします(^-^)/

のぎ 【関東】 2007/07/05(木) 17:50:48
私の場合、水圧でハダニを吹き飛ばす戦法で、ほぼ蔓延を防いでいるの
で、ハダニに関する予防散布には詳しくはないです。
もし、そのあたりに詳しい方がいましたら、ご回答お願いします。

ジェット水流並みの水圧で、ハダニがいなくならない場合、二つが
考えられます。
1)水をかけた後、葉の裏のチェックが完全ではない。必ず、しつこい
くらいに水をかけた後に葉の裏にまだいないか見ます。ハンドスプレー
やジョウロ程度の水流では不完全で、シャワーくらいの強い水量が
必要です。1匹でも残ると広がるので、1株につき3分くらいは丁寧に
洗っています。ハダニがいないと思われる株も同様に行います。
この点、私はハダニ以上に、しつこい人間になります。

2)株自体が、何らかの影響で弱っている。
2に関しては、以前根にダメージを負った株が、いつまでもハダニが
治らず、その株を中心にハダニに集中攻撃され、また蔓延する…
といったことが起こりました。極端に生育が何かおかしい、などの
株があった場合、隔離されることが望ましいです。こういった株は
病気などにもかかりやすくなります。ガンシュ、ネコブセンチュウ
根ぐされなどで樹が弱まっていることもあります。

これから梅雨が明け、気温の上昇と共にハダニが本格的に増える
時期です。
「バラの病気と害虫 見分け方と防ぎ方」
という本があるので、参考までに上げておきます。ハダニに対応
する薬剤がいくつか載っております。
ハダニに対しては、防御がとても難しく、また耐性もつきやすい
です。日ごろから株もとの整理や床面への水まき、気温が上昇しない
工夫なども必要かと思います。

余談ですが、天然素材でハダニなどを防ぐといわれている、ニーム
に関しては、我が家ではまったく効果がありませんでした。

土のリサイクルは、出来る限りやっています。でも、バラと
いくつかの植物は特別扱いで、新品を使用しています。バラに使用した
土は、他の植物に回しています。12月にはバラの植替えをしてしまい
ますが、残土を利用し寄せ植えに使った植物を、冬の間だけ分ける場合など。
もちろん、新しい土も混ぜますが。鉢植えの土は古くなると
水持ちが悪くなります。1年使った土を単体で使うと、水がサーっと
抜けてしまいます。なので、残土は一鉢あたり、多くても1/4から
1/3程度にしています。この辺は、皆さんいろいろとこだわりがある
ところだと思うので、あくまで我が家の場合です。バラの土を新しく
する理由のひとつに、冬の間しか出来ない根のチェックと共に、
病気や虫を出来るだけ持ち越さないようにするためです。

aisha 2007/07/05(木) 19:31:11
複数の鉢を栽培してるなら、症状が出ているものだけに水を掛けても完全に抑えるのは無理です。
また薬で殺しても同じ場所に置く限り一度発生すると再発を繰り返す可能性が高いです。

ハダニを薬で処理するには3種類の”殺ダニ剤”を1週間こどに交替で3回散布します。
抵抗性がつき易く連用すると効かなくなるのと卵にはきかないから複数回の散布が必要。
交替使用が前提だから特定のオススメはないです。
ちなみに殺ダニ剤はどれもそれなりにクサイです。

既に色が変り始めた葉は回復しないので薬を撒く気があるなら、思い切ってむしり取った方が結果はいいです。
ダニ治療中は鉢を雨のあたる場所に移動するのも効果的。
雨のあたる場所に置いておけばそのうちダニはいなくなるでしょうけど
急ぐなら薬を使った方が懸命。


>雨の当たらないデッキにバラを置いていたら、葉が縮れ黄色くなってきました。

のぎ 【関東】さんが書いているように
ハダニは充実した葉によくつくので、
縮れることはないはずです。
デッキに置いてから症状が出たとも読み取れますが
置き場を替えたと言うことですか。
アブラムシやカビ、または鉢の日当たりがよくなり高温で根が傷んだケースなど
いろいろ考えられそうな気がします。

もずく 2007/07/05(木) 20:52:26
殺ダニ剤について、卵、幼虫、成虫、ともに有効な薬剤を書いておきますね。

コロマイト水和剤(乳剤の方はバラには使えません:薬害)
 神経系のかく乱作用
 天然成分を原料としていて、野菜などでは農薬としてカウント
 されないらしいです、ただし魚毒性は強いです(余談)

マイトコーネ・フロアブル 神経系に作用

コテツ・フロアブル 代謝酵素阻害

ビルク水和剤(バロック・フロアブルとロディーの混合剤) 脱皮阻害

私の場合は、なるべく水で洗い流すかデンプンで窒息死させる粘着くん液剤をまめにかけたりしています。
それでも駄目な時にこういった薬剤をしっかりかけます。その時に回りに生えている草を散布する前にとります。草にもハダニが付いている事があるので。

ちっち 2007/07/05(木) 23:44:03
[[解決]]
のぎさん、aishaさん、もずくさん、いろいろと教えて頂きありがとうございます!!
一株あたり3分ですか!う〜む、そんなにジックリかけていませんでした。
隣り合うバラにも掛けていましたが、サァ〜っとでした。。
どうやら、シメが甘かったようです。。一日おきくらいに掛けていたのに根絶できない訳はそこにあるようですね・・。
明日から、じっくり洗ってみます。。
床の水まきや、同じ場所に置く限り再発する、周囲の草も取る、等・・目からウロコ状態です。
みなさま、知識がたくさんあり頭が下がります。

>雨の当たらないデッキにバラを置いていたら、葉が縮れ黄色くなってきました
葉が縮れは間違った表現でした。葉がゴワついたカンジで反り返った様になっています。
場所は常にデッキなんですが、雨のあたるところと、雨の当たらないところがありまして、
雨の当たらないところに置いてあるバラに起こった症状なんです。
日が昇ってから1時半くらいまでは、日が当たりっ放しのデッキで、
緑の縦スリットの入ったプラ鉢(多分6号か7号)を使っています。確かに高温になりすぎているかもしれません(T_T)。
大苗なのに鉢が小さすぎかな?とも思いますが・・。

薬剤もいろいろありますね・・。やはり臭いがあるのですね・・。
まずは、みなさんがおっしゃってるように、水と粘着くんでがんばってみます!
ニ−ムは効かず・・と〆(。。)メモメモ。

鉢の土替えは、全て取り替えなくてもいいのですか!!知りませんでした。。
これで、すこ-し気が楽になりました。
地植えのバラの成長が良すぎたので、鉢でコンパクトに育てたいと思い、鉢を増やしたのですが、
鉢はなかなか手入れが大変ですね。。黒点にはなりにくいような気がしますが。

まだまだ初心者ですが、少しずつ勉強していきたいです!また、分からないことがあったら、こちらに書き込みたいと思いますので、その時はまたよろしくお願いいたしますm(__)m。
本当にありがとうございました。

こがも 2007/07/06(金) 01:25:39
解決がついているようですが、葉の洗い方についてちょっと。

かなり強い水流で葉裏を洗うときに、ただかけるだけだと葉が
しなってしまい、あまりよく洗えていないことも多いです。
私は面倒ですが、葉の表から手を添えて葉があまり動かないように
して、裏からかなり至近距離で強い水流をあてます。こうすると
わりによく洗えます。自分もかなりびしょびしょになるのが
欠点ですが。鉢植えなど数が少ない場合は、歯ブラシなどを
使ってこすりながら洗い流すこともあります。ご参考まで。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター