古土の処理

[園芸相談センター]の過去ログです

伝泥 【関東】 2007/06/21(木) 16:02:52
大量に出る鉢の古い用土を捨て場所がないのでリサイクルしていますが、ふるいにかけて出た微塵土が問題でその処理に困っています。
園芸にはむかないこの土の処理、活用などどのようにされていますか。アイデアがあれば教えていただきたいのですが。

たちつ 【近畿】 2007/06/21(木) 16:43:44

正式には、回収依頼性の塵として処理する。・・・市町村によって異なる。とにもかく貯めないことが一番。こまめさ。貯めれば何でも処理に困る。

普通は、公私の庭木周りとか花壇に捨てる。軒先においておいて、雨風が処理する。そのまま使うなどの方法が多い。・・・・地植用なら問題はない。

市販の園芸用土・鉢土の微塵粉土の含有率は、当初の配合や陳腐化を含めて3割り程度は有る。この点に注目し、私は、園芸用土なら、半分庭土を混ぜるとか、リサイクル土を混ぜたほうが良いと言っています。
リサイクル土なら、腐葉土を3-4割り混ぜる。
理屈的には、ますます微塵粉土の割合が増えるので良くない感じもしますが、腐葉土が微塵粉土の凝固を防ぎ、土全体的には、ふんわりとする。といっても、小さい鉢植え・縦長鉢には、微塵粉土を取り除いたほうが良い。粉土が鉢底に流れて溜まる為。やはり赤玉土や鹿沼土など鉢専用用土が良い。

微塵粉土にも、長所があって、全くなくても、乾燥が激しく、多少は含まれていたほうが良い。根の成長が良い。



伝泥 2007/06/21(木) 19:11:19
たちつさん
ありがとうございます。当地は風が強く(特に冬の北風)庭とか花壇にそのままばら撒くとほこりが舞い上がりで車が汚れがちなので穴を掘ってうずめてしまうしか手がないようですね。(私が住む市は土を回収してくれません)
リサイクル土については現在日光消毒中で、言われたように、赤玉、
腐葉土、パ−ミュキュライト、市販園芸用土などを混ぜて来春用に保管する予定です。

メルモ 【関東】 2007/06/21(木) 20:29:35
野菜くずや剪定くずを堆肥(もどき)にしていますので、微塵はそのときに使っています。
野菜くずを堆肥用の容器にいれ、その上から微塵を振りかけておくと、水分を吸収し、臭いも出にくくなります。

たちつ 【近畿】 2007/06/21(木) 23:02:13

>穴を掘ってうずめてしまう。
>混ぜて使う
これも一つの方法です。

>花壇にそのままばら撒くとほこりが舞い上がりで車が汚れがち
前もって、水でドロドロに湿らすとか、ひと雨降れば、固まって、埃立
ちはしないはずですが・・・粘着性微粒子とは、乾湿で固まる性質もあ
ります。粘着強度や過湿強度に弱く水で破壊されやすい。
道路・無生の庭広場等粘着性微粒子が雨で流されて単粒子砂状になった
り、常に細分化乾燥する環境なら、砂埃にもなるでしょうが。
千葉の土・ローム土と鉢の土とは性質が異なります。
例えば、車に付いた泥や雨に濡れた黄砂は、洗わないと取れない。
このようなもの。先入観の持ちすぎ。

私も、先入観想像で、判断していますが・・・(^_^;)
てっきり、都心部・住宅密集地・集合住宅などにお住まいと想像してい
ました。・・・・・有償無償は別にして、市に引き取る若しくは、指導
する義務と責任がある。野放しにすれば、何でもかんでも、生塵として
捨てる。時として、児童公園とか、駅のゴミ箱とか。舗装道路とか雨水
の側溝とか、空き地に、建設工事現場とか。
郊外なら、路肩の雑草の中とか、庭とか適当に始末しているので、回収
するという概念が薄い・要望が少ない。ので、取り扱い通達が無いかも
しれませんね。
流通量から想像すれば、殆どが要領処分ですね。所有地内処分・自己再
利用・官有地や空き地や生塵混載等無秩序処分ですね。

屁理屈を言えば、テンプラ廃油と混ぜれば、料理屑・・・建前は、廃油
を砂泥で、濾せば、酸化物を除去し、還元されると聞いたので、試した
が失敗したと言えばよい。天粕とか固める油とか扱いでごり押しする。
量にもよりますが。
とにかく持ち込まない、集め貯めない、直ぐに処分するにこしたことは
ない。

関連して? 無法投棄に関して、大型塵は別にして、難儀なのが、ドライバーの空き缶・ワンカッブ(割れるので危ない)・食べかす袋(蛆が湧く・腐汁が出る)・車のタバコのカバット処分(拾い集めるのが大変)、挙句の果てに、ペット犬猫の死体の投げ捨て(気持ち悪い・臭い・蛆が湧く)。車の飛び込み。何でもあり。道路脇の田畑は、大変だわ。
その分地価が高いので、まぁ〜いいか。富裕税・利便税の一部。(・・?



VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2007/06/22(金) 01:06:38
私も生ごみで堆肥化してます。
というか、ふるわずに微塵ごと堆肥化してます。

伝泥 【関東】 2007/06/22(金) 08:04:58
堆肥利用はグッドアイデアだと思うのですが、自分で作ったことがないし、量の問題もあるので・・・・・
1. 篩い分けた微塵土のほうがさらさらして、極端にいえば、捨てがた  いほどきれい
2. 微塵土の欠点は根詰まりを起す

発想を逆転して、この特徴を生かした利用法はないものか愚考中です。
夏は草取りに大苦戦しますが、雑草を生やしたくない場所に素材として使えないものか。ドライモルタルに水をかけて雑草が生えにくいようにする方法の亜流で、何か(これが問題ですが)を混ぜて微塵土を固め必要な場所にまくか敷く。これが可能ならばモルタルより自然風のグランドキ−パ−になるのではないか・・・・などと考えています。

私は埼玉の市街地に住んでいますが、関東ロ−ム層の影響で、冬は空がにごります。

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/06/22(金) 20:50:07
 私は振るった後の粉や再々利用で見切り切りをつけた土は袋に保管しておき翌年花壇に腐葉土と一緒に入てしまいます。腐葉土は近所のお宮様(田舎の無人の神社)の清掃で出た落ち葉の山を掘って貰ってきます。下の方は熟成していてすごくいい。昔は燃やしていたけど田舎でも最近は大量の焚き火は出来ない。確か罰金3万円。だから境内の隅に山済み放置。貰っていくと近所のじじばばに褒められます。腐葉土と混ぜることによりミミズが粉の土を団粒化してくれて良いんだろうと思い実行しています。目標は廃棄する土→花壇(+腐葉土・燻炭・石灰・元肥)→花壇の土+鹿沼・赤玉の小粒を少しと腐葉土・燻炭・石灰・元肥→プランター用土として再生、と循環させて行くことです。3年前から始めて今の所は市販のプランター用土と比べて別段問題はありません。
私の花壇は200×100pなので高さ1p当り20,000mlつまり20ℓ、同量の腐葉土を入れて高さ2p上昇です。実際はもっと腐葉土を入れても高さはそんなに増えないし1年経てば腐葉土で増えた高さ分以上下がります。一年で耕された土がしまったり腐葉土がミミズ・微生物などにより分解され植物が吸収したり水と二酸化炭素になって無くなるからでしょうか?土と腐葉土で100ℓ(14ℓ入りの用土7袋分)投入しても高さの上昇は5pですし投入する前にプランター用土として再利用する分を取るので高さの上昇は気になりません。
 バーミキュライト・パーライト・軽石の粉は団粒化は無理かもしれませんが赤玉・鹿沼なんかのいわゆる土の粉なら大丈夫だと信じてやっています。そもそも土は成分の違いはあれ珪素の多い石の粉だと思うので粉塵だろうと何だろうと「毒」が入っていなかったら大丈夫だと思います。違っていたらご指摘ください。これでダメだと私もやり方を変更しなくちゃなのでご指導ください。
 伝泥さんの仰る大量が上記で対応できる以上の量であったり、ランなど特別な土が必要なもなだと再利用は不可能ですが育てていらっしゃるものが普通の草花だったり花壇があって物理的に可能ならご参考にして下さい。

伝泥 2007/06/22(金) 22:58:08
ちゃっぴー さん
たちつさんも言われたとおり微塵は花壇に鋤きこむのが一番容易な方法のようですね。(私は土ぼこりの可能性を気にしたのですが)花壇の場合耕すので根腐れのようなトラブルも起こりにくいのでしょう。それに、腐葉土を加えればパ−フェクトなのかもしれませんね。腐葉土を入れてもそのうち鎮圧され高さが気にならないとのご意見ありがとうございました。
私の花壇は正長方形ではありませんが大体同じサイズです。微塵はバケツ5-6杯あります。不要土は鉢植え土だけでなく、草むしりの際にもかなり生じ、同じように篩って仕分けし、出来るだけ家庭ごみとして出さないようにしています。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター