草刈機の選び方

[園芸相談センター]の過去ログです

畠中 【九州】 2007/05/17(木) 21:51:53
園芸から多少逸れますが、草刈機の購入を考えております。
大型スーパーでの購入を検討しておりますが、友人から故障
した場合、部品がなく使えなくなる場合もあるのでアフター
サービスなどよく検討した方がいいと言われました。

ついては、具体的なメーカーの製品のご推薦は問題があると
思われますので、購入に際し留意点をお教え下さい。

まさる 【近畿】 2007/05/17(木) 23:56:12
円盤状の鉄製円形鋸とガソリンタンクが両端についた金属パイプに自転車のハンドルのような形のものが付いて、肩から提げるベルトがある、一般的な草刈り機のことだと解釈していいでしょうか?
その場合。ホームセンターでは、安売りでは\12,000前後のものもあるが、名の通ったメーカーのもので、\36,000前後のものもあります。
馬力も違うし、各部の造りも、前者は華奢で後者は頑丈です。
前者は、よほど注意して使わないと、3年程度で駄目になる可能性がある。(無茶な使い方をすると1年半で駄目になるかもしれない。)
後者の場合、値段も3倍するので、取り扱い(特に、使用後の手入れ)をきちんとするでしょうし、年配の方なら一生使える可能性があります。
また、安物は、草を刈っている最中に、円盤鋸の穴と固定部のがたつきで、偏心が生じ、動きが悪くなったり、草が巻き付いて動かなくなったりしやすいです。
広い庭は畑をお持ちの場合や、毎年数回地域の草刈に出動するとか、自分だけでなく家族や知人にも使わせるなどの場合、安物はすぐ壊れます。
使用後、エンジンオイルは使い終わるように習慣づけることをお勧めします。
使ったあと、残ったオイルをそのまま翌年まで入れっぱなしにしておいたりすると、エンジンがかからなくなり、安物の新品を買う費用の70%くらいかかる場合があります。
充電式電気ドリルでも、ディスクサンダーでも、鍬でも、「安物買いの銭失い」になりやすいです。使用器具は一生使うくらいの考えで買うことをお勧めします。

信濃大路 2007/05/18(金) 07:10:38
こんにちは、今4トン車一杯1万円の農機具、建設器具(草刈機10台近い、畑、米作機械一式、発電機沢山)と格闘中でその経験からアドバイスを草を刈る広さにも拠ると思いますが2サイクルの機械、機械いじれない人が使うと使いっ放し、ガソリンは腐るは、キャブレターは詰まるはおまけにメンテナンスの事など殆ど考えていません、メーカー関係なく^^;。
対して4サイクルのエンジン殆ど15分も在れば直ります。

で初めて買うのであれば4サイクルを買うか一番安い物を買ってメンテナンス覚えるか、基本構造はどれも同じ使い捨て時代錯誤かな^^。

信濃大路 2007/05/18(金) 07:34:35
基本構造はどれも同じ、もしくは使い捨て時代錯誤かな^^。
に訂正。

ふそう えみ 2007/05/18(金) 21:50:37
>草刈機の購入を考えております。

まさる さんの言われる、「エンジン式刈り払い機」のことだと思います。
私も購入し、年間数回程度ですが使用しています。
注意点は皆様が既に述べられているとおりです。
ただ、大型スーパー(ホームセンター)では4ストロークエンジン付きの刈り払い機は見たことはありません。
2ストロークエンジンで良いと思います。価格は高ければ良いという物ではありませんが、やはり良い物は高いデス。

刃もチップ付きの刃を用いると切れ味が違います。(これまた安価〜高価品と多種多様)
アドバイザーの名札を付けた店員さんに聞くか、価格が中よりやや高めの品(3万円前後)なら、問題は少ないと思います。

本体と同時に必ず「保護具」も購入して下さい。安全めがね、イヤーマフ(耳栓)、脚部の保護材、革手袋、……。

まさる さんの言われる
>使用後、エンジンオイルは使い終わるように習慣づけることをお勧めします。

これはエンジンオイルではなく、燃料(混合ガソリン)ですね。
刈り払い機などで使われる、2サイクルエンジンは混合ガソリンを用います。
ガソリンにオイルを1/20〜1/50位混ぜた物です。
タンク内にガソリンが残っている状態(気化器内にも残っている)で、長期間放置しておくと、気化器の内部の穴(燃料通路)が詰まる原因になります。
メインジェットと呼ばれる、ガソリンを吸い上げる部分にある、小さい穴が開いた部品です。(機種により異なりますが、概ね0.5ミリ以下の穴です。)
タンク内に残った燃料は抜き、気化器内の燃料は手動ポンプで抜けば、「ガス欠で停止させる」のと、同じ効果があります。
これをしないと、翌シーズンにはエンジンが掛からないことになります。(2サイクル、4サイクルに関係なく…。)

最後にもう一度、安全な作業をして下さい。

信濃大路 2007/05/19(土) 09:19:01
かつて軽自動車が混合燃料使用の2サイクルばかりだった中にホンダが4サイクルで参入、スズキが燃料、オイル分離式の2サイクルで対抗歴史は繰り返すのでしょうか?ワクワク。

尚、初めて草刈機を使用するのであればチップソーではなく一枚刃の方が安全また刈り上がりが醜いので私は使っていませんが後付けのラインカッターも市販されていますよ。

兎も角、一度使用して体験してみる事が大切です。

マックスパパ 【関東】 [URL:http://www.geocities.jp/e55amg_sinagawa/index.html] 2007/05/19(土) 09:50:13
私たちは「肩掛け」と呼んでいる「狩葉払い機」だと思います。
今の職場には6ッ機かな?
エンジン式の2社で、全て混合ガソリンです。

最近はHSでたくさん販売されていますが、安くて聞いた事の無いメーカーです!
ヘッジトリマー(バリカン)やチェーンソー(ノコギリ)、そして狩葉払い機も、初心者で家庭で使用するなら電動の方が良いかな?と思います。
エンジン式はうるさくて重いです(笑)

※労働安全衛星の関係で、技能講習が義務化されている工具があります。
それだけ危険だからだと思います・・・使用時は十分な注意が必要かと!

マックスパパ 【関東】 [URL:http://www.geocities.jp/e55amg_sinagawa/index.html] 2007/05/19(土) 09:59:51
↑訂正です。
衛星→衛生です(笑)
小松教習所を検索して確認してきました。

刈払機取扱い作業者安全衛生教習ですね!

課長 2007/05/19(土) 21:08:04
私が刈払機(草刈機)を長年(約20年)使用した経験から投稿します。

マキタ・リョービ・新ダイワ・ゼノアを使用してきましたが
その中で故障知らずのメーカーはゼノア製でした。

他のメーカーは何かと故障が多かったで、今ではゼノアしか
使用していません。平地は両手レバー用、斜面はツーグリップ用
と2台を使い分けています。

排気量は22,5CCで40000円前後で購入しました。
使用頻度が多ければ、私はゼノアをお勧めいたします。

オフはタンク内の混合ガソリンを使い切って保管します。
(エンジンが止まるまで空運転)

まさる 【近畿】 2007/05/19(土) 21:48:09
>使用後、エンジンオイルは使い終わるように習慣づけることをお勧めします。
について、ふそう えみさんのご訂正くださったように
>これはエンジンオイルではなく、燃料(混合ガソリン)ですね。
が正解でした。
私は、自分で草刈り機を購入して、操作するようになってから、まだ8年目くらいですが、最初に買ったものは、最低価格のものではないものの、かなり安いものでしたし、使い方も不慣れだったので、使用後に残った混合ガソリン(2サイクル用混合)を、そのまま次回使うまで入れっぱなしにしていた結果、次回使う時には、エンジンがかかるまでに15分以上汗だくになって、地域の草刈の時などには、助っ人に依頼してやっとエンジンが掛かるようなことが多かったです。
そして、3年目くらいに、誰が頑張ってもエンジンが掛からなくなり、購入したホームセンターに修理依頼したところ、購入した代金の半額以上の費用がかかる上、その時点の最安価格の機種なら新品が買えることが解りました。
そして、使用後は燃料タンクがからになってエンジンが自然に動かなくなるまで使い切ることと、収納する時の置き方にも注意する(タンクが下になるようにきちんと置く)よう指導されました。
一番高価なものと以前使っていた物とでは、エンジンの馬力は1割程度しか違わないが、そのチョットした違いでも回転する力、草の切れ方などの差で、草が絡まって動かなくなるなどのトラブルは、一切なくなりました。

それから、皆さんがおっしゃる安全に注意!はメーカーが責任を問われないように、いっぱい書いてあることを列挙されているのですが、自分の方に向かって、割れた刃が飛んでこないように、保護するカバーのようなものが付いていますので、割れた刃が直接自分に当たることは、ほとんど可能性がありません。
従って、無茶な操作をしなければ、長靴と軍手と作業着、花粉症の人はマスク程度の装備で充分です。
しかし、向こうに飛んだはずの破片が、木やブロック塀や、置き石に当たって跳ね返ってくれば、自分に当たります。
また、自分だけ防御しても、数人で作業している時など、草刈鎌を他人に直接触れないように注意していても、刃が石に当たったりして割れれば破片が他人に当たることまでは防げません。
草刈をする時に、他の人の傍で作業しない、立木や障害物の傍まで無理して草刈り機で刈らない、転石などが転がっていないかをよく調べてから草刈をする。
などに注意して下さい。
そのほかに、私などは、自分が以前に植えた苗木を雑草に埋まっていたのに気付かずちょん切ってしまったことも再三あります。
よって、そのような周辺部は手で草を抜くとか、鎌で注意深く刈り取ってから、草刈り機をかけるとか、
あるいは、絶対大丈夫な範囲だけを最初に草刈り機で刈って、周辺はのちほど手作業ですることをお勧めします。

まさる 【近畿】 2007/05/19(土) 22:07:59
追伸。
今使っている物は、からになっているタンクに、新しい混合ガソリンを入れたのち、30秒以内にエンジンが掛かります。
エンジンをかける紐を引っ張る回数にして、1回〜3回で掛かります。
故障は5年経っても位階もありません。
今、夜なので機種は確かめられませんが、マキタでもリョ−ビでも、その会社の製品の最高機種(3萬数千円以上)を買うのが、結局お得です。
話は違うが、デジカメの電池が充電式でも単3でも使える場合、充電式では途中で電池切れになったら以後処置無しなので、調査等の仕事にでる時は、単3電池を予備ともで持参していますが、量販店でメチャ安のものを買って20本ほど持参した時、写真を2枚ほど取ってあとすぐ電池切れになり、しょっちゅう取替して大恥をかきましたが、後日その店で訊いたら安いのはC国製で、日本の一流メーカー品の最上級品(値段が3倍くらい)を購入したところ、最初に入れた電池を1度も取り替えずに、ぶっ続けに240枚以上写真を撮れ、1度も交換せずに済みました。

まさる 【近畿】 2007/05/19(土) 22:09:08
5年経っても位階もありません

5年経っても1回もありません

花長2 【近畿】 2007/05/19(土) 22:12:54

買うより、まず市役所の公園課で、借りて使って、その後考えればよい。年に何回使うかが問題。使わ無ければ、ただの粗大塵で邪魔になる。
刃と燃料だけは、自分持ちと割り切らないと、危ない。余ればあげればよい。コスト的に考えれば安いもの。安物の刃でも良く切れし、弱いものでもない。刃なんて、素人が研げない。

皆さんが述べられているように、

オフはタンク内の混合ガソリンを使い切って保管します。
(エンジンが止まるまで空運転)・・・・・これば絶対条件です。
毎回使用後の義務です。次に使うときに、エンジンがかからない。

次に、当分使用しないのなら、刃は外しておく癖もつけておく。
次回に、錆び・土や草の油の硬化でネジが取れない。ムリをすればネジ山が潰れる。

次に、草刈は、力任せに斬らない・機械の性能?自然に流れるように刈り取るイメージ。地面に水平に、石や針金・ビニール・紐に注意。撒きつく。
慣れないと、斜め前に傾いて、土を削ったり、長い草が巻きついたり、
小石を飛ばしたり、付近にいる人の足を切る。特に傾斜地は、疲れるので、横着になる。刈っている本人も、手伝いの塵集めの人も、相手のことなど、全く見えていないと思うべし。行動半径に近づくな!といっても30分も経てば、全く覚えていない。疲れるし・暑いし・目先にばかりに気が行っている。
切りくずが邪魔になるし、手伝いが執れば危ないし、挙句の果てに、邪魔なので、草刈機で取り払っている。これがまだ巻き付く原因となる。

刈る・・・掃除する・・・戻って改めて刈り込むとか、一雨後に改めて刈る。等2度刈りすると良い。・・・・・面倒ではある。
草の並び・目・流れに沿って刈り込むとよい。横着すると、草が寝る。

cactus 2007/05/19(土) 22:13:48
マックスパパさんに一言だけ言わせて下さい。
正確には刈払機作業従事者安全衛生教育と言う資格で、林業や工事など
で刈払機を使用する時は、この教育を終了した者で無ければ作業が出来
ない事になります。万が一に事故が発生した時に、無資格の場合は労災
が認定されないようです。僕が勤務している会社は年間を通して刈払機
を使いますから、新入社員には必ず刈払機の資格を取らせるようにされ
ています。関連会社に出向く事もありますが、そこの責任者から資格の
提示を求められています。無資格者は、触る事も禁じられています。

この資格はあくまで公共工事や林業で作業する場合に必要で、一般家庭
で使用するには資格を取得する必要はありません。

刈払機は肩掛け式と背負い式と手持ち式があり、エンジンや電動仕様に
なっています。一番高いのは背負い式ですが、エンジンから伸びている
フレキシブルが邪魔になり、慣れないと使い難いかも知れません。
安全性から考えると肩掛け式の方が安全で、刃の部分が足元に近づかな
いので背負い式より安全と思います。
我社では新宮を使用していますが、何処のメーカーでも余り違いは無い
ですね。肩掛け式は排気量が大きくなれば値段も高くなります。背負い
式はランドセルのように背負うタイプですが、フレキシブルを軽量化し
たタイプでは最低でも12万円は必要です。軽量化されていないタイプ
でも、10万円前後はしますね。我社の肩掛け式は、確か23ccだっ
たと記憶していますが、7万程度だったと聞いています。

電動式ですが、これまでにエンジン式を使われていた方には、物足りな
さを感じるかも知れません。力的にも弱いので、僕はイライラするので
絶対に購入はしませんね。充電式もありますが、稼働時間が短時間です
から、作業効率は低くなります。電動式はコードが邪魔になり、作業が
スムーズに出来ません。これもコードでイライラしますね。

購入する時はホームセンターでも構いませんが、出来れば修理もしてく
れる販売店で購入された方が後々には安心かと思います。一例をあげる
なら、全国に何処にでもあるJAなら心配される事はないですね。
クボタ、ヤンマー、イセキなどの農機具販売会社も安心ですね。

まさる 【近畿】 2007/05/19(土) 23:31:53
ホームセンターでも、商品種別ごとに詳しい店員がいて、相談すれば、メンテのよいメーカーは何処だとか、使用後の手入れ法とか、きちんと答えてくれる店がありますので、そこで自己責任で判断して買えばよいが、いろんな質問に答えられなかったり、「此処に置いてある品物しかありません。」というような店では、自分でよく解る日用消耗品以外は買わない方がよいです。

信濃大路 2007/05/20(日) 09:33:59
まさるさんへ
>割れた刃が直接自分に当たることは、ほとんど可能性がありません。

自分、他人を問わず可能性があります。
私自身30年間に数回危ないな〜があり、これが何回かあると確率的に・・・
基本的に他人がいるときは使いませんから他人を危険な目に合わせたことはありませんが頼まれて他人の家(知らない土地)で使う時は少々刈後が醜くても必ず一枚刃に変えていきます。
知人に割れたチップで脹脛を直撃された人、奥さんに整形手術を受けさせた人がいるだけに確率は低いですが怖い話です。

やはり刃物が高速で回転するのですからそれなりの注意を必要とします。

マックスパパ 【関東】 [URL:http://www.geocities.jp/e55amg_sinagawa/index.html] 2007/05/20(日) 14:53:47
cactusさん、補足ありがとうございます。
言葉が足りませんでしたね・・・
資格や講習が必要な機会や工具の場合は、一般の庭で使用する場合も十分注意してください!と言いたかっただけなので、ご了承ください。

しかし、みなさん詳しいですね?
私の場合は作業するだけで、メンテの人は別にいるから任せっきりで・・・
刃は使用せず、ナイロンを使用していますが、小石やゴルフボール、犬の糞まで飛んできますから、安全靴まで隠せる丈夫な前掛けを使用しています。
頭は溶接で使用するような頭からかぶるお面ですが、夏は暑くて嫌ですよね!

畠中 2007/05/24(木) 08:23:20
[[解決]]
16件ものたくさんのご回答いただき、有難うございました。
皆様のご意見、アドバイスを参考に、購入を検討したいと思っております。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター