庭にでたカニノツメの根絶方法は?

[園芸相談センター]の過去ログです

まさる 【近畿】 2007/05/15(火) 11:47:58
画像掲示板に記載して、カニノツメだと教えて頂いた 、毒々しい新芽のようなものが、最近出始めました。
放置していても良いものか、庭中に広がらないか心配です。
無農薬がモットーの庭の中で、しかも巨峰の根本ですが、
見付け次第掘り起こして、天日干しにするとか、蠅に殺虫スプレーを掛け、それ以上蠅が近寄れぬよう遮蔽するとかでは、足りませんか?

ひろし@小南部 2007/05/15(火) 13:30:04
こんにちは、
カニノツメは腹菌目の腐生菌の子実体、つまりキノコの一種です。爪の合わさる部分にグレバと呼ばれる胞子を含む粘液をまとい、悪臭でハエを呼び寄せハエの脚に胞子を付着させて撒き散らします。
害はありません。見ためが気持ち悪くにおいが悪いのが欠点です。キノコの本体は地中の有機物を分解する働きがありますので、これでも自然界の役に立っているのです。
見た目気持ちが悪いでしょうから取り去って日光のあたるところにおいておけば乾いて小さくなりますのでそれから処分すれば宜しいでしょう。

まさる 【近畿】 2007/05/15(火) 14:59:39
[[解決]]
ひろし@小南部様
早速のレス、有難うございます。

>害はありません。見ためが気持ち悪くにおいが悪いのが欠点です。
>キノコの本体は地中の有機物を分解する働きがありますので、>
>これでも自然界の役に立っているのです。

これを見て、安心致しました。
実は、質問を出したあと。午後から、恐る恐る現物を取り除き、すぐ傍の日当たりの良い花崗岩敷石の上に置いて、1時間も経ったら、カラカラに乾いていたので、庭のゴミ焼却場(飯盒炊さんも出来る自作の竈)で、くずかごの紙くず(古紙回収に出せない個人情報とか醜い紙くずのみ)と一緒に焼却しました。
生えていた部分をよく見ると、土にするつもりで毎日茶殻を捨てていたのが、乾いたり濡れたりして、未だ土にもなりきれず、繊維マット状になっていたので、それも乾かして焼却しました、
今後は、乾燥させておくよう気をつけます。
巨峰の根本に近く、樋があるのが悪いのですが、濡れ縁を増設してから、ポリカーボネート葺き庇既製品をかけ、庇のアルミ角柱の前に巨峰を植え、それに付いている細い縦樋が、水やりの手間が省けて良いと誤解していて、誤解と気付いた時は時既に遅し。
地面が水平でないので、すぐ水は流れて砂利にしみ込むから、なんとか葡萄も生長、収穫出来ています。それでも丈の低いハーブとかを、いくら植えても、其処だけ円形脱毛症のように砂利が見えるので、茶殻で水はけの良い土を造り、丈の低い緑のハーブを半円形平面に育てる構想はあきらめます。
ちなみに、建物本体の雨樋は、全て地下タンクに入れ、雑用水に利用しています。
また、余分なことを書いてしまいました。済みません。

有難うございました。これにて解決にさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター