シャクナゲの剪定

[園芸相談センター]の過去ログです

ing 2007/05/12(土) 23:39:37
本等によるとシャクナゲは脇芽が萌芽しにくいので、基本的に剪定はしない、とあります。
我が家にも西洋シャクナゲがありますが、もし大きさを抑えたいときはどうすればよいのでしょうか。
気にせず適当なところで切ってしまってよいのでしょうか。

生ちゅー 【関東】 2007/05/13(日) 00:06:03
シャクナゲの剪定法はいくつかあります。

一つは3〜4年前までの、まだ葉の残っている、或いは葉がなくとも枝に緑が残っていて、わき芽がはっきり「それ」とわかる位置での剪定。

もう一つは枝分かれしているところで、ある枝は残し、ある枝はつけ根で切る剪定(長い方を切れば小さくはなる)。

更にこの枝分かれしている箇所を、それぞれの枝の元を少し残し、上部をすべて剪定する方法もあります
(ただしこれは個人的にはお勧めしません)。

適期は3〜5月です。これらの方法を組み合わせ、更に一気に小さくしようとせず、
数年かけて行えば、弱らず花もそれなりに咲いてくれるものです。

わき芽が見当たらない、枝の途中で切ると、その枝は付け根まで枯れてしまうことが多いです。
厳密には「わき芽」が萌芽しにくいのではなく、「不定芽」「休眠芽」が他の植物に比べ
萌芽しにくい、ということになります。

ing 2007/05/14(月) 06:00:02
[[解決]]
生ちゅー様

不定芽、休眠芽という言葉をはじめて知りましたので調べてみました。
適期が今とういことですので、まずは一部で試験的にきってみようと思います。
ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター