エンドウの虫
えんどう
【近畿】
2007/04/09(月) 11:46:58
ツタンカーメン王陵のえんどう豆、と言うのをもらい植えてみました。
いま1mくらいの大きさになり、紫色の実もいくつかなっています。
昨年の暮頃から、全体の葉数の1/3位の葉の中に、黒いゴマくらいの卵か虫のような物が入り込み、葉が白く透けてきました。
押しつぶすとつぶれます。
どうしたらよいのでしょうか。お願いします
よっち
【関東】
2007/04/09(月) 20:33:01
ハモグリガだと思います。
とってもヒマで、農薬を使いたくないのでしたら手で根気良くつぶせばいいのですが、もしエンドウ豆を食さないのでしたら、オルトラン粒剤などを根元に撒いておけば簡単ですし、そのうちいなくなると思いますよ。
ぽー
【関東】
2007/04/09(月) 23:06:41
ハモグリバエの幼虫かもしれないですね。
ハモグリガ、ハモグリバエ、どちらも幼虫が葉に潜りこんで食害し、そのあとが白い線を引いたようになるので俗に「エカキムシ」と呼ばれます。
よっちさんがお書きのように、オルトラン粒剤など浸透移行性の薬剤で防除できますが、食用にするのなら、私なら使いたくないです〜。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu05.html
ここの薬の説明を見ると、オルトランなどはかなりの野菜に使えますが、エンドウは適用がないようです。
やはり面倒でも、地道に虫を手でつぶす。あまりに被害がひどい葉は摘み取る・・・というのが、一般的な対処かと思います。
また防虫ネットを使えば、かなり予防できますが、すでに被害が出ているのであれば、ネットを張る前に今ついている虫を退治しておく必要があるということです。
対処法はここの掲示板の過去ログにもたくさんありますので、「エカキムシ 退治」などのキーワードで検索してみてください。たとえば・・・
エカキムシのつぶし方のノウハウ↓
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200608/06080015.txt
エンドウとオルトラン(それ以外の農薬も)について↓
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200405/04050245.txt
りっこ
【関東】
2007/04/09(月) 23:35:52
ほっとくのが一番です。絹さやは収穫期も短くそれによる被害は直接影響しないでしよう。葉が多いですが少ないときは絵描きの先端部を針でちくん(技が必要)ですがまあ気にしないことです。
れい@川崎
2007/04/09(月) 23:41:08
えんどうさん、こんばんは。
家のツタンカーメンのえんどう豆もエカキムシが付きました。
豆ご飯が食べたいので、オルトランを使う気にはなれず、見つけ次第ブチっとツメでつぶしています。
他の虫よりつぶす抵抗感が無いので、気長につぶすのが一番のような気がします。
Iwasaki
【近畿】
2007/04/10(火) 04:20:56
ハモグリバエや菜モグリバエは、実には直接影響は無いと思います。
確かに見た目は悪く、又 他の葉菜類等や花卉にも被害が飛散します。
しかし、被害を受けた葉等を食しても、人的被害は無いとの事です。
防除法としては、成虫に対しては、噴霧薬剤の散布が効きますが、幼虫や蛹には殆どの薬剤が効きません。
又、オルトラン粒剤は、葉面に直接散布等の方法では特に効力を発揮しますが通常の土壌散布はいかがかと思います。
ただ、オルトラン粒剤は、法律上エンドウ等には、適応が無く使用が認められていません。
後、背丈の高い植物に対しては、土壌散布では効力が極端に減少しますしメーカー等は推奨していません。
其れと、殺虫効果が2週間だとしても、毒性が必ずしも2週間で消えるとは限りません。
植物の種類に拠って、残留期間や蓄積量も様々です。
又、人によっても影響は違いますし、体調の優れない時には規定期間を過ぎていても、軽い中毒症状を起こす可能性も有ります。
えんどう
2007/04/10(火) 08:48:24
[[解決]]
皆さんからたくさんのアドバイス有難うございました。
えかき虫だったんですねえ、早速つぶしたり、葉を撤去します。
南天
2007/04/10(火) 11:13:42
庭に10年以上前に自生したナンテン(赤・白両方)があります、毎年花つきは良いのですが、実はポツポツとしかつきません。
肥料はほとんど与えていません。隣の赤ナンテンは、よく実がついています。なぜなのでしょうか?
園芸相談掲示板@園芸相談センター