ハイビスカスのスタンダード仕立て

[園芸相談センター]の過去ログです

ゆき 【近畿】 2007/02/26(月) 09:13:06
昨夏に購入したハイビスカスがサンルームで冬もなんとか越せたようです。ちょこっと新芽も出ています。これをお店で売っているような編みこみになったスタンダード仕立てにするにはどうしたらよいでしょうか?今、枝がやわらかそうなのでやってみようかと思うのですが大丈夫でしょうか?時期・手順について教えてください。現在、枝が下のほうで4本に分かれています。

やよい 【北陸】 2007/02/26(月) 22:03:19
スタンダード仕立てが好きなのでどんな回答が来るだろうかとずっと見守っていましたが今までないようなので僭越ではありますが......

>現在、枝が下のほうで4本に分かれています。
と言うこと地際から1本出ていてそれが4本に分かれていると言うことでしょうか?
そうであればその中の出来るだけまっすぐな枝を1本残し後は切り捨てると言うのが手っ取り早いのではないかと?つまり編み込みでないスタンドード仕立て。ただし春以降。
通常2本編みや3本編みにするには挿し木で出来るだけまっすぐな苗を2〜3本育てそれがある程度の高さになったら編むと言うことになると思いますが。
たとえば下記サイトに写真が載っているベンジャミンの様感じに育て編み込みます。
http://www.minc.ne.jp/~fseguchi/ms_benst.htm
春に植え替えされるとき出る剪定枝の出来るだけまっすぐな物を選び挿し木して育てある程度の高さになったら編み込みすれば良いのではと思いますが。
私なら親株は親株のまま大事に育て自由な形にするのは保険株として挿した苗のみにします。

ゆき 2007/02/27(火) 00:50:11
やよいさん
ありがとうございます。3本の若木を編むということですね。違う木を3本使えば3色のハイビスカスが楽しめるのですね?!とてもおもしろそうで是非挑戦したいと思います。春に挿し木をしてどのくらいで編めるようになりますか?今年中に可能でしょうか?

hanasaki 【九州】 2007/02/27(火) 14:58:49
同好の士はいるんですね。
やっぱりスタンダード仕立てが好きですね。
ハイビスカス、やよいさんの言われるような真っ直ぐに伸びた枝を残して他は切り取り、切った枝は今水差しでカルスが出来たところ。

思い立ったら真冬でも真夏でもすぐ実行してしまいます。
後のケアは大変ですが。

他にも、1月にアザレアのスタンダード仕立てを作りましたね。
枝が細くて柔らかいのでかなり自由に捩れましたね。
純白八重大輪と桃色地に白斑の八重大輪をくっつけて仕立て、
すらりと伸びた枝から、花はぼんぼりの様に丸くこんもりして可愛いミニスタンダード鉢(4号)です。

別の淡いピンク八重(千重?薔薇の様な花)のアザレアは、3・5号鉢でこれも小さなぼんぼり様に咲いています。
花が終わって今ぐんぐん新芽が伸びているは形良く作れそうな枝を挿し木している最中。

行灯仕立てが嫌いなので、吊り鉢で枝垂れさせている羽衣ジャスミン、白木香ばら、思い通りに仕立てられたら楽しいですよね。


たちつ 【近畿】 2007/02/27(火) 15:11:23

商品として、見かけますが(興味本位・差別化程度)、日本におけるハイビスカスのスタンダード仕立て(2-3本編み込み・一本仕立て接木・単純一本仕立て)は、向かないように思う。
まず花つきが難しい・成長速度が品種によりバラツキがある。枝や根張りと花の付き方のバランスがとり難い・枝が纏まらない。
地植にも出来ない(越冬の問題)
根や枝が喧嘩する。多分三つ編みにすれば、どれか一本が極端に弱ると思う。
むしろ、バラかムクゲの方が楽なように思う。

挿し木は、穂先を使って、側芽をとにかく摘む。花も見ない。とにかく
ひたすら、好みの高さ長さの.5倍まで伸ばす。その後きり戻して、好みの高さにする。但し、植木鉢の高さや新芽の長さも考えて。

一年で、50cm-1mの幹5mm程度。組み合わせる苗木の性質を合す。
そこそこ伸びれば、捩る・編む。最初は緩く期間を置いて又絞めなおす。(最初は10日毎とか、1-2ケ月毎とか) ある程度固まって癖がつけばよい。
株元を先に結わえて固定すると安定する。
2-3年後の開花完成を目安に。


たちつ 【近畿】 2007/02/27(火) 15:14:36
好みの高さ長さの .5倍 → 1.5倍 に訂正 <(_ _)>

ゆき 【近畿】 2007/02/27(火) 17:10:13
やっぱり、ちょっとむずかしいのかな?花は2-3年後ですか・・。でもやりがいありそう!元木は普通に育てて、挿し木で色々試してみたいです。若木のうちに編んだ幹は成長するとどうなるのかな?って思ってたんですが、ゆるく編んで期間をおいて締めなおすのですね。だんだんイメージがわいてきました。ついでにムクゲもやってみます。

やよい 【北陸】 2007/02/27(火) 17:11:42
出来るだけまっすぐな枝を選び挿し木し脇芽、脇枝を摘み(少し曲がっていれば添え木を使いまっすぐに矯正しながら)上に上に伸ばし好みの高さに来たら編む........と言うことになります。
春にうまく発根して夏〜秋に希望の高さが得られれば早くて秋には編めるかもな〜んて。(高さが低い物であれば)
私はランタナが好きなので秋に挿したランタナの挿し木を使い翌年3本で編み込みました。高さ80p超。不注意により一番高い木の先の枝を折ったので現在75p。確かに3本が同時に生長するのは難しく途中で弱る木も出てきます。我が家の物も1本は枯れ現在2本で編んであります。しかも1本は幹が直径1p。もう1本は竹串の2本分ぐらいの太さです。出発時点ではほぼ同じ太さだったような気が。
どっちみちお遊びでやっているのでうまくできればもうけものと......
それにしてもhanasakiさん。
アザレアのスタンダード仕立てとはびっくりしました。
我が家のアザレアなんか上には伸びず横に張ってばかりなのでスタンダード仕立てなど考えもしませんでした。
いろんな植物で出来そうですね。
今のところ次はフクシアのスタンダードに挑戦したいと思っています。

ゆき 【近畿】 2007/02/27(火) 17:53:49
わあっ!ランタナもですかあ?!植物を見るたびに、これも編めるかな?これはできるかな?・・・と、編みこみにはまってしまいそうです。でも植物にとっては結構迷惑なことかも・・ですね(^^)

パール 2007/02/28(水) 09:35:20
編みこみは若くてやわい枝でないと難しいですが、一本でとにかく
幹になる木を育て、1,2年たったところで、好みの高さの部分に
数種類のハイビスカスの芽や枝を接木する、という手もあります。
このメリットは、
幹を一種類で仕立てるので、生育のスピードが違う数種類を同じ時期に
同じ長さまで仕立てるという、ある意味運任せの部分がなくなります。
また、融合するまでの間、編みこんだどれかが枯れることもおおいでう
が、その心配はありません。
数種類を鉢で育てるという手間もいりませんね。

デメリットは、挿し木より技術が要求される接木が必要ということです。
また、剪定のときに間違って接木したところも切ってしまわないよう
気をつけないといけません。

ゆき 【近畿】 2007/02/28(水) 20:00:40
[[解決]]
皆さん、とても参考になりました。どうもありがとうございました。できるところから、やってみます。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター